ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3841776
全員に公開
ハイキング
近畿

大鷹山(有年山城跡)登山とカキオコ→牡蠣とじ丼

2021年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
3.5km
登り
220m
下り
211m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:14
合計
2:06
距離 3.5km 登り 221m 下り 220m
7:46
52
スタート地点
8:38
8:52
17
9:09
43
9:52
ゴール地点
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場は「東有年」交差点から少し南に下り、一つ目の交差点を左に曲がって直ぐの所にあります。(宮前待合所と書いたプレハブの建物あり)
コース状況/
危険箇所等
道の状況
ルートは標識や矢印、そしてピンクリボン等が多数付けられており、間違いようがないほど・・
良く整備されており、地元のボランティアの方々に感謝です。
その他周辺情報 登山後の温泉、飲食店
道の駅: あいおい白龍城 (15分 11.5km)
駐車場
宮前待合所と書かれたプレハブが建ってます。
2021年12月18日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 7:39
駐車場
宮前待合所と書かれたプレハブが建ってます。
駐車場から見る大鷹山。
中腹に高瀬舟灯台が見えます。
2021年12月18日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 7:39
駐車場から見る大鷹山。
中腹に高瀬舟灯台が見えます。
有年八幡神社鳥居。
2021年12月18日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 7:50
有年八幡神社鳥居。
この道を行きます。
2021年12月18日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 7:52
この道を行きます。
片山薬師堂。
2021年12月18日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 7:54
片山薬師堂。
この獣避け柵を開けてスタート。
2021年12月18日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 7:56
この獣避け柵を開けてスタート。
夫婦岩。
2021年12月18日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 7:58
夫婦岩。
炭焼き窯跡。
2021年12月18日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:03
炭焼き窯跡。
大岩群
2021年12月18日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:11
大岩群
大岩群
2021年12月18日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:11
大岩群
小雪が舞ってました。
2021年12月18日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:11
小雪が舞ってました。
こういう矢印があり、すごく親切。
2021年12月18日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:12
こういう矢印があり、すごく親切。
いざ登らん
山城へ!!
城主?
2021年12月18日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/18 8:14
いざ登らん
山城へ!!
城主?
雪が薄らと・・
2021年12月18日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:22
雪が薄らと・・
西方面の展望。
2021年12月18日 08:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:22
西方面の展望。
あと、少しで山頂だ!!
2021年12月18日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:31
あと、少しで山頂だ!!
本日の登城
ご苦労でござる
城主
2021年12月18日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:32
本日の登城
ご苦労でござる
城主
有年山城跡
つわものどもの 夢のあと
2021年12月18日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/18 8:32
有年山城跡
つわものどもの 夢のあと
パチリ。
2021年12月18日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/18 8:41
パチリ。
もう1枚。
2021年12月18日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/18 8:44
もう1枚。
山頂
2021年12月18日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/18 8:46
山頂
千種川
2021年12月18日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:47
千種川
家島群島が見えてる。
2021年12月18日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:51
家島群島が見えてる。
井戸跡。
2021年12月18日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 8:56
井戸跡。
放亀山1号墳
2021年12月18日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/18 9:04
放亀山1号墳
登山口
(東側から反時計回りに)
2021年12月18日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 9:19
登山口
(東側から反時計回りに)
高瀬舟 灯台。
2021年12月18日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/18 9:39
高瀬舟 灯台。
麓がよく見える。
2021年12月18日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 9:44
麓がよく見える。
カキオコ、目当てに行ったが、
店(元気焼、あいおい店)は臨時休業(涙
2021年12月18日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/18 10:53
カキオコ、目当てに行ったが、
店(元気焼、あいおい店)は臨時休業(涙
白龍城のレストランにて
2021年12月18日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/18 11:08
白龍城のレストランにて
牡蠣とじ丼に変更。
2021年12月18日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/18 11:15
牡蠣とじ丼に変更。
プリプリ♪
2021年12月18日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/18 11:20
プリプリ♪

感想

【西播磨の低山と牡蠣を楽しむ】
今年一番の寒さになり毎年恒例の「西播磨の低山&カキオコ」を計画しました
予定通りAM6:40JR加古川駅北口でamaさんと合流して約1時間車を走らせ事前に調べた登山口近くの「宮前待合所」の駐車場に到着
駐車場は国道2号線からすぐそばで今日登る大鷹山も舟灯台も確認することができました
手早く準備を済ませAM7:45に出発
国道2号線の陸橋を渡り有年八幡神社鳥居前を通過し集落の道を100mほど進んだ右手にある駐車場を右折すると登山口があります
坂の突き当りには有年八幡神社の薬師堂がありその右手に獣除け柵があり入って左側を登っていきます
普段の里山だと大量の枯葉で道がわかりずらいのですがここはありすぎるくらいの矢印やハンドメイドの創作物があるので安心です
途中、今回のコースとは違う大岩郡の方へ進むと北西の山々や千種川も見渡せます
雪が舞い散る中歩き、体が温まることなく約一時間ほどで山頂に到着
到着した時は晴天で日が差し込み霜が降りた地面をキラキラ照らし綺麗です
済んだ空気の中タイミングよく山頂からの眺望を満喫して写真を撮ることが出来ました
その後下山する頃には雲が増え再び小雪が舞い散る感じでした
下山後集落を歩き高瀬舟灯台を見に八幡神社の鳥居から登ろうとした時
白い軽四からずっと視線を感じ登山口とか駐車場を探している人かなと考えていたら車から降りて駆け寄って来て話をしてみると「うね地区まちおこし隊」の方で来てくれて嬉しいと感謝され恐縮でした💦
地方の低山なのに登山道や山頂が整備されていて気持ちよく歩くことができたのもこの方たちのおかげなんだと改めて実感することができました
こちらこそ感謝したい気持ちです「うね地区まちおこし隊」及び地域のボランティアのみなさん、ありがとうございました!
その後お目当てのカキオコを求めて道の駅あいおい白龍城まで車で移動しました
開店前の時間だったので先にお土産の牡蠣と地元野菜を購入して待ちましたが
どうやら臨時休業みたいなのでカキオコは諦めて今回は「牡蠣とじ丼」を食べることにしました
これからシーズン到来なのでカキオコは次回のお楽しみにします

□■□■ この季節のお楽しみ・・相生の牡蠣と低山登り♪

タカさんにお願いして、登る山を決めてもらいました。
今回は有年山城跡(別名:大鷲山城跡や八幡山城跡)をチョイスしてもらいました。
午後から、予定が入っていたので短時間で登れるプランだったので助かりました。

・・JR大阪駅、朝一番の播磨方面行きの電車に午前5時に乗車。
この時間帯には新快速は走ってなくて、各駅停車となります。
降車駅の「加古川駅」までは1時間40分の乗車時間。
新快速だと1時間弱の乗車なので約2倍の時間がかかります。
駅に着くと、タカさんが迎えにきてくれてました。

登山口の東有年交差点目指し出発しました。
タカさんと色々な話題で会話をしながらアクセスしました。
下調べをしていたので駐車場所の「宮前待合所」は直ぐに見つかりました。
駐車場所(無料)で登山の準備をしてから出発しました。
最初は小雪が舞う中を歩きましたが、大きく崩れる心配はなさそう♪
それに、幟や矢印看板・ピンクのリボン等で至所に道案内が設置されており、この地域のボランティアの方々の熱意を感じました。
本当にありがとうございます。

山頂は標高200m程なので、登り始めて1時間弱で着きます。
山頂もキレイに整備されており、気持ちの良いハイキングになりました。
周囲も360°の展望があり、大概の山には山城の名前がついています。
戦国時代には競って山城を築城したのだと思います。

今回はお目当てのカキオコが食べられなかったので、次回はリベンジで食べてみたいと思います。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

今回はえらくマイナーな山に登られたんですね。
近くに住んでいながら登ったことがないので、今度登ってみようかな。
カキオコは残念でしたね。
赤穂に「みなとや」というお好み焼き屋があるのですが、一度行ってみてください。
私の後輩のお店です。
2021/12/21 12:51
umonさん、お久しぶりです!
この時期になると西播磨の低山歩きに付き合ってもらって
合わせて牡蠣を美味しくいただくのがここ数年の定番になっています
今回はいつも行くお店が臨時休業だったのでカキオコを諦めてしまいましたweep
機会があれば一度行ってみます
コメントありがとうございました
2021/12/22 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
大鷹山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら