記録ID: 3852046
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
頭陀ヶ平〜藤原岳…ホワイトアウトの稜線ハイク
2021年12月21日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:13
距離 12.8km
登り 1,192m
下り 1,192m
14:18
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 標高900mから上はガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の寒波で雪たっぷり。 稜線で40cmほどの積雪があるものの明瞭なトレースがありチェーンスパイクで歩きました。 ただワカンやスノーシューのトレースのため頻繁に嵌まりました。 スノーシューを持参したが出番はありませんでした。 頭陀ヶ平から藤原山荘までのだだっ広い県境稜線は ほぼホワイトアウトでトレースとGPSがなかったら絶対に引き返したと思います。 帰りは聖宝寺ルートを下りましたが二合目から三合目あたりのトラバースは滑落注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
一日中晴天は望めないけど運が良ければ青空が望めるのでは…と先週の寒波で雪化粧した鈴鹿の北部 頭陀ヶ平から藤原岳の稜線を歩いてみました。
山口から頭陀ヶ平山頂直下までは太陽も顔を出し木和田尾根にはトレースがしっかり残っていて快適な尾根歩きでしたが、県境稜線に乗ると天気予報どおり強風でおまけにガスガス。
風は頭陀ヶ平を過ぎると弱まりましたがガスは藤原山荘まで晴れることはなく、ホワイトアウトの中の稜線歩きになりました。
ただ前日か前々日のトレースが消えることなくほぼ残っていてGPSの助けも借りて不安なく快適に藤原岳まで歩くことができました。
かつて若い頃、冬期にこのルートを歩いたことがありますがノートレースの稜線では地図と景色の睨めっこ、そして過酷なラッセルとかなりの緊張感の連続でした。
それと比べれば今回はホワイトアウトの稜線なのに緊張感があまりない お気楽ハイクと言えるかもしれません。
あの頃が懐かし〜い!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
真っ白な稜線はタイヘンそう😵💫
いい☀️だと気持ちいいのにね…
ワタシはGPSがないと普通のところも歩けない😝
昔を思えば…ホント楽してるよね😜
でも年寄りにはいい時代だよ🤪
真っ白なモノトーンの静かな山もいいよ。
稜線では誰にも会わず独り占めで贅沢な気分だった。
GPSは登山界の革命だね。
雪山の視界の悪いときは”神様”にも匹敵するよ。
お正月には お鏡供えないといけないね
今シーズンの雪山も歳相応に安全第一で行こう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する