ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385487
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

雪を求めて檜洞丸 西丹沢自然教室より

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
1,710m
下り
1,709m

コースタイム

西丹沢自然教室 6:30 - 檜洞丸 - 9:00 (青が岳山荘往復と休憩30分) -
山頂スタート 9:30 - 犬越路避難小屋 11:30 (30分コーヒータイム) -
犬越路避難小屋 - 12:00 - 西丹沢自然教室 13:00
天候 文句なし晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速 大井松田ICから車で45分
コース状況/
危険箇所等
ゴーラ沢出合経由、800m 程度から積雪あり、1400mぐらいを超えたらワンダーランド
檜洞丸山頂付近は30-60cm程度の積雪
山頂〜犬越路は雪たくさん、危険箇所多し。ただし、トレースもあり鎖も出ているので慎重に行ければOK
未制圧の西丹沢は檜洞丸目指してスタート
2013年12月22日 06:39撮影 by  NEX-5, SONY
3
12/22 6:39
未制圧の西丹沢は檜洞丸目指してスタート
山が赤く染まります
2013年12月22日 07:06撮影 by  NEX-5, SONY
12/22 7:06
山が赤く染まります
渡渉前に水の流れをオシャンティーに撮影しようと試みます。このあとお尻から川に転びます・・・・
2013年12月22日 07:14撮影 by  NEX-5, SONY
3
12/22 7:14
渡渉前に水の流れをオシャンティーに撮影しようと試みます。このあとお尻から川に転びます・・・・
ちょっと富士。
このあと、渡渉の転倒によるやや濡れ、風が冷たい、バッテリーもともと50%しかなかったのがすべて交わり、カメラが起動拒否
2013年12月22日 07:50撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/22 7:50
ちょっと富士。
このあと、渡渉の転倒によるやや濡れ、風が冷たい、バッテリーもともと50%しかなかったのがすべて交わり、カメラが起動拒否
登ってきた道、ぼちぼちあれをつけます
2013年12月22日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
12/22 8:26
登ってきた道、ぼちぼちあれをつけます
チェーンスパイクトリオ!
2013年12月22日 08:35撮影 by  iPhone 5, Apple
8
12/22 8:35
チェーンスパイクトリオ!
山頂手前で来た道振り返ります。正直ここまで雪わふわふだと思いませんでした。気持ちえぇ!!
2013年12月22日 08:52撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/22 8:52
山頂手前で来た道振り返ります。正直ここまで雪わふわふだと思いませんでした。気持ちえぇ!!
土曜日来てればもっと良かったのかな。惜しいです。
2013年12月22日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3
12/22 9:02
土曜日来てればもっと良かったのかな。惜しいです。
雪、晴天で浮かれてるのにこの寂しい山頂ですw
1600あるのに丹沢山よりえらい弱く感じる・・・
2013年12月22日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/22 9:04
雪、晴天で浮かれてるのにこの寂しい山頂ですw
1600あるのに丹沢山よりえらい弱く感じる・・・
青が岳山荘、バッジを購入
2013年12月22日 09:17撮影 by  NEX-5, SONY
12/22 9:17
青が岳山荘、バッジを購入
空青い
2013年12月22日 09:17撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/22 9:17
空青い
枝で蛭ヶ岳を挟みこみ
2013年12月22日 09:18撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/22 9:18
枝で蛭ヶ岳を挟みこみ
つららもオシャンティーに撮りまして
2013年12月22日 09:21撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/22 9:21
つららもオシャンティーに撮りまして
犬越路に向かいます。滑落注意ですね。怖い。
2013年12月22日 09:40撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/22 9:40
犬越路に向かいます。滑落注意ですね。怖い。
この辺はまだ楽しかった
2013年12月22日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
6
12/22 9:39
この辺はまだ楽しかった
遊べるところは遊びます。足スキーで走りまくりです
2013年12月22日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/22 10:11
遊べるところは遊びます。足スキーで走りまくりです
遊べまへん。。怖かった
2013年12月22日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/22 10:24
遊べまへん。。怖かった
せめて登りで通りたかった。くだりは恐怖におののいておりましたw
2013年12月22日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/22 10:39
せめて登りで通りたかった。くだりは恐怖におののいておりましたw
2時間かかってやっとです。やっと犬越路避難小屋!
2013年12月22日 11:41撮影 by  NEX-5, SONY
12/22 11:41
2時間かかってやっとです。やっと犬越路避難小屋!
賑やかでフー!
2013年12月22日 11:42撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/22 11:42
賑やかでフー!
どら焼き2つ de ヒーコータイム
2013年12月22日 11:53撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/22 11:53
どら焼き2つ de ヒーコータイム
用木沢コースは、最初急な下りでしたが、ある程度下ると素晴らしいシングルトラック!
2013年12月22日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
12/22 12:19
用木沢コースは、最初急な下りでしたが、ある程度下ると素晴らしいシングルトラック!
走れ走れー
2013年12月22日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/22 12:28
走れ走れー
日陰の凍結橋 また濡れてなるものかー
2013年12月22日 12:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
12/22 12:31
日陰の凍結橋 また濡れてなるものかー
スポルティバ クロスオーバー 雪のトレランに使える素敵シューズ 2足目
1
スポルティバ クロスオーバー 雪のトレランに使える素敵シューズ 2足目
やってみたかったやってみたかったやってみたかった!!! 
3
やってみたかったやってみたかったやってみたかった!!! 
想像以上の冷たさだ!
3
想像以上の冷たさだ!
手を左右に広げなかったのが最大の敗因か。やり遂げた感はあまりなかったw
1
手を左右に広げなかったのが最大の敗因か。やり遂げた感はあまりなかったw
撮影機器:

感想

前日の木・金で雪が降りました。
本当は土曜日行ければよかったですが家族都合で日曜日。

さぁどこに行きましょうかと。
タイヤはスタッドレス交換済、トレイルシューズは買い直したSportiva Crossover。
うむ、いけないところはない。
夜叉神から薬師岳か、西澤渓谷から甲武信か、仲間と一緒に西丹沢か。

迷いに迷って西丹沢@檜洞丸に決定!
雪やばそうならピストンで、いけそうなら犬越路を経由するルートにしました。

6:15に西丹沢自然教室へ到着、既に車は5-6台程いました。
道路凍結はちょっとだけあった気がする。

6:30スタートで、往路はゴーラ沢経由。
ちょっとだけ頑張って登ると、沢までは素敵なトラバース路、
朝日に染まる山を振り返って見ながら登りました。
そして、渡渉ポイントに到達、そして転倒w
レイン上下を元々着てたのと、GORE-TEXのトレランシューズですので大きく濡れるのは防げました。POLARTECの手袋も濡れましたが、着干し間隔でつけてたら山頂に着く頃には乾きました。
それよりもカメラが・・・。
ちょっとだけ水がかかってしまいました。元々充電忘れでバッテリーが50%程度しかなく、更に気温低めで風も時折吹いていたため、カメラがバッテリー落ちしました。
まさか丹沢でバッテリー落ちしてしまうとは。
自分は常に右手にカバーもなしで持った状態で走りますので、やはり冷えやすいか。
次の山行までになんとか対策したいところです。
やはり予備バッテリーが一番いいかな。

標高800mぐらいからザクザクした雪&凍りかけが出てきて、1400mぐらいの頃には気付いたら雪景色という感じでした。トレースは問題なくあって問題なしです。
途中からチェーンスパイク装着していきました。
なくてもいけなくはないですが、時折滑るシーンがありました。
そして、登りながら北側を見ると、ノコギリのようにギザギザした山塊があり、そういえば犬越路こっちじゃね?帰りあれ通るのー?なんて話していました。


2時間半ぐらいで山頂到着、青が岳山荘へ寄り道して再び山頂へ戻って、まだ9:30だったので犬越路の方へ行くことにしました。
最初に木道を下ります。見晴らしがものすごいですが、高度感半端なかった。
これは雪無くてもなかなか・・・。
そこから熊笹ノ峰の辺までは良かったです。
安全なところは走ったり足スキーをして遊びまくりです。まさか丹沢で出来るとは思わなかったです。最高でした。

しかし、逆にここからが怖かったー。
大笄、小笄? ホント慎重に降りました。左も右も落ちたらやばいし、急だし。
せめて逆ルートだったら良かったです。
小笄から大笄の方振り返ったらホントガケみたいなところですね。。。
精神的に疲れてしまいました。

まさかまさかの、2時間かかってやっと犬越路でした。
犬越路手前から危険箇所はありませんでしたが、笹が邪魔なこと邪魔なことw
外のベンチは人でいっぱいでした。
小屋の中は誰もいなかったので、中でコーヒーを飲んで一休み。
30分ほど談笑して、ここからは走って帰りました。
1時間ぐらいで、西丹沢自然教室へ戻ってこれました。

結局、6:30スタートで11:30ぐらいには下山できる目論見外れ、13:00ゴールでした。

あの大笄小笄の辺は皆良く行くなーと感心してしまいましたw

なにはともあれ、久しぶりに雪と戯れる事が出来て最高でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

xavierさん、お疲れ様です。
西丹沢、いいですね〜。檜洞丸も良い感じで積もっているようですね!雪が無くならないうちに檜〜犬越路の稜線を歩いてみたいものです。ではでは〜
2013/12/23 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら