ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384640
全員に公開
雪山ハイキング
東海

来年(2014)の山 山伏から あわよくば青笹山・・・のハズが大チョンボ

2013年12月21日(土) 〜 2013年12月22日(日)
 - 拍手
ijikemusi その他1人
GPS
32:00
距離
8.5km
登り
1,282m
下り
1,278m

コースタイム

1日目 登山口 7:00 - 11:30 小屋と山頂の分岐 - 12:00 山伏小屋(昼食後 山頂往復)
2日目 小屋  8:00 - 8:30 山頂 9:30 - 12:00 登山口 
天候 1日目 晴れ後時々曇り ほぼ無風
2日目 ピーカン ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
ロープの渡してあるところもあるが ほぼ問題ない。
山頂付近で30Cmぐらいに雪。 吹きだまりで40-50Cmぐらい。 初日は 我々が3番手で、 それまではトレースは無かったと思われる。 山頂と小屋への分岐から小屋へは トレースは無かった。 山頂から先と小屋から先は今日現在、 ノートレース。
出発時、 車は駐車場に2台と下の駐車場に2台の計四台だが 我々より先行者は2名。
1
出発時、 車は駐車場に2台と下の駐車場に2台の計四台だが 我々より先行者は2名。
途中からみえる大谷崩れ。
2
途中からみえる大谷崩れ。
同じく駿河湾。
小屋の上の稜線から 駿河湾。 三保松原の半島までよく見える。(初日)
3
小屋の上の稜線から 駿河湾。 三保松原の半島までよく見える。(初日)
初日の山伏の山頂。 朝は雲が無かったが午後になり雲が出てきて富士山も高い南アも見えない。
1
初日の山伏の山頂。 朝は雲が無かったが午後になり雲が出てきて富士山も高い南アも見えない。
(二日目)一晩お世話になった山伏小屋。
2
(二日目)一晩お世話になった山伏小屋。
二日目。 山伏小屋の上の稜線と 先行する山友。
1
二日目。 山伏小屋の上の稜線と 先行する山友。
稜線から小屋へ下りる分岐。 枯れ木のオブジェがカッコいい。
1
稜線から小屋へ下りる分岐。 枯れ木のオブジェがカッコいい。
山伏山頂手前から 富士山。
5
山伏山頂手前から 富士山。
山頂から 南アルプス。 左から 光、 茶臼、 上河内。 手前には行くはずだった小河内山。
4
山頂から 南アルプス。 左から 光、 茶臼、 上河内。 手前には行くはずだった小河内山。
上河内, 聖、 赤石、 中岳、 悪沢。 手前には先月登った青薙山とその手前には行きたかった青笹山。
6
上河内, 聖、 赤石、 中岳、 悪沢。 手前には先月登った青薙山とその手前には行きたかった青笹山。
悪沢、 千枚、 笊。
3
悪沢、 千枚、 笊。
笊を アップ。  布引のガレも良く見える。
4
笊を アップ。  布引のガレも良く見える。
山頂からの 富士山。
4
山頂からの 富士山。
 一歩引いて 山頂標識と南アルプス。
2
 一歩引いて 山頂標識と南アルプス。
山頂付近のいい雰囲気の雪原。
山頂付近のいい雰囲気の雪原。
一脚お先に メリークリスマッス !!!
3
一脚お先に メリークリスマッス !!!
帰りに駿河湾が 黄金色に輝いていたので パチリ・・・と撮ったが、 残念 色が出ていない。 来年もお金に縁が無いか・・・?
2
帰りに駿河湾が 黄金色に輝いていたので パチリ・・・と撮ったが、 残念 色が出ていない。 来年もお金に縁が無いか・・・?
蓬峠から 大谷嶺方面。
蓬峠から 大谷嶺方面。

感想

来年の山 ――2014mの山伏に上がってから小河内山辺りでテントで一泊して 出来れば青笹山を・・・と思って先週の日曜日から準備していたが、 木曜日に山友が一緒に行くと云ってきたので装備を一人用から二人用に変更して出かけた。
山伏の登りの途中、 ふとテントのポールの袋を見たら なんと(本体は二人用に入れ代えてきたのに)ポールを代えるのを忘れて 一人用テントのポールがザックのサイドポケットに収まっていた。 山友に平身低頭して謝り 急遽 山伏の避難小屋泊に変更した。  もうこの時点でテンションはダダ下がりだった。
とはいえ、 予想より雪の量が多く われわれはアイゼンを着けずに3番手で登ったが 山小屋と山頂の分岐点に着いたときには もうバテバテで、 仮に間違えずにテントを持って来ていても とても小河内山には たどりつけなかったと思った。
久々に山伏に登ったが、 立派な木製の橋が3つも4つも付いて人気の高さを実感した。
初日、 二日目とも天気は上々だったが、 初日は荷物を小屋に置いた後 食事をして山頂に上がったので 富士山や南アルプスには もう雲が付いてほとんど見えなかった。 出来れば 大笹峠まで下りて 少しでも小河内山方面に行ってみようかと思ったが ワカンも車においてきたし 雪も膝ぐらいまであり とても行けそうになかったので あっさりとあきらめて 小屋に戻った。
夜は すさまじいばかりの星が見え 二日目の好天を約束してくれた。 気温も思ったほど下がらず -11℃ぐらいまでだった。 小屋泊まりで二日目は山頂へ行って下るだけなので 19:00頃には就寝し 翌朝 6:00ごろまで たっぷり寝た。
朝、 雲ひとつなく ほぼ無風の天気で 小屋のすぐ上からは 駿河湾が良く見え、 三保松原の半島までくっきりと見えた。 山頂からは 富士山はもちろん 笊、悪沢、 赤石、聖、上河内、 茶臼、 光 すべて、そして伊豆半島の先までくっきり見えた。 9:30立ち去りがたい気持ちを抑え 下山の途に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

来年の山 φ(..)メモメモ
こんにちは。
山伏は一度登ったことがあります。
しかし目的だった反対側からの南アルプスは雲の中でした

深南部から歩いて行った方が早いんじゃないかと思える
ほど遠回りをしなければ行けませんが 来年登りたい山
リストに加えさせて頂きました

あ、先日の笹山宴会でもテントのポールを忘れた方が居ました。
無駄な荷物を背負いたい苦行好きなヤブ部員らしいです
2013/12/23 11:58
アッハッハ・・・
藪部にもポールを忘れる ”アホ”が居りましたかww  ・・ 
ヒョッとして それって nさんだったりして・・ 。 いや、  そう云えば kさんはテントを少し前に手に入れたようだから・・・ 
・・・って笑っていられますけど 気がつかずに大笹峠を越えて小河内まで行っていたらと思うとぞっとしますけどね。
今は勘行峰林道が崩落して通行止めですが 修復完了して来年は開通する予定のようですので 開通すると百畳平からすぐですので 人がどっと入るかもです。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/rindou/chisan_dourojohou.html
私は 開通してから 小河内山と青笹山の再挑戦です。
2013/12/23 13:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら