ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3853920
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

一ノ倉沢 プチハイキング エバーブルー!そして、「リブボーンステーキ(ポーク)セット」 やっぱり骨付き肉が好き♡♪

2021年12月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
7.0km
登り
183m
下り
182m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:45
合計
3:06
距離 7.0km 登り 183m 下り 186m
9:35
9:40
27
10:07
10:08
42
10:50
11:26
31
11:57
27
12:24
12:26
4
12:33
ゴール地点
万歩計は15,000歩で、サイナス!

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイベースプラザ駐車場。スキーシーズン平日500円、土日祝日は1,000円です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは土樽駅、土合駅、谷川岳ベースプラザ、谷川岳登山指導センターにあります。谷川岳登山指導センターは本日11/30から来年の2/18まで冬季閉鎖(休憩舎、トイレは利用できません)。一ノ倉沢のトイレは冬期閉鎖中。インフォメーションセンター前の駐車場もトイレも冬期閉鎖中。
その他周辺情報 下山後は いつもの様に日帰り温泉「湯テルメ谷川」(630円)がお薦めです。今日は湯沢に戻ってから日帰り温泉「山の湯」(500円)で汗を流しました。

下山後のランチは谷川岳ドライブインの名物「赤城牛のステーキ御膳」(税込1,980円)が超お勧めです。そして、「肉屋のレストラン 育風堂」の名物「リブボーンステーキ(ポーク)セット」リブボーン(あばら骨)をつけたまま焼き上げた豪快なポークステーキ!やっぱり骨付き肉が好き♡なあなたのためのお食事セット。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥2,230)、「焼きたてローストポークセット」毎朝、塊で焼き上げる豚肩ロース肉のローストポークのお食事セット。肉汁&ボリューム満点。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥1,480)、「ブラートヴルストセット」ブラート(焼いた)ヴルスト(腸詰)のお食事セット。4種の自家製腸詰がお楽しみいただけます。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥1,480)も超お勧めです。
関越自動車道上り線谷川PAから天子山方面。青空が眩しい・・・。
2021年12月23日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 8:22
関越自動車道上り線谷川PAから天子山方面。青空が眩しい・・・。
名物、谷川岳ロープウェイではなく、谷川岳ロープウェー。
2021年12月23日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 9:24
名物、谷川岳ロープウェイではなく、谷川岳ロープウェー。
天神平方面。
2021年12月23日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:26
天神平方面。
谷川岳登山指導センター先は積雪深10cm位。
2021年12月23日 09:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:29
谷川岳登山指導センター先は積雪深10cm位。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:30
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
分かりにくいですが、雪面がキラキラしています。
2021年12月23日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 9:31
分かりにくいですが、雪面がキラキラしています。
綺麗なトレースがあります。
2021年12月23日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:34
綺麗なトレースがあります。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 9:34
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:36
西黒尾根登山口。
2021年12月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:40
西黒尾根登山口。
正式な登山道には踏み跡がありません。
2021年12月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:40
正式な登山道には踏み跡がありません。
しかし、少し先の登山道では無い所にトレースが・・・。登っていますね。
2021年12月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 9:40
しかし、少し先の登山道では無い所にトレースが・・・。登っていますね。
マチガ沢に向かいます。
2021年12月23日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:47
マチガ沢に向かいます。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:54
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
東には白毛門。
2021年12月23日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 9:54
東には白毛門。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:57
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 9:57
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
東には白毛門。
2021年12月23日 10:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:01
東には白毛門。
分かりにくいですが、シュカブラ・・・。
2021年12月23日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:05
分かりにくいですが、シュカブラ・・・。
ドーンとマチガ沢。トマノ耳〜オキノ耳は雲の中・・・。
2021年12月23日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:05
ドーンとマチガ沢。トマノ耳〜オキノ耳は雲の中・・・。
ドーンとマチガ沢。トマノ耳〜オキノ耳は雲の中・・・。
2021年12月23日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:05
ドーンとマチガ沢。トマノ耳〜オキノ耳は雲の中・・・。
振り返って・・・白毛門。
2021年12月23日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:06
振り返って・・・白毛門。
分かりにくいですが、シュカブラ・・・。
2021年12月23日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:06
分かりにくいですが、シュカブラ・・・。
マムシ岩。
2021年12月23日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:09
マムシ岩。
マチガ沢出合から見たトマノ耳〜オキノ耳方面。
2021年12月23日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:09
マチガ沢出合から見たトマノ耳〜オキノ耳方面。
マチガ沢出合から見たトマノ耳〜オキノ耳方面。
2021年12月23日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:09
マチガ沢出合から見たトマノ耳〜オキノ耳方面。
マムシ岩に埋め込まれたレリーフ。
2021年12月23日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:09
マムシ岩に埋め込まれたレリーフ。
マムシ岩先はノートレース・・・。
2021年12月23日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:10
マムシ岩先はノートレース・・・。
先行するAちゃん。
2021年12月23日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/23 10:12
先行するAちゃん。
先行するAちゃん。
2021年12月23日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:13
先行するAちゃん。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:14
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
先行するAちゃん。
2021年12月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:14
先行するAちゃん。
振り返って・・・マイトレース・・・。
2021年12月23日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:16
振り返って・・・マイトレース・・・。
先行するAちゃん。
2021年12月23日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:16
先行するAちゃん。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:18
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
雪深くなって来たので、僕が輪カンジキを装着し、先行します。
2021年12月23日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:21
雪深くなって来たので、僕が輪カンジキを装着し、先行します。
ノートレースです。今シーズン初めての新雪ラッセルは、平均10cm位の楽チン、楽チン・・・。
2021年12月23日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:23
ノートレースです。今シーズン初めての新雪ラッセルは、平均10cm位の楽チン、楽チン・・・。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:30
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
このツララで寒さが厳しいのが分かりますよね・・・。
2021年12月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:35
このツララで寒さが厳しいのが分かりますよね・・・。
幽ノ沢上部の岩場地帯。
2021年12月23日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:37
幽ノ沢上部の岩場地帯。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:37
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
先行するAちゃん。
2021年12月23日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:41
先行するAちゃん。
衝立岩が見えて来ました。
2021年12月23日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:47
衝立岩が見えて来ました。
このアニマルトレースは・・・誰?
2021年12月23日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:48
このアニマルトレースは・・・誰?
このアニマルトレースは・・・誰?
2021年12月23日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:48
このアニマルトレースは・・・誰?
このアニマルトレースは・・・誰?
2021年12月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:49
このアニマルトレースは・・・誰?
一ノ倉沢南部。
2021年12月23日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:50
一ノ倉沢南部。
一ノ倉沢中央部。
2021年12月23日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/23 10:50
一ノ倉沢中央部。
一ノ倉沢中央部。
2021年12月23日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/23 10:52
一ノ倉沢中央部。
一ノ倉沢中央部。
2021年12月23日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:52
一ノ倉沢中央部。
一ノ倉沢南部。
2021年12月23日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:52
一ノ倉沢南部。
一ノ倉尾根。そして❝一ノ倉ブルー❞・・・。
2021年12月23日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:52
一ノ倉尾根。そして❝一ノ倉ブルー❞・・・。
振り返って・・・白毛門。
2021年12月23日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:53
振り返って・・・白毛門。
一ノ倉沢出合から見た一ノ倉沢。
2021年12月23日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:55
一ノ倉沢出合から見た一ノ倉沢。
一ノ倉沢出合から見た一ノ倉沢。
2021年12月23日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:55
一ノ倉沢出合から見た一ノ倉沢。
幽ノ沢への道にはAちゃんのトレースが少しありますが、その先はノートレース・・・。
2021年12月23日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:58
幽ノ沢への道にはAちゃんのトレースが少しありますが、その先はノートレース・・・。
再び、一ノ倉沢。
2021年12月23日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:59
再び、一ノ倉沢。
白毛門。
2021年12月23日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 10:59
白毛門。
水量の少ない一ノ倉沢の流れ・・・。
2021年12月23日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 10:59
水量の少ない一ノ倉沢の流れ・・・。
一ノ倉沢の眺めているAちゃん。奥には一ノ倉尾根。そして❝一ノ倉ブルー❞・・・。
2021年12月23日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/23 11:17
一ノ倉沢の眺めているAちゃん。奥には一ノ倉尾根。そして❝一ノ倉ブルー❞・・・。
モノクロームの一ノ倉沢。
2021年12月23日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 11:27
モノクロームの一ノ倉沢。
戻ります。
2021年12月23日 11:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 11:46
戻ります。
再び、マチガ沢。
2021年12月23日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 11:57
再び、マチガ沢。
振り返って・・・白毛門。
2021年12月23日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 11:58
振り返って・・・白毛門。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 12:21
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 12:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 12:22
頭上には❝谷川ブルー❞・・・。
2021年12月23日 12:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 12:23
「肉屋のレストラン 育風堂」に到着。名物「リブボーンステーキ(ポーク)セット」リブボーン(あばら骨)をつけたまま焼き上げた豪快なポークステーキ!やっぱり骨付き肉が好き♡なあなたのためのお食事セット。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥2,230)を注文。
2021年12月23日 13:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 13:07
「肉屋のレストラン 育風堂」に到着。名物「リブボーンステーキ(ポーク)セット」リブボーン(あばら骨)をつけたまま焼き上げた豪快なポークステーキ!やっぱり骨付き肉が好き♡なあなたのためのお食事セット。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥2,230)を注文。
【メニュー】左上の「肉屋のレストラン 育風堂」の名物「リブボーンステーキ(ポーク)セット」リブボーン(あばら骨)をつけたまま焼き上げた豪快なポークステーキ!やっぱり骨付き肉が好き♡なあなたのためのお食事セット。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥2,230)を注文。
2021年12月23日 13:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 13:10
【メニュー】左上の「肉屋のレストラン 育風堂」の名物「リブボーンステーキ(ポーク)セット」リブボーン(あばら骨)をつけたまま焼き上げた豪快なポークステーキ!やっぱり骨付き肉が好き♡なあなたのためのお食事セット。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥2,230)を注文。
まずは、自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープが出て来ました。「うまい!」・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・♪
2021年12月23日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 13:18
まずは、自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープが出て来ました。「うまい!」・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・♪
僕は焼き立てのドイツパン(カイザーロール)を頼みました。これも、「うまい!」・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・♪
2021年12月23日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 13:22
僕は焼き立てのドイツパン(カイザーロール)を頼みました。これも、「うまい!」・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・♪
メインのリブボーン(あばら骨)をつけたまま焼き上げた豪快なポークステーキ!が出て来ました。これもまた、「うまい!」・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・♪
2021年12月23日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 13:26
メインのリブボーン(あばら骨)をつけたまま焼き上げた豪快なポークステーキ!が出て来ました。これもまた、「うまい!」・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・♪
明子ちゃんはライスをチョイス。
2021年12月23日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 13:26
明子ちゃんはライスをチョイス。
約10分で250gのリブボーンステーキを完食。これもまた、「うまい!」・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・♪
2021年12月23日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/23 13:36
約10分で250gのリブボーンステーキを完食。これもまた、「うまい!」・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・♪
食後にコーヒーを頼みました。追加200円。
2021年12月23日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 13:57
食後にコーヒーを頼みました。追加200円。
お土産も美味しそう。
2021年12月23日 14:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 14:02
お土産も美味しそう。
ランチ後、湯沢に戻り、日帰り温泉「山の湯」から大源太山〜七ツ小屋山が良く見えました。
2021年12月23日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 14:43
ランチ後、湯沢に戻り、日帰り温泉「山の湯」から大源太山〜七ツ小屋山が良く見えました。
ズームして・・・大源太山〜七ツ小屋山。
2021年12月23日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 14:43
ズームして・・・大源太山〜七ツ小屋山。
今日の日帰り温泉は湯沢に戻って日帰り温泉「山の湯」500円で汗を流しました。
2021年12月23日 15:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 15:40
今日の日帰り温泉は湯沢に戻って日帰り温泉「山の湯」500円で汗を流しました。
入浴後には、茂倉岳、万太郎山が良く見えました。
2021年12月23日 15:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 15:40
入浴後には、茂倉岳、万太郎山が良く見えました。
ズームして・・・茂倉岳。
2021年12月23日 15:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 15:40
ズームして・・・茂倉岳。
ズームして・・・万太郎山。
2021年12月23日 15:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12/23 15:40
ズームして・・・万太郎山。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

今年4回目、そして約三週間振りの絶景の一ノ倉沢へ幼馴染みのAちゃんと二人で訪れて参りました。先週末から降り積もった雪が沢山残っていました。そして、綺麗な青空の中、マチガ沢〜一ノ倉沢までの谷川連峰絶景の沢巡りを今回も充分堪能出来ました。

そして、今回もいつもと違って重要なミッションがありまして・・・。それは、沢巡り終了後のランチを「肉屋のレストラン 育風堂」の名物「リブボーンステーキ(ポーク)セット」リブボーン(あばら骨)をつけたまま焼き上げた豪快なポークステーキ!やっぱり骨付き肉が好き♡なあなたのためのお食事セット。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥2,230)を食べる事だったのです。因みに他には「焼きたてローストポークセット」毎朝、塊で焼き上げる豚肩ロース肉のローストポークのお食事セット。肉汁&ボリューム満点。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥1,480)でした。「ブラートヴルストセット」ブラート(焼いた)ヴルスト(腸詰)のお食事セット。4種の自家製腸詰がお楽しみいただけます。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥1,480)etcの美味しそうなランチセットがありました。次回に食べましょう。

前回、11/30に一ノ倉沢をE姐さんとAちゃんと三人で訪れた時、谷川岳ドライブインの名物「赤城牛のステーキ御膳」(税込1,980円)を食べる事がミッションでした。そして、三人ともに大満足のランチを堪能出来ました。

皆さんも賛同して頂けると思いますが、登山の楽しみは山を登る事だけでは無く、下山後の温泉入浴や食事、お土産etcが全てセットになり完結するものだと考えています。一番いいのは天気も良く登山も楽しく眺望も良く、お花も沢山咲いていて、尚且つ、下山後の温泉も気持ち良く、美味しいものが食べられて、帰りには美味しい地酒や名物のお土産何か買っちゃったら、最高なんでしょうけど・・・。中々、そうは行きません・・・。登山は天気が悪く、眺望はゼロとか・・・時期が悪く、お花が全く咲いていないとか・・・の場合、下山後の温泉や美味しい食事や楽しいお土産で・・・最終的に楽しかったなあ・・・って時がありませんか?僕は時々こんな感じの時があります。

今日のみなかみ町の天気予報は晴れでした。最低気温は−2度、最高気温は6度と朝方は寒かったです。降水確率は午前中は10%、風速2m前後、湿度は50%前後でした。ベースプラザ前は10cm位の積雪・・・ここから先は除雪がしてあり、谷川岳登山指導センターまでのR291はアスファルトの上を歩けます。しかし、ここから先のR291には積雪が・・・。但し、歩いている方がたくさんいて、しっかりとした踏み跡があります。

西黒尾根登山口から少し先に登っているトレースが…。標高を上げる毎に積雪は増えて行きます。そして、日陰は寒い・・・、日が当たる所は温かい・・・。北向きの場所は風が強い…。だから、寒い…。今日の出で立ちは上下ヒートテック、靴下は厚手を二枚、先日購入した防寒ブーツ(温かかった)、防寒ズボン、上着はフリースにソフトシェルでした。程なく、マチガ沢に到着。トマノ耳もオキノ耳も雲の中。北からの雲が速く流れていきます。

マムシ岩から先はノートレース…。吹き溜まっている所の積雪は最大で100cm位ありました。暫く、明子ちゃんがスノーブーツのツボ足で先頭を歩いてくれました。しかし、深い所もあり、途中で僕が輪かんじきを履いて先頭を交代します。北に見えるはずの清水峠も武能岳も雲の中で見えません。

程なく、一ノ倉沢に到着。山頂稜線はやはり雲の中。それでも、衝立岩や荒々しい岩場は大迫力です。そして、真っ白な雪を纏った一ノ倉沢は怖い位…綺麗…。最終的に一ノ倉沢出合付近では約30cm以上の積雪がありました。

ここで、コーヒーブレイク。風の影響の無い場所で、お湯を沸かし、二人でAGFのカフェオレを頂きました。温かくて美味しかった・・・これも幸せ・・・。今日は、チョット色の無いモノクロームの様な世界に・・・プチ満足。

お腹も空いて来たので、ベースプラザに戻ります。そして、「肉屋のレストラン 育風堂」に向かいます。今回は帰りの電車の時間を気にしない様に車で来たので焦りません。程なく、「肉屋のレストラン 育風堂」に到着。予定通り僕と明子ちゃんは「リブボーンステーキ(ポーク)セット」リブボーン(あばら骨)をつけたまま焼き上げた豪快なポークステーキ!やっぱり骨付き肉が好き♡なあなたのためのお食事セット。自家製ハムソーセージの前菜・季節のひとくちスープ・ドイツパンorライス付(¥2,230)を注文。しばらくして、テーブルに運ばれて来ました。美味しそう・・・。後は、暫く至福の時が・・・。誰かが言っていましたが・・・煉獄杏寿郎と同じで僕も・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・「うまい!」・・・としか言葉が出て来ません・・・。

ここもとにかく、皆さんも僕に騙されたと思って一度食べて下さい。あなたも煉獄杏寿郎と同じ言葉を発する事になると思います。

そして、そして、やはり白い雪を纏った一ノ倉沢は美しい・・・そして、それは青空と相まって何十倍にも輝きを増す・・・。美しい・・・そしてここには❝一ノ倉ブルー❞・・・。

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら