記録ID: 3830893
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ツ石山〜鷹ノ巣山〜水根沢林道〜水根バス停へ至る。
2021年12月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:58
距離 17.9km
登り 1,957m
下り 1,945m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水根沢林道において、登山道崩落箇所があり迂回路がありますが、矢印看板とロープでわかりやすく迂回路が示されています。迂回路自体の状態は良くないですが、慎重に通行すれば大きな危険はないと思います。 標高1600m付近から残雪がところどころにありました。日当たりが悪いところは雪が踏み固められており滑りやすく注意が必要な状態でした。 |
その他周辺情報 | 前から気になっていた、奥多摩駅近くの山城屋さんというわさび漬けのお店でおみやげを購入。ほとんどの商品で試食が可能で、小口わけされたお試し商品もあります。(3種類で1080円)。チーズわさびがとても美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 雪の対策を全く考えておらず、踏み固められた雪の上を通行する際、とても危険を感じました。チェーンスパイクを持っていくべきだと思いました。 |
感想
奥多摩三大急登との評判どおり、六ツ石山山頂の手前までは、ひたすら登りのしんどい前半戦でした。水根山を過ぎたあたりから景色が開けてきて、鷹ノ巣山の山頂まで素晴らしい尾根歩きを堪能できました。がんばってよかった〜。
水根沢林道において、登山道崩落箇所があり迂回路がありますが、矢印看板とロープで案内がされており、注意して通行すれば問題はないと思います。
反省点として、標高1600mを越えたあたりから残雪があり、滑りやすい箇所が多々ありました。チェーンスパイクを持っていくべきでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する