記録ID: 384290
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
瑞牆山は完全な雪山でした・・・途中撤退
2013年12月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 360m
- 下り
- 347m
コースタイム
瑞牆山荘前登山口(10:00)→(11:00)富士見平→11時30分頃引き返し→富士見平(12:08)→(12:30)瑞牆山を望むベンチでランチ(12:55)→(13:20)瑞牆山山荘前
天候 | 快晴・無風。お昼過ぎから微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から30cmほどの積雪。降ったばかりにフワフワの雪でした。 ・富士見平まではかなりしっかりとトレースあり。その先瑞牆山方面はトレースが減りました。 ・瑞牆山荘前のトイレは閉鎖されています。山荘の中のトイレを150円で使用できます。登山靴を脱いで上がるので、トイレを使用する場合は、靴ひも締める前に行きましょう。 |
写真
感想
1ヶ月ほど山に行っておらず、身体がなまってきているので、
近場でまだ登っていない百名山で一番低いところということで選んだ瑞牆山。
前日に思い立ち、ヤマレコの最新(先週末)の記録を見て、
アイゼンなしでほぼ行ける手頃な山と思って行きました。
甘かったです。
今週のお天気をまったく考慮してませんでした。
すっかり雪山でした。
チェーンスパイクは持ってきましたが、アイゼンは置いてきてしまい、
さらに、ストックも前回の谷川岳で冬仕様にしていたのをわざわざ夏仕様に戻してしまっていました。
しかも、出発も遅く、中央道の事故渋滞などもあり、登山開始が10時。
一瞬、山荘周辺の散策だけして、今日は山登りはやめようかとも思いましたがスノーシューも持ってきていない。
ひとまず、富士見平の山荘目指して歩き始めました。
雪はフカフカでアイゼンなしでも十分いけました。
そして、トレースはしっかりあったので、まだ楽でした。
富士見平手前のベンチのあるところでは瑞牆山が望め、
富士見平では富士山を見ることができました。
これで満足して帰ろうかとも思いましたが、もう少しだけ進むことにしました。
そこから先は、トレースが減り、だいぶ歩きにくくなり、
さらに下りになるので、だんだん気持ちが萎えてきました。
富士見平から30分ほどあるいたところで、進むことを断念。
そこで引き返しました。
今回は、予想外のしっかりした雪山登山となりました。
この季節の登山はどこにいくにもMAXの対応準備は整えて行くべきと反省です。
次回はしっかり装備を整えて、早めの出発でまた挑戦します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する