ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3831733
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳(本栖湖湖畔登山口より)

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
603m
下り
586m

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:20
合計
2:45
9:31
68
スタート地点
10:52
11:12
24
12:16
ゴール地点
湖畔登山口から登ったほうが山頂につくのは、早いようです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道迷い無し、危険箇所もなし。
♦分岐までは九十九折りに本栖湖を背に、地味に登っていく。
♦稜線に出ると富士山や南アルプスがお出迎え。ずっと見えています。
♦頂上までは笹道、足場は悪い。富士山が更に末広がりで見えてくる。
♦山頂までは八ヶ岳や奥秩父の山々、三つ峠山など富士五湖周辺の山々も見える。
♦12月中旬から下旬にかけてダイヤモンド富士が見える。
♦帰路は、落ち葉に気を付けて、湖畔側はこの先雪が降るとアイスバーンにもなるので今後の天候注意願います。
今日は竜ヶ岳に登るため本栖湖にやってきました。湖畔ゲートの手前に車を止め、湖畔登山口から登ります。澄んだ本栖ブルーもいい感じ!
2021年12月12日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
18
12/12 9:31
今日は竜ヶ岳に登るため本栖湖にやってきました。湖畔ゲートの手前に車を止め、湖畔登山口から登ります。澄んだ本栖ブルーもいい感じ!
湖畔から九十九折を粘り強く登り、石仏分岐近くの笹場から富士山がお出迎えです。
2021年12月12日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
29
12/12 10:39
湖畔から九十九折を粘り強く登り、石仏分岐近くの笹場から富士山がお出迎えです。
更に農鳥岳・間ノ岳・北岳もお出迎え!マジか!
2021年12月12日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
32
12/12 10:40
更に農鳥岳・間ノ岳・北岳もお出迎え!マジか!
八ヶ岳、先月の天狗岳は猛吹雪、冬山対策は万全に!ですね。
2021年12月12日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
9
12/12 10:42
八ヶ岳、先月の天狗岳は猛吹雪、冬山対策は万全に!ですね。
竜ヶ岳の正面、金峰山かな。今年は乾徳山や甲武信ケ岳も登れて満足な一年になりました。
2021年12月12日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
9
12/12 10:44
竜ヶ岳の正面、金峰山かな。今年は乾徳山や甲武信ケ岳も登れて満足な一年になりました。
しかし富士山は、いまだ未踏。近くて遠い存在です。
2021年12月12日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
17
12/12 10:51
しかし富士山は、いまだ未踏。近くて遠い存在です。
竜ヶ岳(1485m)山頂到着、富士山もバッチリ!人が多く、空いた隙にね。
2021年12月12日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
21
12/12 10:52
竜ヶ岳(1485m)山頂到着、富士山もバッチリ!人が多く、空いた隙にね。
左手は、今年5回登った毛無山、富士山西の用心棒、200名山は伊達じゃない。
2021年12月12日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
14
12/12 10:55
左手は、今年5回登った毛無山、富士山西の用心棒、200名山は伊達じゃない。
南ア南部の聖岳・赤石岳・荒川岳、憧れます。来年こそは、、、、、。
2021年12月12日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
13
12/12 10:55
南ア南部の聖岳・赤石岳・荒川岳、憧れます。来年こそは、、、、、。
南アのセンター塩見岳、手前は奈良田の笹山かな、、、。
2021年12月12日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
7
12/12 10:55
南アのセンター塩見岳、手前は奈良田の笹山かな、、、。
南ア北部の農鳥岳・間ノ岳・北岳、こちらも憧れます。
2021年12月12日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
15
12/12 10:55
南ア北部の農鳥岳・間ノ岳・北岳、こちらも憧れます。
そして鳳凰三山と甲斐駒、来年こそ。
2021年12月12日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
10
12/12 10:56
そして鳳凰三山と甲斐駒、来年こそ。
毛無方面にすこし移動した場所の撮影を終えて、山頂に戻ってきました。おにぎりは、美味三島のゆかりです。
2021年12月12日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
11
12/12 11:02
毛無方面にすこし移動した場所の撮影を終えて、山頂に戻ってきました。おにぎりは、美味三島のゆかりです。
大満足、さようなら竜ヶ岳。今日はありがとう!
2021年12月12日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
15
12/12 11:12
大満足、さようなら竜ヶ岳。今日はありがとう!
精進湖はかくれ、西湖が見えます。その先は河口湖、その上の山が三つ峠になります。山中湖は更に先。
2021年12月12日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
9
12/12 11:25
精進湖はかくれ、西湖が見えます。その先は河口湖、その上の山が三つ峠になります。山中湖は更に先。
おっ宇宙船か?
2021年12月12日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
19
12/12 11:30
おっ宇宙船か?
では往きと同じ湖畔ルートで下山します。
2021年12月12日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/12 11:35
では往きと同じ湖畔ルートで下山します。
本栖湖を眼下に、下山足元注意です。登りは背を向けているので、眺望なく地味に登ってきました。
2021年12月12日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
15
12/12 11:37
本栖湖を眼下に、下山足元注意です。登りは背を向けているので、眺望なく地味に登ってきました。
無事下山後、移動して湖畔展望台から竜ヶ岳をみていると、軽トラのおじさんが「富士山の写真なら、この先のトンネルの手前がいいよ」とのことでした。行ってみましょう。
2021年12月12日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/12 12:29
無事下山後、移動して湖畔展望台から竜ヶ岳をみていると、軽トラのおじさんが「富士山の写真なら、この先のトンネルの手前がいいよ」とのことでした。行ってみましょう。
中之倉峠登山口の所です。湖越しの富士山です。1000円札の富士山です。
2021年12月12日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
18
12/12 12:41
中之倉峠登山口の所です。湖越しの富士山です。1000円札の富士山です。
帰路についています。朝霧高原です。
2021年12月12日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
14
12/12 12:54
帰路についています。朝霧高原です。
朝霧牧場まで南下してきました。雲も刻々と変わります。
2021年12月12日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
13
12/12 13:02
朝霧牧場まで南下してきました。雲も刻々と変わります。
振り返ると今年5回登った毛無山、来年もよろしくお願いします。
2021年12月12日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/12 13:03
振り返ると今年5回登った毛無山、来年もよろしくお願いします。
最後に朝霧牧場と富士山です。最後までお付き合いありがとうございました。
2021年12月12日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
25
12/12 13:02
最後に朝霧牧場と富士山です。最後までお付き合いありがとうございました。
撮影機器:

感想

 いよいよ今年も残りわずか、登り残した山はたくさんあるのですが、朝富士山がきれいだったので今年登っていない竜ヶ岳に登りました。期待を裏切らない富士山に感謝です。また山頂から、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父、富士五胡周辺の山々もよく見ることが出来ました。山頂は多くの人で賑わっていました。早くコロナも完全終焉を迎えてもらいたいものです。
 また竜ヶ岳は、今月ダイヤモンド富士の時期ですね。昨年は素晴らしいダイヤモンド富士を見れました。記録ID: 2811339 もしよろしければ参考にしてください。石仏ルート側の山頂手前がべスポジです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

yoshi287729さんへ
突然メールを発信し失礼いたしました。ヤマレコに「oumachan」で
登録しております。
山行記録を拝見いたしました。
大変美しい富士山の写真を見させていただきました。私は富士山が子供の時から大好きでいつか頂きに立ちたいと言う夢を子供の様に持ち続け年齢的にも今年が最初で最後になると思い挑戦して何とか剣ヶ峰に立つ事が出来ました。
大阪在住でもう行く事はないであろうと思っていましたが、遠くから見る富士山であれば私にもできるかなと思って来ました。美しい写真を、拝見させて頂き有難うございました。
2021/12/13 5:35
oumachanさん
こんにちは、お褒めのコメントいただきありがとうございます。恐縮です。
初めましてですね、私もいつもレコ拝見させていただいています。
剣ヶ峰登られていましたよね、私もアレって思ったのですが、、、。
私は富士山が見える山を好んで登っている感じです。最近やっと空気も澄んできましたね。
お互い体に気を付けて、これからもよろしくお願いいたします。
2021/12/13 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら