ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385324
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道 スノートレイルラン

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
30.4km
登り
1,545m
下り
1,821m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:24戸田峠→7:52達磨山→8:35船原峠→8:56棚場山→9:57魂の山→10:52仁科峠
→11:53猫越岳→12:40三蓋山→13:10二本杉峠→13:45道の駅
天候 晴れ→曇
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸田峠でおろしてもらい、道の駅でpatakoちゃん、sakuraと合流。
sakuraチームは浄蓮の滝、太郎杉で遊ぶ。
コース状況/
危険箇所等
※メモ1(コース編)
伊豆山稜線歩道
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-259855.html
伊豆トレイルジャーニー
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-275877.html

※メモ2(旅編)
なかがわ
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22000421/
三共食堂
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22004428/

※メモ3(その他)
バハダ、トラバースパンツ、長袖、フーディーニー、アームウォーマー
ルーファス、セブンドーナツ4つ、おじぎり1つ、ガッツギヤ2つ、水500
だるま山高原レストハウスからの富士山。カメラマンがたくさんいました。
2013年12月22日 06:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
12/22 6:59
だるま山高原レストハウスからの富士山。カメラマンがたくさんいました。
さてトレランスタートです。すぐに稜線に出ました。いきなり海が見えて感動。
2013年12月22日 07:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
12/22 7:30
さてトレランスタートです。すぐに稜線に出ました。いきなり海が見えて感動。
常に後ろは富士山です。
2013年12月22日 07:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
12/22 7:33
常に後ろは富士山です。
さっそく残雪が。嫌な予感は的中。後半に行けば行くほど、雪が深くなります。
2013年12月22日 07:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 7:51
さっそく残雪が。嫌な予感は的中。後半に行けば行くほど、雪が深くなります。
すばらしい展望。まるでアルプスにいるようなきれいな稜線です。
2013年12月22日 07:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
12/22 7:53
すばらしい展望。まるでアルプスにいるようなきれいな稜線です。
この足あとは誰でしょう?
2013年12月22日 08:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
12/22 8:02
この足あとは誰でしょう?
海岸に向かって突っ走ります。
2013年12月22日 08:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 8:15
海岸に向かって突っ走ります。
結構ロードもあったりととたいへんです。
2013年12月22日 08:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 8:22
結構ロードもあったりととたいへんです。
古い小屋がありました。たいがいこの手の小屋があるということは歴史が深いコースということでしょうか。
2013年12月22日 08:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 8:34
古い小屋がありました。たいがいこの手の小屋があるということは歴史が深いコースということでしょうか。
なんとなく伊豆っぽい樹林帯に入ります。
2013年12月22日 08:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 8:39
なんとなく伊豆っぽい樹林帯に入ります。
樹林に入ると凍結トラップがたくさん。
2013年12月22日 09:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 9:23
樹林に入ると凍結トラップがたくさん。
我慢して走ります。
2013年12月22日 10:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 10:07
我慢して走ります。
するとまた稜線に出ました。
2013年12月22日 10:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
12/22 10:24
するとまた稜線に出ました。
だんだんあやしい雲が出てきました。
2013年12月22日 10:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
12/22 10:46
だんだんあやしい雲が出てきました。
後半は残雪地獄。ノーマルシューズでしたが、浸水なし。今回の経験で雪のうえを走るコツをつかんだかも。
2013年12月22日 11:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 11:23
後半は残雪地獄。ノーマルシューズでしたが、浸水なし。今回の経験で雪のうえを走るコツをつかんだかも。
池は凍結してました。
2013年12月22日 11:34撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 11:34
池は凍結してました。
スピードアップ。意外に膝に負担がこないので下りは楽ちんです。
2013年12月22日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 11:37
スピードアップ。意外に膝に負担がこないので下りは楽ちんです。
1番危なかった箇所。道が凍結していてあるきにくかった。。
2013年12月22日 12:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 12:53
1番危なかった箇所。道が凍結していてあるきにくかった。。
予想タイムより1時間遅いので、道の駅に下ります。
2013年12月22日 13:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 13:10
予想タイムより1時間遅いので、道の駅に下ります。
あまりよい下りのコースではなかったので、さくっと走ります。
2013年12月22日 13:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 13:24
あまりよい下りのコースではなかったので、さくっと走ります。
ロードを1.5キロ走って
2013年12月22日 13:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 13:41
ロードを1.5キロ走って
道の駅ゴール。ここでsakuraチームと合流。下田に向かいました。
2013年12月22日 13:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 13:45
道の駅ゴール。ここでsakuraチームと合流。下田に向かいました。
今井浜でみんなで遊んだあとは、
2013年12月22日 15:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/22 15:08
今井浜でみんなで遊んだあとは、
下田駅近くのなかがわで豪華にいただきます。
2013年12月22日 18:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
12/22 18:28
下田駅近くのなかがわで豪華にいただきます。
8個は自分で食べてしまいました。おいしい。。
2013年12月22日 18:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
12/22 18:28
8個は自分で食べてしまいました。おいしい。。
爪木崎をパトロールしたり
2013年12月23日 07:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/23 7:28
爪木崎をパトロールしたり
堂ヶ島を散策したりとリフレッシュ。
2013年12月23日 11:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
12/23 11:22
堂ヶ島を散策したりとリフレッシュ。
最後にこあじ鮨を食べつくす。
2013年12月23日 11:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
12/23 11:55
最後にこあじ鮨を食べつくす。
撮影機器:

感想

下田に旅行に行くことになったので、伊豆山稜線歩道をランしてきました。
このコースはainuさんのレコを見ていつかチャレンジしたいと思っていましたが、
アクセスが我が家から遠くなかなか挑戦することができなかったのですが、
やっと行くことができました。

前半は稜線、後半はトレイルランという感じ。ただ稜線は絶妙なアップダウンがあります。
また後半は走れるトレイルが連続しますが、今回は雪がすごかった。。
それでもトレランの逆走の人に3人くらい会いました。

予想タイムより1時間遅く(雪の影響もあるけど)
チャンスがあればもう1回チャレンジしたい。
山から海が見えるコースは山梨県民にとってはとても新鮮で楽しかった。

下田の魚もうまかったし、西伊豆の海岸ドライブも最高。
カーステからの音楽もよかった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3008人

コメント

お刺身おいしそう(patagonianさん)
海の見える景色
新鮮な海の幸
間違いなく山梨県人みんなのあこがれ
冬場の静岡遠征いいですね〜。

こちらでも雪があるのですね
奥様のお迎えパターンは効率よくてうらやましいです。
2013/12/24 8:16
Patagonianさん、おはようございます。
やりましたね。
あわせて、伊豆遠征おめでとうございます。

前半の稜線では風は無かったですか?

もう火口湖も凍ってるのですね。
「1番危なかった箇所」はここ2年前くらいに崩れてああなってしまいました。

遠方からの方は、コースを逆走するのが常らしいです。

秋ぐちあたりがベストですよ。
人によっては、更にその先の天城山を抜ける方もいます。
そこまでやれば全長50-60kmぐらいのロングが楽しめます。
higashino9さんが、完全縦走を極められてます。

自分の記録を参照してもらえて光栄です。
2013/12/24 8:34
あこがれの伊豆
クライミングで毎冬城ヶ崎海岸に行っていたので近い気はするのですが実際は遠いですよね。
標高が低くて温暖なイメージがあるのですが、山は毎冬雪が積もっているので早春に行ってみたいと思ってました。

日頃の奥さん孝行がいいのでしょうか。完璧な送迎うらやましい。
アジの寿司大好き。昼前なのでよだれが・・・。
2013/12/24 11:54
nori3さん
稜線で海が見えるコースは
山梨にはないのでとても新鮮です。

雪は想定外で苦戦してしまいました。
このコースは年末の恒例行事にしたいなと思える
くらい楽しいコースです。

さいきんsakuraチームと午前は別行動、午後合流が
定番化しつつありますが、お互い楽しめるので
今のところ不満の声は聞かれません
2013/12/25 7:39
ainuさん
稜線は風はなかったです。
ただ雪はまったく想定外で
ainuさんのレコのコースタイムをメモっていったのですが
どんどん遅れていってしまいました。

higashino9さんのコースはすごいですね。
日が長い時期に挑戦してみたい
2013/12/25 8:17
qwg01230さん
伊豆は遠いですね。帰りの運転がたいへんでした。
さてコースは山梨では味わえない絶景でした。
意外にも前半はロードあり、アップダウンありです。
逆に後半は武田の杜でいえば、要害から鳥獣センターに
似たコースです。

三共食堂の鯵は2回目ですが本当においしい。
今回の旅行で1番お金がかかたのはメシ代です
2013/12/25 8:28
群馬・太田金山八王子トレイル、NEW!!!
突然の連絡ですみません。

群馬県太田市に
「太田金山八王子トレイル」を作りました。
どうぞ、検索をかけてみてください。

トレランの情報も加えてあります。

一度、HPをのぞいていただければ、うれしく思います。
お騒がせいたしました。
2014/1/11 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら