【尾根幹線道路】向こうに何か白いものが!! これは展望が期待できそうです! この先の「もみじの広場」から、よこやまの道へ急ぎます。
4
12/19 9:34
【尾根幹線道路】向こうに何か白いものが!! これは展望が期待できそうです! この先の「もみじの広場」から、よこやまの道へ急ぎます。
【防人見返りの峠】
6
12/19 10:08
【防人見返りの峠】
【南西〜西北西(丹沢 大山〜大菩薩連嶺)】。残念ながら南アルプスは雲の中
4
12/19 10:01
【南西〜西北西(丹沢 大山〜大菩薩連嶺)】。残念ながら南アルプスは雲の中
【西北西〜北(大菩薩連嶺〜赤城山)】
4
12/19 10:01
【西北西〜北(大菩薩連嶺〜赤城山)】
【防人見返りの峠】パノラマ。南東から北まで約135度の範囲で見えます。このあたりの展望では「てっぺん広場」と双璧でしょうね。こちらの方が送電線や鉄塔の邪魔も少ないです。
2021年12月19日 09:56撮影
3
12/19 9:56
【防人見返りの峠】パノラマ。南東から北まで約135度の範囲で見えます。このあたりの展望では「てっぺん広場」と双璧でしょうね。こちらの方が送電線や鉄塔の邪魔も少ないです。
【谷川連峰!】谷川岳〜平標山あたりまでは見えていますが、その右にあるはずの朝日岳が不明瞭です。そこで…
3
12/19 9:49
【谷川連峰!】谷川岳〜平標山あたりまでは見えていますが、その右にあるはずの朝日岳が不明瞭です。そこで…
【谷川連峰!】もう少し右に移動して少し時間をおいて撮影。朝日岳(画面右奥)もはっきりと見えています
3
12/19 10:18
【谷川連峰!】もう少し右に移動して少し時間をおいて撮影。朝日岳(画面右奥)もはっきりと見えています
【奥秩父(北奥千丈岳、国師ヶ岳)】ベネッセビルの右が三頭山。画面右に飛竜山。その間に奥秩父
5
12/19 10:02
【奥秩父(北奥千丈岳、国師ヶ岳)】ベネッセビルの右が三頭山。画面右に飛竜山。その間に奥秩父
【黒川海道分岐(よこやまの道)】防人見返りの峠から東に少し行き、ここから黒川方面へ下ります。
4
12/19 10:44
【黒川海道分岐(よこやまの道)】防人見返りの峠から東に少し行き、ここから黒川方面へ下ります。
【黒川海道分岐(よこやまの道)】下り道は2本ありますが、真っ直ぐ行くと配水場に出てしまうので、東方向にトラバース気味にゆるやかに下る道へ入ります
4
12/19 10:44
【黒川海道分岐(よこやまの道)】下り道は2本ありますが、真っ直ぐ行くと配水場に出てしまうので、東方向にトラバース気味にゆるやかに下る道へ入ります
【黒川海道】分岐から少し入ったところです。すっかり落ち葉の道になっていました。
4
12/19 10:45
【黒川海道】分岐から少し入ったところです。すっかり落ち葉の道になっていました。
【黒川海道】はるひ野の分譲地の脇を通ります。2箇所ほど公園がありました
4
12/19 10:55
【黒川海道】はるひ野の分譲地の脇を通ります。2箇所ほど公園がありました
【黒川海道】旧道の雰囲気が色濃いところもありました
5
12/19 10:58
【黒川海道】旧道の雰囲気が色濃いところもありました
【黒川地区の谷戸】この奥も散策路があるようです
4
12/19 11:00
【黒川地区の谷戸】この奥も散策路があるようです
【汁守神社】川崎市麻生区黒川。防人見返りの峠から約30分で到着しました。
4
12/19 11:04
【汁守神社】川崎市麻生区黒川。防人見返りの峠から約30分で到着しました。
【汁守神社】子連れの狛犬さん。この神社は大國魂神社と関係があります。
3
12/19 11:06
【汁守神社】子連れの狛犬さん。この神社は大國魂神社と関係があります。
【セレサモス】JA川崎直営の大型農産物直売所。汁守神社の向いにあり、大賑わいでした。ここから黒川地区の布田道に入ります
3
12/19 11:08
【セレサモス】JA川崎直営の大型農産物直売所。汁守神社の向いにあり、大賑わいでした。ここから黒川地区の布田道に入ります
【布田道】三沢川に沿って黒川農業地帯を歩きます。なんと「いちご農園」も!
3
12/19 11:12
【布田道】三沢川に沿って黒川農業地帯を歩きます。なんと「いちご農園」も!
【布田道】セレサモスから550mほど歩き、左へ曲がり三沢川を渡り農地の広がる丘を越えて、いずみ浄苑の入口まで来ました。この階段を上がってゆきます
4
12/19 11:23
【布田道】セレサモスから550mほど歩き、左へ曲がり三沢川を渡り農地の広がる丘を越えて、いずみ浄苑の入口まで来ました。この階段を上がってゆきます
【布田道】いずみ浄苑の入口の右にある道を右に行きます
4
12/19 11:26
【布田道】いずみ浄苑の入口の右にある道を右に行きます
【布田道】
5
12/19 11:29
【布田道】
【布田道】いずみ浄苑を左下に見ながら尾根上の雑木林を進みます。このあたりは古道の雰囲気が残ります
3
12/19 11:29
【布田道】いずみ浄苑を左下に見ながら尾根上の雑木林を進みます。このあたりは古道の雰囲気が残ります
【布田道】つづいて東京多磨霊園を左下に見ながら進むと変電施設に突き当たります。ここは右から回り込むようにして下の道から一段高くなっている施設のフェンスに沿って進みます
4
12/19 11:33
【布田道】つづいて東京多磨霊園を左下に見ながら進むと変電施設に突き当たります。ここは右から回り込むようにして下の道から一段高くなっている施設のフェンスに沿って進みます
!
3
12/19 11:43
!
変電所を過ぎると分岐があります。左は布田道から外れるので右へ進みます。
5
12/19 11:50
変電所を過ぎると分岐があります。左は布田道から外れるので右へ進みます。
すぐ左に広場状のところがあります奥に古い石段があり下れるようですが、右側の野球グラウンドの方へ進みます。
5
12/19 11:51
すぐ左に広場状のところがあります奥に古い石段があり下れるようですが、右側の野球グラウンドの方へ進みます。
分岐が出てきます。真っ直ぐは多摩卸売市場へ向かう道なので左下方向に、正面に丹沢山系が見えるこの道を下ってゆきます。
5
12/19 12:01
分岐が出てきます。真っ直ぐは多摩卸売市場へ向かう道なので左下方向に、正面に丹沢山系が見えるこの道を下ってゆきます。
こんなところに標識が!。ゆずをお土産にしました
6
12/19 12:18
こんなところに標識が!。ゆずをお土産にしました
右に見えた谷戸の一番奥です
4
12/19 12:20
右に見えた谷戸の一番奥です
この先にまた野球の練習場がありました。切り通しまですぐのはずです。
4
12/19 12:21
この先にまた野球の練習場がありました。切り通しまですぐのはずです。
【関屋の切り通し】野球の練習場のすぐ先にありました。古道の雰囲気が最も感じられるところです
5
12/19 12:28
【関屋の切り通し】野球の練習場のすぐ先にありました。古道の雰囲気が最も感じられるところです
【関屋の切り通し】布田道は近藤勇も通ったところです。
4
12/19 12:29
【関屋の切り通し】布田道は近藤勇も通ったところです。
【小野路宿通り】宿場の面影を残す門構えがいくつかありました。写真の一番右に布田道(黒川方面)への道標が見えます。ここから出てきました。
4
12/19 12:36
【小野路宿通り】宿場の面影を残す門構えがいくつかありました。写真の一番右に布田道(黒川方面)への道標が見えます。ここから出てきました。
【小野宿里山交流館】汁守神社から約1時間半で到着。
野菜即売や飲食物の出店があって賑やかでした。ここでお弁当を買って昼食としました。
4
12/19 13:08
【小野宿里山交流館】汁守神社から約1時間半で到着。
野菜即売や飲食物の出店があって賑やかでした。ここでお弁当を買って昼食としました。
【尾野神社】見事な彫刻装飾を発見。社殿の左から小野路の散策路を辿ります。
6
12/19 13:12
【尾野神社】見事な彫刻装飾を発見。社殿の左から小野路の散策路を辿ります。
【小野路】まずは車道を上がってゆきます。このあたりはゆずが特産なのかも…。無人販売所もありました。
5
12/19 13:24
【小野路】まずは車道を上がってゆきます。このあたりはゆずが特産なのかも…。無人販売所もありました。
【小野路】牧場(牛舎)がありました
5
12/19 13:25
【小野路】牧場(牛舎)がありました
【小野路散策路】車道から散策路に入りました。「見晴らし広場」ベンチがいくつかある雰囲気の良い所で子供連れの家族が何組かいました。
5
12/19 13:28
【小野路散策路】車道から散策路に入りました。「見晴らし広場」ベンチがいくつかある雰囲気の良い所で子供連れの家族が何組かいました。
【小野路散策路】見晴らし広場。南東方向に横浜方面が見えました
5
12/19 13:36
【小野路散策路】見晴らし広場。南東方向に横浜方面が見えました
【奈良ばい谷戸】廃れた田圃を復活させたところだそうです。このあたりの谷戸の風景が今回のハイライトでした。奥は丹沢(丹沢山〜蛭ヶ岳)
5
12/19 13:47
【奈良ばい谷戸】廃れた田圃を復活させたところだそうです。このあたりの谷戸の風景が今回のハイライトでした。奥は丹沢(丹沢山〜蛭ヶ岳)
【奈良ばい谷戸】炭焼き小屋
6
12/19 13:48
【奈良ばい谷戸】炭焼き小屋
【奈良ばい谷戸】輝くススキ
5
12/19 13:49
【奈良ばい谷戸】輝くススキ
【奈良ばい谷戸】梅や桜を目当てに春先に訪ねたいところです
4
12/19 13:51
【奈良ばい谷戸】梅や桜を目当てに春先に訪ねたいところです
【奈良ばい谷戸】美しい谷戸の風景です。こんなところでのんびりしたいところですが、先を急ぎます。
5
12/19 13:54
【奈良ばい谷戸】美しい谷戸の風景です。こんなところでのんびりしたいところですが、先を急ぎます。
【奈良ばい谷戸】竹樋の水路による「ししおどし」がありました。もうすぐ散策路の出口です。多摩市鶴牧と町田市図師を結ぶ道路に出ます。
3
12/19 13:56
【奈良ばい谷戸】竹樋の水路による「ししおどし」がありました。もうすぐ散策路の出口です。多摩市鶴牧と町田市図師を結ぶ道路に出ます。
【小山田緑地】道路を出て北上。「扇橋」交差点を左に入り小山田緑地へ向かいました。緑地の駐車場の向かいにある階段を上がりアサザ池を目指します。
4
12/19 14:18
【小山田緑地】道路を出て北上。「扇橋」交差点を左に入り小山田緑地へ向かいました。緑地の駐車場の向かいにある階段を上がりアサザ池を目指します。
【小山田緑地】「扇橋」交差点を左に入り小山田緑地へ入りました。駐車場の向かいの階段を上がりアサザ池を目指します。
3
12/19 14:24
【小山田緑地】「扇橋」交差点を左に入り小山田緑地へ入りました。駐車場の向かいの階段を上がりアサザ池を目指します。
【小山田緑地 アサザ池】ベンチやトイレがある広場になっていました。ここでコーヒーブレーク
4
12/19 14:29
【小山田緑地 アサザ池】ベンチやトイレがある広場になっていました。ここでコーヒーブレーク
【小山田緑地 アサザ池】ここからは多摩国際ゴルフ場の中の公道を唐木田駅目指して辿ります。公道の両側に所々、各ホールへの出入り口があります。
3
12/19 14:36
【小山田緑地 アサザ池】ここからは多摩国際ゴルフ場の中の公道を唐木田駅目指して辿ります。公道の両側に所々、各ホールへの出入り口があります。
【多摩国際ゴルフ場】大久保分園からとの道の合流地点です。ここは展望がひらけていました。奥に大山が見えます
3
12/19 14:49
【多摩国際ゴルフ場】大久保分園からとの道の合流地点です。ここは展望がひらけていました。奥に大山が見えます
【唐木田】山中分園を左に見ながら歩くと多摩清掃工場の煙突とガスタンクが見えました。丁度、よこやまの道の西端にあたりで、唐木田駅へは10分ほどで到着です。里山交流館から唐木田駅までは約2時間かかりました。
4
12/19 14:57
【唐木田】山中分園を左に見ながら歩くと多摩清掃工場の煙突とガスタンクが見えました。丁度、よこやまの道の西端にあたりで、唐木田駅へは10分ほどで到着です。里山交流館から唐木田駅までは約2時間かかりました。
【西高東低 弱い冬型の気圧配置】昨日までの強い冬型が緩んだ。東京は快晴だが放射冷却で強く冷え込み冬日となった。日本海の低気圧の影響で東北〜北陸では雪。
3
【西高東低 弱い冬型の気圧配置】昨日までの強い冬型が緩んだ。東京は快晴だが放射冷却で強く冷え込み冬日となった。日本海の低気圧の影響で東北〜北陸では雪。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する