記録ID: 3845642
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍬柄岳(は行けず(-_-;))_大桁山
2021年12月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 714m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台程度止められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍬柄岳・・・自分はだめ |
写真
感想
先日、ヤマレコをみてお勧めコースみたいなページで紹介されていた。
「中級」レベルとのこと。
そろそろオイラも中級だろう。そしてある程度岩場も鎖場も歩いているから、さくりと行けるだろう。
低山だしね。
と思い向かいました。
氷点下でしたが天気もよく風もない。
いい感じです。
で、鍬柄岳に到着し最初の鎖場をハフハフ言いながら登ったのはいいけど、結構な高度感もあるし。まぁもう少しで頂上だからと登り切った!と思ったら・・・
切れたった岩を横切ってその裏側に回ってその先が頂上。
無理だろ:(;゛゜''ω゜''):
という事で、自分はその場の景色を震えながら楽しんだ次第です(^▽^;)
ピークをとれなかったのは、山登りして初めての経験でした。
まぁ、次きたらチャレンジしてみよう。
次に「きたら」ですけど(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鍬柄岳と大桁山、「道の駅しもにた」から見えていて、自分も気になっていた山でした。
高いところ大好きな自分にとって、鍬柄岳は魅力的ですね!
時計、フィルム破損だけで済んでよかったですね。
こういうことがあるから、フィルムって必要ですよね。
こんばんわ。
色々と登られてますね。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
さて鍬柄岳ですが、それなりにキャリア積んだつもりでしたが、やはり恐怖には勝てず…恐怖=技術なしと言ったところですかね(´;ω;`)
下が見えなければ行けそうなんですけどね。
蟻の戸渡りとか(笑)
時計も良かったです。
1号車の全塗装で1本の金額がかかっているので、余計な出費はと思ってたところです。
コンパス無いですが、使ってみると結構便利ですしね。
いつの間にか、マストなアイテムとなってます。
アクセスは手軽なので伺ってみてください。
そして是非ドローン撮影を!
でも、気をつけてくださいね(๑•﹏•)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する