記録ID: 386100
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
粟ヶ岳(8合目ぐらいまで)
2013年12月25日(水) [日帰り]

コースタイム
登山口10:36ー5合目避難小屋12:03ー最終到達点14:30ー五合目付近15:20ー登山口16:11
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
週末にlizhijpさんが歩かれてトレースが5合目まであることと、24日の夜に40〜50cmほどの新雪が稜線の方で積もっていると言う会メンバーの情報を受けて、本日も出足が遅れましたが行ってみました粟ヶ岳
残念ながら、矢筈見るにはもうひと壁
でも稜線出ると雪もたっぷりだし、水源地からと違って目印も殆どないし、ブナは美しいし、越後の山がひしめいているし、山頂近くからはいよいよ厳冬の様相を感じられたし、そういやこちらはちょっと痩せ尾根ありでスリリングなところがあったんでしたよね。お天気は残念ながら曇り空でしたが、静かで充実した山旅ができました
lizhijpさんのレコとトレースのおかげです
どうもありがとうございます('∀`)♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
この流れは・・
木曜日定休の私が明日登ると言いたいのですが、
またこういう時に限って明日は仕事なんですよね。
残念
真っ白な矢筈岳を私も見てみたいです。
DSAさま
木曜日が定休でいらっしゃるんですね
そっかー、年末年始忙しいですよね
かなりいいとこまでトレースついてるんで是非ともバトンお渡ししたかったです
残念ですが、白い矢筈はまた後日の木曜日お声かけさせていただきます
順番にラッセルいたしましょう
明日、仕事休みだったら、登りたい〜〜〜!!
お疲れ様でした。
八合目付近まで登られたということは、もう少しで午の背、そして九合目から最後の急登を登りきれれば山頂ですね。
八合目までトレースがあるのなら山頂まで登れそうですが、12/28埼玉に戻るので残念ながらこの願っても無いチャンスはお預けです。
来年は是非、加茂側からでも下田側からでもいいので、
水曜日はhirappeさん→木曜日はDSAさん→土曜日はlizhiのラッセルバトンタッチで粟ヶ岳山頂までベタベタ、ベタベラ踏み跡をいっぱいつけてみたいもんですね。
lizhijpさま
トレースご馳走さまでした
出発時間がもう1時間早かったらもしかしたらもしかするのですが、年末年始のバタバタでせっかくのトレースあっても登頂できず、矢筈も見れずの結果となりました
あのヤセ尾根は午の背と言うんですね
次回はあそこを越えてみたいです!
ああいうところはコンテ有効そうだよなあ
lizhijpさん、埼玉でゆっくりされて、来年は粟集中いたしましょう!
こちらはお休み不定休ですので、もしかしたら金曜日に入るかもしれないですよ
とりあえず明日は今季初の飯豊西俣尾根にトレース付けに行って、登り納めとなりそうです
お天気悪そうだな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する