ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3847946
全員に公開
ハイキング
関東

多摩丘陵散歩【防人見返りの峠〜黒川〜布田道〜小野路〜小山田緑地】

2021年12月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
12.3km
登り
246m
下り
257m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:48
合計
4:31
距離 12.3km 登り 247m 下り 263m
10:37
6
防人見返りの峠
10:43
10:44
19
黒川分岐
11:03
11:06
2
汁守神社
11:08
79
セレサモス
12:27
8
関屋の切り通し
12:35
9
小野路宿通り
12:44
13:10
2
小野路宿里山交流館
13:12
16
小野神社
13:28
13:35
13
見晴らし広場
13:48
37
炭焼小屋
14:25
14:36
20
アサザ池
14:56
12
よこやまの道分岐点
15:08
小田急多摩線・唐木田駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:「聖蹟桜ヶ丘駅」からバス(桜22)で「諏訪南公園」下車(乗車時間約17分)。そこから尾根幹線道路へ出て西へ向かい、もみじの広場から「よこやまの道」に入りました。
コース状況/
危険箇所等
※藪っぽいところはありませんが、霜が溶けて少しぬかるんでいるところがありました。

※分岐が分かりにくいところがありますので、GPSマップ機能やユーザーさんの山行記録などを参考にしてください。
※小野路〜小山田緑地間は以下のリンク先のマップが参考になります。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/miru_aso/satoyamakoryukan/sansakuguidemap.html

■トイレ: 諏訪南公園、小野路宿里山交流館、奈良ばい谷戸(西側の道路付近)、小山田緑地アサザ池畔
【尾根幹線道路】向こうに何か白いものが!! これは展望が期待できそうです! この先の「もみじの広場」から、よこやまの道へ急ぎます。
2021年12月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 9:34
【尾根幹線道路】向こうに何か白いものが!! これは展望が期待できそうです! この先の「もみじの広場」から、よこやまの道へ急ぎます。
【防人見返りの峠】
2021年12月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
12/19 10:08
【防人見返りの峠】
【南西〜西北西(丹沢 大山〜大菩薩連嶺)】。残念ながら南アルプスは雲の中
2021年12月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 10:01
【南西〜西北西(丹沢 大山〜大菩薩連嶺)】。残念ながら南アルプスは雲の中
【西北西〜北(大菩薩連嶺〜赤城山)】
2021年12月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 10:01
【西北西〜北(大菩薩連嶺〜赤城山)】
【防人見返りの峠】パノラマ。南東から北まで約135度の範囲で見えます。このあたりの展望では「てっぺん広場」と双璧でしょうね。こちらの方が送電線や鉄塔の邪魔も少ないです。
2021年12月19日 09:56撮影
3
12/19 9:56
【防人見返りの峠】パノラマ。南東から北まで約135度の範囲で見えます。このあたりの展望では「てっぺん広場」と双璧でしょうね。こちらの方が送電線や鉄塔の邪魔も少ないです。
【谷川連峰!】谷川岳〜平標山あたりまでは見えていますが、その右にあるはずの朝日岳が不明瞭です。そこで…
2021年12月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 9:49
【谷川連峰!】谷川岳〜平標山あたりまでは見えていますが、その右にあるはずの朝日岳が不明瞭です。そこで…
【谷川連峰!】もう少し右に移動して少し時間をおいて撮影。朝日岳(画面右奥)もはっきりと見えています
2021年12月19日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 10:18
【谷川連峰!】もう少し右に移動して少し時間をおいて撮影。朝日岳(画面右奥)もはっきりと見えています
【奥秩父(北奥千丈岳、国師ヶ岳)】ベネッセビルの右が三頭山。画面右に飛竜山。その間に奥秩父
2021年12月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 10:02
【奥秩父(北奥千丈岳、国師ヶ岳)】ベネッセビルの右が三頭山。画面右に飛竜山。その間に奥秩父
【黒川海道分岐(よこやまの道)】防人見返りの峠から東に少し行き、ここから黒川方面へ下ります。
2021年12月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 10:44
【黒川海道分岐(よこやまの道)】防人見返りの峠から東に少し行き、ここから黒川方面へ下ります。
【黒川海道分岐(よこやまの道)】下り道は2本ありますが、真っ直ぐ行くと配水場に出てしまうので、東方向にトラバース気味にゆるやかに下る道へ入ります
2021年12月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 10:44
【黒川海道分岐(よこやまの道)】下り道は2本ありますが、真っ直ぐ行くと配水場に出てしまうので、東方向にトラバース気味にゆるやかに下る道へ入ります
【黒川海道】分岐から少し入ったところです。すっかり落ち葉の道になっていました。
2021年12月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 10:45
【黒川海道】分岐から少し入ったところです。すっかり落ち葉の道になっていました。
【黒川海道】はるひ野の分譲地の脇を通ります。2箇所ほど公園がありました
2021年12月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 10:55
【黒川海道】はるひ野の分譲地の脇を通ります。2箇所ほど公園がありました
【黒川海道】旧道の雰囲気が色濃いところもありました
2021年12月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 10:58
【黒川海道】旧道の雰囲気が色濃いところもありました
【黒川地区の谷戸】この奥も散策路があるようです
2021年12月19日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 11:00
【黒川地区の谷戸】この奥も散策路があるようです
【汁守神社】川崎市麻生区黒川。防人見返りの峠から約30分で到着しました。
2021年12月19日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 11:04
【汁守神社】川崎市麻生区黒川。防人見返りの峠から約30分で到着しました。
【汁守神社】子連れの狛犬さん。この神社は大國魂神社と関係があります。
2021年12月19日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 11:06
【汁守神社】子連れの狛犬さん。この神社は大國魂神社と関係があります。
【セレサモス】JA川崎直営の大型農産物直売所。汁守神社の向いにあり、大賑わいでした。ここから黒川地区の布田道に入ります
2021年12月19日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 11:08
【セレサモス】JA川崎直営の大型農産物直売所。汁守神社の向いにあり、大賑わいでした。ここから黒川地区の布田道に入ります
【布田道】三沢川に沿って黒川農業地帯を歩きます。なんと「いちご農園」も!
2021年12月19日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 11:12
【布田道】三沢川に沿って黒川農業地帯を歩きます。なんと「いちご農園」も!
【布田道】セレサモスから550mほど歩き、左へ曲がり三沢川を渡り農地の広がる丘を越えて、いずみ浄苑の入口まで来ました。この階段を上がってゆきます
2021年12月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 11:23
【布田道】セレサモスから550mほど歩き、左へ曲がり三沢川を渡り農地の広がる丘を越えて、いずみ浄苑の入口まで来ました。この階段を上がってゆきます
【布田道】いずみ浄苑の入口の右にある道を右に行きます
2021年12月19日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 11:26
【布田道】いずみ浄苑の入口の右にある道を右に行きます
【布田道】
2021年12月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 11:29
【布田道】
【布田道】いずみ浄苑を左下に見ながら尾根上の雑木林を進みます。このあたりは古道の雰囲気が残ります
2021年12月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 11:29
【布田道】いずみ浄苑を左下に見ながら尾根上の雑木林を進みます。このあたりは古道の雰囲気が残ります
【布田道】つづいて東京多磨霊園を左下に見ながら進むと変電施設に突き当たります。ここは右から回り込むようにして下の道から一段高くなっている施設のフェンスに沿って進みます
2021年12月19日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 11:33
【布田道】つづいて東京多磨霊園を左下に見ながら進むと変電施設に突き当たります。ここは右から回り込むようにして下の道から一段高くなっている施設のフェンスに沿って進みます
2021年12月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 11:43
変電所を過ぎると分岐があります。左は布田道から外れるので右へ進みます。
2021年12月19日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 11:50
変電所を過ぎると分岐があります。左は布田道から外れるので右へ進みます。
すぐ左に広場状のところがあります奥に古い石段があり下れるようですが、右側の野球グラウンドの方へ進みます。
2021年12月19日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 11:51
すぐ左に広場状のところがあります奥に古い石段があり下れるようですが、右側の野球グラウンドの方へ進みます。
分岐が出てきます。真っ直ぐは多摩卸売市場へ向かう道なので左下方向に、正面に丹沢山系が見えるこの道を下ってゆきます。
2021年12月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 12:01
分岐が出てきます。真っ直ぐは多摩卸売市場へ向かう道なので左下方向に、正面に丹沢山系が見えるこの道を下ってゆきます。
こんなところに標識が!。ゆずをお土産にしました
2021年12月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
12/19 12:18
こんなところに標識が!。ゆずをお土産にしました
右に見えた谷戸の一番奥です
2021年12月19日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 12:20
右に見えた谷戸の一番奥です
この先にまた野球の練習場がありました。切り通しまですぐのはずです。
2021年12月19日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 12:21
この先にまた野球の練習場がありました。切り通しまですぐのはずです。
【関屋の切り通し】野球の練習場のすぐ先にありました。古道の雰囲気が最も感じられるところです
2021年12月19日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 12:28
【関屋の切り通し】野球の練習場のすぐ先にありました。古道の雰囲気が最も感じられるところです
【関屋の切り通し】布田道は近藤勇も通ったところです。
2021年12月19日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 12:29
【関屋の切り通し】布田道は近藤勇も通ったところです。
【小野路宿通り】宿場の面影を残す門構えがいくつかありました。写真の一番右に布田道(黒川方面)への道標が見えます。ここから出てきました。
2021年12月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 12:36
【小野路宿通り】宿場の面影を残す門構えがいくつかありました。写真の一番右に布田道(黒川方面)への道標が見えます。ここから出てきました。
【小野宿里山交流館】汁守神社から約1時間半で到着。
野菜即売や飲食物の出店があって賑やかでした。ここでお弁当を買って昼食としました。
2021年12月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 13:08
【小野宿里山交流館】汁守神社から約1時間半で到着。
野菜即売や飲食物の出店があって賑やかでした。ここでお弁当を買って昼食としました。
【尾野神社】見事な彫刻装飾を発見。社殿の左から小野路の散策路を辿ります。
2021年12月19日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
12/19 13:12
【尾野神社】見事な彫刻装飾を発見。社殿の左から小野路の散策路を辿ります。
【小野路】まずは車道を上がってゆきます。このあたりはゆずが特産なのかも…。無人販売所もありました。
2021年12月19日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 13:24
【小野路】まずは車道を上がってゆきます。このあたりはゆずが特産なのかも…。無人販売所もありました。
【小野路】牧場(牛舎)がありました
2021年12月19日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 13:25
【小野路】牧場(牛舎)がありました
【小野路散策路】車道から散策路に入りました。「見晴らし広場」ベンチがいくつかある雰囲気の良い所で子供連れの家族が何組かいました。
2021年12月19日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 13:28
【小野路散策路】車道から散策路に入りました。「見晴らし広場」ベンチがいくつかある雰囲気の良い所で子供連れの家族が何組かいました。
【小野路散策路】見晴らし広場。南東方向に横浜方面が見えました
2021年12月19日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 13:36
【小野路散策路】見晴らし広場。南東方向に横浜方面が見えました
【奈良ばい谷戸】廃れた田圃を復活させたところだそうです。このあたりの谷戸の風景が今回のハイライトでした。奥は丹沢(丹沢山〜蛭ヶ岳)
2021年12月19日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 13:47
【奈良ばい谷戸】廃れた田圃を復活させたところだそうです。このあたりの谷戸の風景が今回のハイライトでした。奥は丹沢(丹沢山〜蛭ヶ岳)
【奈良ばい谷戸】炭焼き小屋
2021年12月19日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
12/19 13:48
【奈良ばい谷戸】炭焼き小屋
【奈良ばい谷戸】輝くススキ
2021年12月19日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 13:49
【奈良ばい谷戸】輝くススキ
【奈良ばい谷戸】梅や桜を目当てに春先に訪ねたいところです
2021年12月19日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 13:51
【奈良ばい谷戸】梅や桜を目当てに春先に訪ねたいところです
【奈良ばい谷戸】美しい谷戸の風景です。こんなところでのんびりしたいところですが、先を急ぎます。
2021年12月19日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/19 13:54
【奈良ばい谷戸】美しい谷戸の風景です。こんなところでのんびりしたいところですが、先を急ぎます。
【奈良ばい谷戸】竹樋の水路による「ししおどし」がありました。もうすぐ散策路の出口です。多摩市鶴牧と町田市図師を結ぶ道路に出ます。
2021年12月19日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 13:56
【奈良ばい谷戸】竹樋の水路による「ししおどし」がありました。もうすぐ散策路の出口です。多摩市鶴牧と町田市図師を結ぶ道路に出ます。
【小山田緑地】道路を出て北上。「扇橋」交差点を左に入り小山田緑地へ向かいました。緑地の駐車場の向かいにある階段を上がりアサザ池を目指します。
2021年12月19日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 14:18
【小山田緑地】道路を出て北上。「扇橋」交差点を左に入り小山田緑地へ向かいました。緑地の駐車場の向かいにある階段を上がりアサザ池を目指します。
【小山田緑地】「扇橋」交差点を左に入り小山田緑地へ入りました。駐車場の向かいの階段を上がりアサザ池を目指します。
2021年12月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 14:24
【小山田緑地】「扇橋」交差点を左に入り小山田緑地へ入りました。駐車場の向かいの階段を上がりアサザ池を目指します。
【小山田緑地 アサザ池】ベンチやトイレがある広場になっていました。ここでコーヒーブレーク
2021年12月19日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 14:29
【小山田緑地 アサザ池】ベンチやトイレがある広場になっていました。ここでコーヒーブレーク
【小山田緑地 アサザ池】ここからは多摩国際ゴルフ場の中の公道を唐木田駅目指して辿ります。公道の両側に所々、各ホールへの出入り口があります。
2021年12月19日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 14:36
【小山田緑地 アサザ池】ここからは多摩国際ゴルフ場の中の公道を唐木田駅目指して辿ります。公道の両側に所々、各ホールへの出入り口があります。
【多摩国際ゴルフ場】大久保分園からとの道の合流地点です。ここは展望がひらけていました。奥に大山が見えます
2021年12月19日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/19 14:49
【多摩国際ゴルフ場】大久保分園からとの道の合流地点です。ここは展望がひらけていました。奥に大山が見えます
【唐木田】山中分園を左に見ながら歩くと多摩清掃工場の煙突とガスタンクが見えました。丁度、よこやまの道の西端にあたりで、唐木田駅へは10分ほどで到着です。里山交流館から唐木田駅までは約2時間かかりました。
2021年12月19日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/19 14:57
【唐木田】山中分園を左に見ながら歩くと多摩清掃工場の煙突とガスタンクが見えました。丁度、よこやまの道の西端にあたりで、唐木田駅へは10分ほどで到着です。里山交流館から唐木田駅までは約2時間かかりました。
【西高東低 弱い冬型の気圧配置】昨日までの強い冬型が緩んだ。東京は快晴だが放射冷却で強く冷え込み冬日となった。日本海の低気圧の影響で東北〜北陸では雪。
3
【西高東低 弱い冬型の気圧配置】昨日までの強い冬型が緩んだ。東京は快晴だが放射冷却で強く冷え込み冬日となった。日本海の低気圧の影響で東北〜北陸では雪。
撮影機器:

装備

MYアイテム
山ボーイ
重量:-kg

感想

またまた多摩丘陵を散策しました。今日は展望、古道、宿場、里山の散策路と欲張りなルートです。その中でも小野路宿から小山田緑地にかけての散策路は楽しいところでした。特に、奈良ばい谷戸の風景は素晴らしかったです。
また、冬型が緩んだためか、防人見返りの峠から谷川連峰まで見えていました。多摩地区から谷川連峰を見たのは初めてだったので、感激しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら