ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3834250
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山登頂目指して準備登山:中間点手前まで、発見も!

2021年12月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
383m
下り
397m

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
2:02
合計
8:45
7:20
7:20
29
一の瀬寮バス停先の駐車場
8:18
8:32
28
一の瀬寮バス停先の駐車場
9:34
9:38
52
10:30
10:55
10
武右衛門沢小橋
11:05
11:25
93
12:58
13:25
48
中間点手前(1880m付近)
14:13
14:16
9
アライタ沢出合
14:25
14:38
37
武右衛門沢小橋
15:15
15:22
11
16:05
16:05
0
一の瀬寮バス停先の駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の瀬スキー場の先、岩菅山聖平登山口に向かう道路分岐近くの駐車場に駐車、20台位駐車可、無料。700m位先のゲート手前まで通行でき、路肩に数台駐車可能。その先はクロスカントリースキー用の練習に使われていて、ゲート前にピステンが駐車されていて進入できないようになっています。
コース状況/
危険箇所等
 聖平登山口から50cm位の積雪があり、ツボ足では歩行困難です。そこまでの道路は一応除雪されていましたが、前日の降雪で10cm位積雪はありました。途中で登山を断念して戻る2人連れに会い、ワカンかスノーシューが必要と言われました。迷いましたが、聖平登山口までそのまま進み自分で確認し、スノーシューを取りに車まで戻りました。
 聖平登山口から、一部凍って締まっている所もありましたが、基本50cm前後の雪のラッセルでした。上条用水路沿いの夏道は4〜5個所雪が載った木や灌木が邪魔をしていて、左側を巻いて迂回せざるをえませんでした。
 武右衛門沢を渡る木橋が2個所ありますが、幅が50cm足らずで積雪があると渡るのに危険を伴います。1つ目は、行きは木橋があることに気付かない程雪が載っていてスノーシューのまま通過していました。無事渡れたのは運が良かっただけです。帰りに、木橋の両サイドの雪が2m近く下の沢に落ちていて、木橋の存在が分かりました。私が渡った後雪が落ちたようです。木橋の上、雪面の中央を通過していたので沢に落ちずに済みました。2つ目は長さも3m近くあり、木橋の上に幅60〜70cm、深さ40〜50cm位の雪が載っていました。最初スノーシューのまま渡ろうとしましたが、雪庇のような両サイドの雪が落ち、とても両脚を載せられるような幅はありませんでした。なので、スノーシューを外し、木橋の雪を少し落とし、最初は空身でツボ足で踏みしめながら渡り往復しました。それからスノーシューを付けたザックを背負って渡りました。
 アライタ沢沿いは左にアライタ沢、右に用水路があり、雪道は幅が1m一寸位で狭いです。アライタ沢を渡る小橋は幅が70cm位あったのでスノーシューのまま渡りました。
 時間があればノッキリまで行きたかったのですが、その先の登山道は急登もあり、50cm位の深いラッセルが必要な所もあり、時間が掛かりました。笹がない雪面や窪みを辿ることによって、夏道に沿って進みました。今回の準備登山の目的だった道しるべとして、予め用意していたスズランテープを要所要所の木に結びました。タイムリミットを12時半とし、中間点までは行きたかったのですが、13時近くまで頑張ったものの無理でした。寺小屋山が見えるポイントをこの日の最終到達点にしました。
 今回のラッセルが生かされると良いなと思ったのですが、翌々日熊の湯スキー場で見えた岩菅山に、登頂した人のものと思われるトレースが確認できたので、役に立てたかなと思いました。
その他周辺情報 今回は熊の湯の志賀高原ホテル一望閣に宿を取っていたので、そこで入浴しました。日帰り入浴もできます。800円。緑がかった硫黄の温泉です。源泉は硯川ホテルと同様のもののようです。熊の湯ホテルは入浴料1200円です。
一の瀬寮バス停先の駐車場
2021年12月10日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 7:20
一の瀬寮バス停先の駐車場
駐車場から、一の瀬ダイヤモンドスキー場方面
2021年12月10日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 7:20
駐車場から、一の瀬ダイヤモンドスキー場方面
冬期閉鎖用ゲート手前、ここまで車で入り路肩に停めることも可能です。1台停まっていました。この車の方が
道路で擦れ違った2人連れのようです。
2021年12月10日 07:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 7:29
冬期閉鎖用ゲート手前、ここまで車で入り路肩に停めることも可能です。1台停まっていました。この車の方が
道路で擦れ違った2人連れのようです。
聖平登山口、1度車まで戻り、スノーシューを装着して、この右側を登りました。
2021年12月10日 07:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/10 7:49
聖平登山口、1度車まで戻り、スノーシューを装着して、この右側を登りました。
小三郎小屋跡まで来ました。
2021年12月10日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 9:34
小三郎小屋跡まで来ました。
上条用水路沿いの夏道を進みます。
2021年12月10日 09:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 9:37
上条用水路沿いの夏道を進みます。
樹間から岩菅山とノッキリ近くの2072mのピークが見えます。
2021年12月10日 09:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 9:59
樹間から岩菅山とノッキリ近くの2072mのピークが見えます。
武右衛門沢に架かる小橋です。一度ツボ足で往復してから撮りました。その前の写真も撮れば良かったのですが、その余裕がありませんでした。うさぎの足跡がありました。
2021年12月10日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/10 10:41
武右衛門沢に架かる小橋です。一度ツボ足で往復してから撮りました。その前の写真も撮れば良かったのですが、その余裕がありませんでした。うさぎの足跡がありました。
アライタ沢出合
2021年12月10日 10:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 10:59
アライタ沢出合
アライタ沢の小橋を渡ってから、歩いてきた方面を撮りました。何となくですが、3月に登った時こんな感じの所を通った記憶がよみがえりました。左側が狭かったので夏道だと思わず、右側を先まで下り続けてしまいました。
2021年12月10日 11:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 11:03
アライタ沢の小橋を渡ってから、歩いてきた方面を撮りました。何となくですが、3月に登った時こんな感じの所を通った記憶がよみがえりました。左側が狭かったので夏道だと思わず、右側を先まで下り続けてしまいました。
休憩して見上げると、雪が載った木がきれいでした。
2021年12月10日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/10 11:23
休憩して見上げると、雪が載った木がきれいでした。
青空と樹氷の走り
2021年12月10日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 11:23
青空と樹氷の走り
もふもふの雪、モンスターのようです。
2021年12月10日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 11:23
もふもふの雪、モンスターのようです。
夏道です。この先で左に曲がり急登が始まります。
2021年12月10日 11:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 11:23
夏道です。この先で左に曲がり急登が始まります。
動物の足跡、うさぎのようにも見えますが、絶対会いたくない〇〇の足跡のようにも見えます。
2021年12月10日 12:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/10 12:33
動物の足跡、うさぎのようにも見えますが、絶対会いたくない〇〇の足跡のようにも見えます。
こういう窪地は夏道が分かりやすいです。時々、準備した赤いスズランテープを目印に木に付けました。
2021年12月10日 12:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 12:33
こういう窪地は夏道が分かりやすいです。時々、準備した赤いスズランテープを目印に木に付けました。
古い道しるべがありました。一の瀬←→岩菅山とあります。
2021年12月10日 12:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 12:34
古い道しるべがありました。一の瀬←→岩菅山とあります。
ここをこの日の最終到達点にしました。金山沢ノ頭〜寺小屋山方面
2021年12月10日 13:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 13:01
ここをこの日の最終到達点にしました。金山沢ノ頭〜寺小屋山方面
アップで
2021年12月10日 13:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 13:02
アップで
夏道の進行先です。右方向に曲がり、多分その先が中間点かと想像しました。
2021年12月10日 13:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 13:02
夏道の進行先です。右方向に曲がり、多分その先が中間点かと想像しました。
下ってきました。アライタ沢の小橋を振り返りました。
2021年12月10日 14:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 14:18
下ってきました。アライタ沢の小橋を振り返りました。
下山方向です。幅の狭い所もあります。
2021年12月10日 14:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 14:18
下山方向です。幅の狭い所もあります。
行きは気付かずにスノーシューのまま渡った小橋です。帰りは木橋の両サイドの雪が落ちていたので小橋の存在に気付き、肝を冷やしました。ツボ足で渡ってから振り返って撮りました。
2021年12月10日 14:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 14:36
行きは気付かずにスノーシューのまま渡った小橋です。帰りは木橋の両サイドの雪が落ちていたので小橋の存在に気付き、肝を冷やしました。ツボ足で渡ってから振り返って撮りました。
武右衛門沢方面、アライタ沢出合は左側です。3月に登った時は右に進み、道迷いの元になった所でした。積雪は1.5m位あり、沢は雪で埋まっていました。
2021年12月10日 14:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/10 14:36
武右衛門沢方面、アライタ沢出合は左側です。3月に登った時は右に進み、道迷いの元になった所でした。積雪は1.5m位あり、沢は雪で埋まっていました。
翌々日(12日)熊の湯スキー場で撮りました。志賀山〜裏志賀山〜鉢山、裏志賀山と鉢山の間に見えている白いのが岩菅山
2021年12月12日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
12/12 13:03
翌々日(12日)熊の湯スキー場で撮りました。志賀山〜裏志賀山〜鉢山、裏志賀山と鉢山の間に見えている白いのが岩菅山
岩菅山(右)と裏岩菅山、中央付近の雪稜に登頂した人のものと思われるトレースが見えます。
2021年12月12日 13:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12/12 13:03
岩菅山(右)と裏岩菅山、中央付近の雪稜に登頂した人のものと思われるトレースが見えます。

感想

 来年3月の積雪期に今度こそ岩菅山の山頂に立ちたいと思い、初冬に準備登山をする予定で12月を設定していました。しかし、積雪が多い所で60〜70cm位あり、一寸遅かったようです。既に積雪期の雪山でした。
 その山のヤマレコは山頂を踏んだレコしか載せられていないので、私のように、多分途中までで下山している人のレコはあるかもしれませんが、
11/7に岩菅山に登頂したy myochinさんのレコを最後に新しいレコは更新されていません。(ヤマレコをやっていない人で登頂した人はいるかと思います。)
 今回この時期に準備登山をしてみて、何故この時期に岩菅山に登っている人が殆どいないのかが分かった気がしました。日が短くなっていますし、武右衛門沢に2個所、アライタ沢出合に1個所細い木橋があることも一因かと思いました。厳冬期は沢も埋める程の積雪がありますが、初冬は
そこまでの積雪量ではないので木橋を渡るのは簡単ではありませんでした。不可能ではありませんがそれなりの対処が必要でした。
 また、登山者がいないか少ないので、積雪後はラッセルが必要になるかもしれません。今回は1日しか予定していなかったのですが、1日目に途中までラッセルしておくと翌日登頂できるチャンスは上がると思いました。また、山頂に避難小屋があるので、それを利用する手もあるかなと思いましたが、その場合はシュラフや防寒対策、食糧を運ばなければならないのでザックの重量がそれなりに増えることになるのでそちらの覚悟も必要です。多分私は前者で挑戦すると思いますが、それに備えて体力や脚力の維持に努めたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら