ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3851084
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

錫杖ヶ岳南尾根危険難路・筆捨山〜亀山7マウンテン

2021年12月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
21.5km
登り
1,112m
下り
1,104m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:40
合計
7:37
8:51
12
スタート地点
9:03
9:03
62
10:05
10:05
24
10:29
10:29
79
11:48
12:26
82
13:48
13:49
130
15:59
16:00
28
16:28
ゴール地点
一部写真の日付が、設定ミスのため誤っています。
12月19日→×、12月20日です。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
★錫杖ヶ岳、南面の3ルート。
駐車場所は同じ
ナビは、059-265-2410(成覚寺)
にてセット。

ふれあい公園の駐車場。無料。
駐車場10台。
登山ポストは見当たらず。
ネット届推奨。

★筆捨山。

看板が目印。駐車は路駐2台
コース状況/
危険箇所等
◎錫杖ヶ岳(しゃくじょうがたけ)

俗称が、紛らわしいので整理を。

標識看板によりますと
★下之垣内ルートBコース=東コース
★下之垣内ルートAコース=西コース
本法寺に出てくる道です。
今回の南尾根は、Aコースのバリエーション。
★北畑集落奥から取付く→北畑コース。

◎Aコース・Bコースは、色々調べましたが
逆かもしれません。張り紙が正解なら逆です。

(上りAコース〜南尾根難路)

巡視路30番表記地点で、
一般ルートAコースと
バリエーション南尾根ルートに
分岐します。

足場の悪い急傾斜、岩場などの連続です。
かなり危険です。下り利用は特に。
大変スリリングですが
展望は良く、変化ある歩きが
十分に楽しめます。

(下りBコース)

分岐から東側、子雀の頭方向は
通行止めのようです。

正規ルート以外の尾根にも
テーピングがあります。
注意しましょう。、

◎筆捨山(ふですてやま)

変わった山名の由来は
wikipediaにて、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%86%E6%8D%A8%E5%B1%B1

距離は短いですが、岩尾根の歩きが
楽しい山です。危険個所ありません、
東側、観音山方面からが、
メインルートかと思われます。
錫杖ヶ岳)

錫杖ヶ岳登頂。
676mの低山とは思えない
360度の展望です。
2021年12月20日 11:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
37
12/20 11:36
錫杖ヶ岳)

錫杖ヶ岳登頂。
676mの低山とは思えない
360度の展望です。
錫杖ヶ岳)

北畑登山口が分からず
林道をウロウロしました。
透明度バツグンの清流が
癒しでした。
2021年12月20日 08:57撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
16
12/20 8:57
錫杖ヶ岳)

北畑登山口が分からず
林道をウロウロしました。
透明度バツグンの清流が
癒しでした。
錫杖ヶ岳)

名もなき滝ですが
見応えあります。
北畑からの登山は
断念しましたが
安濃川の源流風景が
楽しめました。
錫杖ヶ岳は源流の山です。
2021年12月20日 09:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
22
12/20 9:28
錫杖ヶ岳)

名もなき滝ですが
見応えあります。
北畑からの登山は
断念しましたが
安濃川の源流風景が
楽しめました。
錫杖ヶ岳は源流の山です。
錫杖ヶ岳)

気持ちをリセットして
Aコースに進みます。
2021年12月20日 10:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
12/20 10:10
錫杖ヶ岳)

気持ちをリセットして
Aコースに進みます。
錫杖ヶ岳)

これが名物の
「山中のガードレール」
ですね。
山頂周辺にも
設置されていて
愕きました。
2021年12月20日 10:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
12/20 10:15
錫杖ヶ岳)

これが名物の
「山中のガードレール」
ですね。
山頂周辺にも
設置されていて
愕きました。
錫杖ヶ岳)

Aコースを直進するのは
面白くなさそうなので
南尾根ルートに進みます。
2021年12月20日 10:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
12/20 10:21
錫杖ヶ岳)

Aコースを直進するのは
面白くなさそうなので
南尾根ルートに進みます。
錫杖ヶ岳)

山頂が見えました。
荒々しいお姿です。
2021年12月20日 10:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
21
12/20 10:25
錫杖ヶ岳)

山頂が見えました。
荒々しいお姿です。
錫杖ヶ岳)

南尾根ルートの序盤は
いたって普通な感じです。
2021年12月20日 10:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
12/20 10:32
錫杖ヶ岳)

南尾根ルートの序盤は
いたって普通な感じです。
錫杖ヶ岳)

標高を上げるにつれ
邪悪な雰囲気⤴⤴
2021年12月20日 10:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
12/20 10:34
錫杖ヶ岳)

標高を上げるにつれ
邪悪な雰囲気⤴⤴
錫杖ヶ岳)

徐々に木を掴まないと
登れなくなります。
2021年12月20日 10:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
12/20 10:58
錫杖ヶ岳)

徐々に木を掴まないと
登れなくなります。
錫杖ヶ岳)

弛み過ぎて
使えないロープ多数。
2021年12月20日 11:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
12/20 11:10
錫杖ヶ岳)

弛み過ぎて
使えないロープ多数。
錫杖ヶ岳)

山頂付近では
さらに傾斜が
きつくなります。
2021年12月20日 11:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
12/20 11:20
錫杖ヶ岳)

山頂付近では
さらに傾斜が
きつくなります。
錫杖ヶ岳)

いきなり、天国のような
場所に到着しました。
ほっと一安心。
2021年12月20日 11:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
12/20 11:32
錫杖ヶ岳)

いきなり、天国のような
場所に到着しました。
ほっと一安心。
錫杖ヶ岳)

展望が開けました。
鈴鹿山脈主稜線の山が
一望です。
2021年12月20日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
12/20 12:12
錫杖ヶ岳)

展望が開けました。
鈴鹿山脈主稜線の山が
一望です。
錫杖ヶ岳)

右端に、尖った鎌ヶ岳。
この山が見つかると
同定に便利です。
背景が御在所岳。
2021年12月20日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
12/20 12:09
錫杖ヶ岳)

右端に、尖った鎌ヶ岳。
この山が見つかると
同定に便利です。
背景が御在所岳。
錫杖ヶ岳)

雨乞岳。
大きな山容です。
2021年12月20日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
12/20 12:09
錫杖ヶ岳)

雨乞岳。
大きな山容です。
錫杖ヶ岳)

先日登った
綿向山。
山頂の雪が増えてます。
2021年12月20日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
12/20 12:10
錫杖ヶ岳)

先日登った
綿向山。
山頂の雪が増えてます。
錫杖ヶ岳)

那須ヶ原山。800m。
鈴鹿の山は
ここから南側は
どんどん標高が下がります。
2021年12月20日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/20 12:11
錫杖ヶ岳)

那須ヶ原山。800m。
鈴鹿の山は
ここから南側は
どんどん標高が下がります。
錫杖ヶ岳)

亀山市街地。
シャープの工場が
目だちます。
遠景に伊勢湾、
2021年12月20日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
12/20 12:10
錫杖ヶ岳)

亀山市街地。
シャープの工場が
目だちます。
遠景に伊勢湾、
錫杖ヶ岳)

伊賀方面、
布引山地の山々。
手強そうな山並み。
2021年12月20日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/20 12:11
錫杖ヶ岳)

伊賀方面、
布引山地の山々。
手強そうな山並み。
錫杖ヶ岳)

錫杖湖を見下ろします。
気分爽快〜
2021年12月20日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
12/20 12:11
錫杖ヶ岳)

錫杖湖を見下ろします。
気分爽快〜
錫杖ヶ岳)

混乱の注意書き。
AとBの表記を、
取り違えてるのでは。。
2021年12月19日 12:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
12/19 12:01
錫杖ヶ岳)

混乱の注意書き。
AとBの表記を、
取り違えてるのでは。。
錫杖ヶ岳)

登山口にあった表示です。
お寺の横に出るのは
Aコースかと思います。
2021年12月19日 13:27撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
12/19 13:27
錫杖ヶ岳)

登山口にあった表示です。
お寺の横に出るのは
Aコースかと思います。
錫杖ヶ岳)

残雪がありますが
登山道の凍結は
ありませんでした。
2021年12月19日 12:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
12/19 12:05
錫杖ヶ岳)

残雪がありますが
登山道の凍結は
ありませんでした。
錫杖ヶ岳)

小雀の頭方面は
通行止めでした。
「ここを通るな」
by警察署の看板は撤去?
2021年12月19日 12:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
12/19 12:28
錫杖ヶ岳)

小雀の頭方面は
通行止めでした。
「ここを通るな」
by警察署の看板は撤去?
錫杖ヶ岳)

赤く強烈に
右折をアピール。
2021年12月19日 12:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
12/19 12:28
錫杖ヶ岳)

赤く強烈に
右折をアピール。
錫杖ヶ岳)

Bコースは階段なんぞ
ほとんどありません。
2021年12月19日 12:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
12/19 12:35
錫杖ヶ岳)

Bコースは階段なんぞ
ほとんどありません。
錫杖ヶ岳)

後半は、崩落した沢地形の
トラバースもあります。
2021年12月19日 13:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
12/19 13:04
錫杖ヶ岳)

後半は、崩落した沢地形の
トラバースもあります。
錫杖ヶ岳)

藪の先にテープが
頻繁にありますが
正規方向ではありません。
2021年12月19日 13:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
12/19 13:07
錫杖ヶ岳)

藪の先にテープが
頻繁にありますが
正規方向ではありません。
錫杖ヶ岳)

下山完了。
団子のオブジェを見て
一安心。
2021年12月19日 13:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
20
12/19 13:33
錫杖ヶ岳)

下山完了。
団子のオブジェを見て
一安心。
錫杖ヶ岳)

安濃ダムから望む
錫杖ヶ岳。
すくっと秀麗。
桜名所です。
2021年12月20日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
12/20 14:34
錫杖ヶ岳)

安濃ダムから望む
錫杖ヶ岳。
すくっと秀麗。
桜名所です。
筆捨山)

名前に惹かれて
筆捨山に登ります。
登山口が分かりづらいです。、
2021年12月19日 16:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
12/19 16:15
筆捨山)

名前に惹かれて
筆捨山に登ります。
登山口が分かりづらいです。、
筆捨山)

かっては、一面の
茶畑だったようですが
今は土砂置き場です。
左端に道があります。
2021年12月19日 16:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
12/19 16:15
筆捨山)

かっては、一面の
茶畑だったようですが
今は土砂置き場です。
左端に道があります。
筆捨山)

ゆるやかで
歩きやすい道です。
2021年12月19日 15:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
12/19 15:22
筆捨山)

ゆるやかで
歩きやすい道です。
筆捨山)

馬の背的な
岩尾根の歩きも
あります。
2021年12月19日 15:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
12/19 15:23
筆捨山)

馬の背的な
岩尾根の歩きも
あります。
筆捨山)

筆捨山登頂。
東海自然歩道だったとは
予想外でした。
2021年12月19日 15:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
16
12/19 15:35
筆捨山)

筆捨山登頂。
東海自然歩道だったとは
予想外でした。
筆捨山)

三子山三峰を遠望。
左から3.2.1です。
高さも姿も、ほぼ同じ。
2021年12月20日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
12/20 16:18
筆捨山)

三子山三峰を遠望。
左から3.2.1です。
高さも姿も、ほぼ同じ。
筆捨山)

観音山散策道
概略図。
ここは国定公園。
2021年12月19日 16:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
12/19 16:15
筆捨山)

観音山散策道
概略図。
ここは国定公園。
下山後)

御在所SAで夕食。
松坂牛入りハンバーグ。
美味しゅうございました。
2021年12月19日 17:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
37
12/19 17:22
下山後)

御在所SAで夕食。
松坂牛入りハンバーグ。
美味しゅうございました。

装備

MYアイテム
komaki
重量:-kg

感想

12月20日(月)、三重県の錫杖ヶ岳と筆捨山に
登ってまいりました。
目的は、亀山7座のリストの完成です。


錫杖ヶ岳)

鈴鹿山脈の赤線繋繋ぎに挑戦中に
思いがけず、6座の登頂を達成し
錫杖ヶ岳を残して残り1座となった、
亀山7座の山リスト。
しかし、残った錫杖ヶ岳は、
中途半端に遠く、高さも低く
登山欲が湧かない山でした。
近隣の他の山が大雪で、
登山困難が見込まれるこの日
雪のない、陽だまりハイクがしたく思い
初体験してみることとしました。

予定していた、北畑ルートの
取り付きが分からず、登山前に
ずいぶん余分に林道を
歩いてしまいましたが
安濃川の源流域の、澄んだ水の景色を
楽しむことができました、

登り直した、下ノ垣内からの南尾根は
進むほどに難度が上がり
危険個所も多い道で、緊張の連続でした。
たどり着いた山頂部の、至れり尽せりの
整備が、別世界のように思えました。
山頂の展望は、低山ながら素晴らしく
雪を抱いた鈴鹿の山、
青い錫杖湖の眺め
布引山地から、連綿と繋がる
紀伊半島の山々など
素晴らしい360度の展望を愉しみ乍ら
亀山7座達成の満足感に浸りました。


筆捨山)

山の名前に興味を持ち
登ってみました。
280mの超低山ですが
岩尾根を歩きが楽しい山でした。
機会があれば、周回ルートを
歩いてみたく思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

komakiさん
こんばんは
亀山7山達成おめでとうございます
どうも前日にはneo-nさんが錫杖ヶ岳で達成とおめでた続きですね。
このあたりの鈴鹿南部は皆目検討もつかずでして、参考になるレコに感謝であります。
錫杖ヶ岳と名のつく山はどこも尖り具合が凄まじい感じですね。標高は差ほど高くなくとも鈴鹿の主稜線を一望出来るのが魅力的な感じを受けました😀🤗
2021/12/22 17:33
kazu97さん
コメントありがとうございます。

前日のneo-nさんのレコに、大いに
触発されまして、自分も、早く登って
みたく思い、決行しました。

三重県中部は、低山なれど
歩きが楽しめ、山頂の展望がいい
山が多いですね。
北アの錫杖ヶ岳ほどではないのですが
高さの割に、手強さを感じるいい山でした。
2021/12/23 17:02
こんばんはkomakiさん

 錫杖ヶ岳を初めて歩いた時、南尾根直登ルートと北畑ルートの周回でした。加太向井からのコースもなかなか秀逸です。電車を使った周回をやりたいと随分前から考えているのですが、いまだに実行できてません。
 ここは山頂からの眺めが素晴らしく、遠くからでも一目でそれと分かる姿が好きな山です。錫杖の西方、伊賀上野にある霊山もお勧めですよ。

 筆捨山は単独だとちょっと勿体ないですかね。観音山と羽黒山を絡めて歩くとかなり充実したハイクになります。情報が古いんですが御参考までにどうぞ→https://teppan.blog.ss-blog.jp/2013-04-13
2021/12/22 17:42
teppan_さん
コメントありがとうございます。

北畑ルートから、東尾根への周回を目論みましたが
取付きで断念しました。加太からのルートの
ハイライト箇所、岩場はぜひ体験してみたいものです。
霊山と経ケ峰は、来年、体験したいなと思っています。
山頂で、広々した展望が得られる山は
登り甲斐がありますね、

筆捨山は、仰るとおり、もう少し
長く歩く予定でしたが、錫杖ヶ岳の
登山前のロスタイムで、出遅れた時間が
もったいなかったです。
観音山のレポート、拝見させていただきました。
続々と見所が登場して、とても楽しそうですね。
早々に体験したく思いました。
2021/12/24 17:02
 komakiさん。
 錫杖岳?の難路‼
 タイトル読みかけて、ちょっとびっくりしましたが、鈴鹿南部のお山のことなんですね。
 しかし、低いながらも歯ごたえある登路に、低山らしからぬスマートなシルエット。
 近場にあればちょっと行ってみたくなるタイプの山ですが、小生の場合行くならまず写真15の鈴鹿主峰群からでしょうね。
2021/12/22 22:49
odaxさん、
コメントありがとうございます。

北アルプスの岩の怪峰ではなく
三重県の低山でした。
仰るように、低いながらも、歯ごたえ
ある山でして、人気もあるようです。

今年は、鈴鹿の主脈の山は、例年にない
大雪のようです。雪解け後、春の花の時期に
機会がありますことを
願っております。なお、来年自分は
福島遠征を目論んでます、。
2021/12/24 17:08
komakiさん、こんにちは。冬枯れの山、眺望もよくていいですね。ちょっとイワイワなのは怖そうだけど、下界の集落などが見下ろせるのは気持ちよさそう。ダンゴのオブジェ、強烈ですね(^^) ハンバーグ、デミグラスソースが食欲そそりそうです。
2021/12/23 11:57
yamaonseさん
コメントありがとうございます。

冬枯れの陽だまりハイクは、気持ちが
安らぎますね。錫杖ヶ岳は低山ですが
真下にダム湖ができるほどに傾斜が急で
伏流で岩が脆い面もあり、なかなか
歩き甲斐のある山でした、
下界の集落などを一望できる展望は
満足度が高いですね。
団子のオブジェは、噛み跡が
インパクトありました。
ハンバーグは、大きめ、肉厚で
満腹の御馳走でした。
2021/12/25 21:26
komakiさん、こんにちはw

亀山7、コンプリートおめでとうございます。
錫杖ヶ岳のページ見ると亀山7、komakiさん、husiyamaさんと
私で1.2.3コンプリート決めてますね。

最初取り付き解らずに引き返してるんですね。
そのまま林道北に進んだら加太コースから登れましたねww
お疲れさまでした。
2021/12/23 12:07
neo-nさん、
コメントありがとうございます。

行き先に迷っていた前日、neo-nさんと
husiyamaさんのレコを拝見して
錫杖ヶ岳に決めました。事前情報が
助かりました。ありがとうございます。
北畑の取り付き、往復で通過してるのですが
最後まで分かりませんでした。
下りはGPSで確認したのですが。
ログをダウンロードしておけば
よかったと後悔してます。
ログを見直しましたら
随分、林道を上がってたので
いっそ、加太の登山口まで行けば
面白かったかもしれませんね。
2021/12/25 21:47
komakiさん  おはようございます。

鈴鹿主脈の赤線繋ぎ、鈴鹿10座に続き亀山7座トレイルも達成ですね。
しかもファイナルの錫杖ヶ岳は歩く人も稀なマニアックルートからですか・・・、
お疲れ様でした。
私も錫杖湖側からは二度ほど登りましたが、特異な山容は南鈴鹿の縦走路からも
判別できますね。

属する布引山地にも面白そうなお山がありますね。
2021/12/25 9:57
onetotaniさん、
コメントありがとうございます。

コロナで、制約が多かった今年ですが
鈴鹿の山は、赤線繋ぎ、鈴鹿10座、
亀山7座といった課題を達成できて、
実り多い登山ができました。
春に大失態をやらかした
クラシ、キツネ峠方面の検証をぜひ
ご同行いただいて、お願いしたかった
ところですが、土日の休みが取れませんでした。
来年ぜひ、お願いしたく思います。

経ヶ峰と霊山に、興味があります。
今年の鈴鹿は、今のところ雪が多すぎで、
難易度高そうなので、機会があれば
布引山地に足を延ばしてみたく思います。
2021/12/25 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら