ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3862748
全員に公開
ハイキング
東北

雪吊り(輪王寺界隈・仙台市)

2021年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
30m
下り
20m

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:42
合計
2:05
8:40
18
仙台市営地下鉄北仙台駅
8:58
9:40
65
輪王寺庭園周回
10:45
仙台市営地下鉄勾当台公園駅
天候 晴れ時々吹雪き
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
仙台市営地下鉄(北仙台駅下車→輪王寺・北仙台界隈散策→勾当台駅乗車)
コース状況/
危険箇所等
積雪はそれ程ではありませんでしたが、寒波襲来で降った雪が圧雪状態で、とても滑り易く、輪王寺界隈は坂が多く車もスリップしていました。
道幅が狭く車のスリップ巻き込まれ事故に注意でした。
(仙台市)市営地下鉄・北仙台駅から出発です。
車道にも雪が積もっていました。
2021年12月26日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 8:41
(仙台市)市営地下鉄・北仙台駅から出発です。
車道にも雪が積もっていました。
JR仙山線・北仙台踏切です、電車は山形に向かって出発です。
2021年12月26日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 8:42
JR仙山線・北仙台踏切です、電車は山形に向かって出発です。
この界隈は、神社やお寺が多いですね。
まずは「鹿島神社」
2021年12月26日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 8:44
この界隈は、神社やお寺が多いですね。
まずは「鹿島神社」
次に、「松蔭山・光明禅寺」
2021年12月26日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 8:47
次に、「松蔭山・光明禅寺」
クランク状の交差点。
2021年12月26日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 8:48
クランク状の交差点。
そこには「青葉神社」、青葉祭りで主役??
2021年12月26日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/26 8:47
そこには「青葉神社」、青葉祭りで主役??
「青葉神社」脇の公園、普通の公園には見られない神々しい鳥居(?)があります。
2021年12月26日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 8:49
「青葉神社」脇の公園、普通の公園には見られない神々しい鳥居(?)があります。
輪王寺への道は、融雪剤は蒔かれていましたが圧雪状態です。
2021年12月26日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 8:50
輪王寺への道は、融雪剤は蒔かれていましたが圧雪状態です。
「遠山・覚範禅寺」
2021年12月26日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 8:52
「遠山・覚範禅寺」
「慈雲山・資福禅寺」
2021年12月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 8:53
「慈雲山・資福禅寺」
左向いには、「秀林寺」
2021年12月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 8:53
左向いには、「秀林寺」
右を向けば泉区方面へのトンネル道(上は輪王寺の一部)
2021年12月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 8:54
右を向けば泉区方面へのトンネル道(上は輪王寺の一部)
十字路交差点を更に進むと、まもなく「輪王寺」です。
2021年12月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 8:55
十字路交差点を更に進むと、まもなく「輪王寺」です。
「輪王寺」前のバス亭には、年末・年始のバス運行状況の貼り紙がもう既に貼ってありました。
2021年12月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 8:55
「輪王寺」前のバス亭には、年末・年始のバス運行状況の貼り紙がもう既に貼ってありました。
「輪王寺」の山門。うっすらと雪景色。
※車で来ると神聖な、この山門は通りません。
2021年12月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/26 8:58
「輪王寺」の山門。うっすらと雪景色。
※車で来ると神聖な、この山門は通りません。
輪王寺山門について。「ふむふむ…」伊達家が関係しています。
2021年12月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 8:57
輪王寺山門について。「ふむふむ…」伊達家が関係しています。
山門の仁王様「阿」
2021年12月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/26 8:57
山門の仁王様「阿」
山門の仁王様「吽」
2021年12月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/26 8:58
山門の仁王様「吽」
「輪王寺」参道
2021年12月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 8:58
「輪王寺」参道
「輪王寺」本堂に近づくと急になり階段ですが雪で滑ります。
2021年12月26日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:00
「輪王寺」本堂に近づくと急になり階段ですが雪で滑ります。
「輪王寺」参道を振り返る。
2021年12月26日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 9:00
「輪王寺」参道を振り返る。
「輪王寺」右手には鐘楼。
2021年12月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 9:01
「輪王寺」右手には鐘楼。
「輪王寺」本堂。
2021年12月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/26 9:02
「輪王寺」本堂。
入園料(¥300円)を納めて、「輪王寺」庭園へ
※庭園への入口は本堂右側より、開園時間は8:00〜17:00
2021年12月26日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 9:03
入園料(¥300円)を納めて、「輪王寺」庭園へ
※庭園への入口は本堂右側より、開園時間は8:00〜17:00
松の葉に雪が載っていません。
2021年12月26日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:03
松の葉に雪が載っていません。
寒すぎて、雪はサラサラ、雪吊りの松の木には残っておらず風で落ちてしまった様子。
2021年12月26日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
12/26 9:04
寒すぎて、雪はサラサラ、雪吊りの松の木には残っておらず風で落ちてしまった様子。
本日は、ここがメイン。
色々と、構図やアングルを変えて撮ってみました。
2021年12月26日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/26 9:05
本日は、ここがメイン。
色々と、構図やアングルを変えて撮ってみました。
※同じ様な写真が続きます、ご了承下さいね。
2021年12月26日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/26 9:06
※同じ様な写真が続きます、ご了承下さいね。
※拡大して見て下さい(縮小無し)
2021年12月26日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/26 9:06
※拡大して見て下さい(縮小無し)
三重塔を中心に池を回り込みます。
2021年12月26日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:07
三重塔を中心に池を回り込みます。
2021年12月26日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/26 9:07
2021年12月26日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/26 9:07
松に雪は、ちょっと叶いませんでした。
2021年12月26日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:08
松に雪は、ちょっと叶いませんでした。
2021年12月26日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:08
池と雪吊りだけを写してみました。
2021年12月26日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:08
池と雪吊りだけを写してみました。
2021年12月26日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/26 9:08
2021年12月26日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:09
2021年12月26日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/26 9:10
松の木に雪…
2021年12月26日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:10
松の木に雪…
こんなアングルもありでしょうか。
2021年12月26日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:11
こんなアングルもありでしょうか。
輪王寺の灯篭は三本足(兼六園は二本足だったよね)
2021年12月26日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/26 9:11
輪王寺の灯篭は三本足(兼六園は二本足だったよね)
2021年12月26日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:12
2021年12月26日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:12
2021年12月26日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:12
2021年12月26日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:13
2021年12月26日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:13
日が当たってきました。
園内には、私も含め4人だけでした。
2021年12月26日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/26 9:16
日が当たってきました。
園内には、私も含め4人だけでした。
東屋より三重塔を望む。
2021年12月26日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:17
東屋より三重塔を望む。
2021年12月26日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:17
2021年12月26日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/26 9:19
2021年12月26日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:20
2021年12月26日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:20
2021年12月26日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:21
2021年12月26日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/26 9:22
2021年12月26日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:22
2021年12月26日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:23
2021年12月26日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:23
2021年12月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:23
2021年12月26日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:24
2021年12月26日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:24
2021年12月26日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/26 9:25
石そのものは冷たいですけど、素朴さにとても惹かれます。良い表情をしていますね。
2021年12月26日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/26 9:27
石そのものは冷たいですけど、素朴さにとても惹かれます。良い表情をしていますね。
2021年12月26日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:27
2021年12月26日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:28
2021年12月26日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/26 9:28
2021年12月26日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:29
2021年12月26日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:29
2021年12月26日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:30
2021年12月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:30
2021年12月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:30
2021年12月26日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:31
雪の時しか撮れないですね。
2021年12月26日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
12/26 9:31
雪の時しか撮れないですね。
2021年12月26日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:32
見納めです。
2021年12月26日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/26 9:33
見納めです。
1987.1頃の兼六園(金沢市)の雪吊り。
※ネガフイルムからのデジタル変換。
※拡大して見て下さい(縮小無し)
2010年02月25日 23:55撮影 by  MP990 series, Canon
7
2/25 23:55
1987.1頃の兼六園(金沢市)の雪吊り。
※ネガフイルムからのデジタル変換。
※拡大して見て下さい(縮小無し)
中央、右側が出口です。
2021年12月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 9:33
中央、右側が出口です。
「輪王寺」本堂を脇より。
2021年12月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:34
「輪王寺」本堂を脇より。
「輪王寺」本堂。
2021年12月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:34
「輪王寺」本堂。
では、山門へ。
2021年12月26日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:35
では、山門へ。
参道。
2021年12月26日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:37
参道。
山門より「輪王寺」参道を振り返ります。
2021年12月26日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:38
山門より「輪王寺」参道を振り返ります。
「輪王寺」入口より参道を振り返ります。
2021年12月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:39
「輪王寺」入口より参道を振り返ります。
「輪王寺」前の通りは、「北山町通り」
2021年12月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:39
「輪王寺」前の通りは、「北山町通り」
「秀林寺」まで戻ってきました。
ここから東北大学医学部病院方面へ。
2021年12月26日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:41
「秀林寺」まで戻ってきました。
ここから東北大学医学部病院方面へ。
奥州仙臺「七福神」巡りも楽しいでしょうね。
2021年12月26日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:40
奥州仙臺「七福神」巡りも楽しいでしょうね。
詳細は……。
2021年12月26日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:40
詳細は……。
「秀林寺」の仁王様。
2021年12月26日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:41
「秀林寺」の仁王様。
右手奥の大きな建物は、東北大学医学部病院です。
※心強い建物ですがお世話になりたくないですね。
2021年12月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:44
右手奥の大きな建物は、東北大学医学部病院です。
※心強い建物ですがお世話になりたくないですね。
右折して、JR北仙台方面へ。
途中、なにも出てなくて気になる建物。
看板には…。
2021年12月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:46
右折して、JR北仙台方面へ。
途中、なにも出てなくて気になる建物。
看板には…。
「モフモフ犬とパサパサお花」??
何のコッチャ??。
2021年12月26日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/26 9:47
「モフモフ犬とパサパサお花」??
何のコッチャ??。
道は、圧雪状態で怖いです。
2021年12月26日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:47
道は、圧雪状態で怖いです。
途中から90°南に向けて進みます。
車道と歩道の区別がなく、歩くのが怖いです。
2021年12月26日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:50
途中から90°南に向けて進みます。
車道と歩道の区別がなく、歩くのが怖いです。
古い家の間に、高層マンション。時代の流れでしょうね。
2021年12月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:52
古い家の間に、高層マンション。時代の流れでしょうね。
青葉神社方面を振り返ります。
2021年12月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:52
青葉神社方面を振り返ります。
道すがら、左「玄光庵」・右「熊野神社」
2021年12月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:54
道すがら、左「玄光庵」・右「熊野神社」
「横山味噌醤油店/店蔵」→仙台市景観重要指定建物
2021年12月26日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:55
「横山味噌醤油店/店蔵」→仙台市景観重要指定建物
ですって…。
2021年12月26日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 9:56
ですって…。
こちらは小畑畳店。新しいですけど昔風に建てています。
2021年12月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:57
こちらは小畑畳店。新しいですけど昔風に建てています。
畳、一枚(¥150,00円税抜き)です。
2021年12月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:57
畳、一枚(¥150,00円税抜き)です。
こちらは、安田畳店です。
勝手ながらふぜいがありますね、
2021年12月26日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 9:58
こちらは、安田畳店です。
勝手ながらふぜいがありますね、
こちらは、ユニークな家です。看板の裏には「精の家」と有りますが…分かりません。
2021年12月26日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/26 9:59
こちらは、ユニークな家です。看板の裏には「精の家」と有りますが…分かりません。
生協の近くの花屋さんだったのですが「花霧居」(カムリ)…廃業したのでしょうかでも、ショーウインドウには、細やかに花が生けてありました。
2021年12月26日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:04
生協の近くの花屋さんだったのですが「花霧居」(カムリ)…廃業したのでしょうかでも、ショーウインドウには、細やかに花が生けてありました。
この辺は「松川だるま屋」が有ったはずですが…。
あとでネットで調べたら近くで店を開いている様子でした。
2021年12月26日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:05
この辺は「松川だるま屋」が有ったはずですが…。
あとでネットで調べたら近くで店を開いている様子でした。
「フォーラム」…映画館です。
2021年12月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:09
「フォーラム」…映画館です。
嬉しい事に、まだ営業して居るみたいです。
2021年12月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:10
嬉しい事に、まだ営業して居るみたいです。
映写予定表です。アナログ人間には、ホッとしますね。
2021年12月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:10
映写予定表です。アナログ人間には、ホッとしますね。
街角には、「北五番町」「北鍛治町」の道標。
嬉しい佇まいですね。仙臺は城下町です、その名残が残っているのはとっても嬉しいですね。
2021年12月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:09
街角には、「北五番町」「北鍛治町」の道標。
嬉しい佇まいですね。仙臺は城下町です、その名残が残っているのはとっても嬉しいですね。
こちらは「床屋」さん。
2021年12月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:11
こちらは「床屋」さん。
そして、こちらは「布団屋」さん。
2021年12月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:11
そして、こちらは「布団屋」さん。
仙臺駄菓子「熊谷屋」さん。
新しい建物ですけど昔風に意匠を凝らしているのが嬉しいですね。
2021年12月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:11
仙臺駄菓子「熊谷屋」さん。
新しい建物ですけど昔風に意匠を凝らしているのが嬉しいですね。
こちらは、廃業の「薬屋」さんみたいです。
2021年12月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:11
こちらは、廃業の「薬屋」さんみたいです。
国道48号線を横断します。奥右手が東北大学医学部病院。
2021年12月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:12
国道48号線を横断します。奥右手が東北大学医学部病院。
仙台市内、ど真ん中に取残しの柿。
鳥さん達は食べないのでしょうか、他に美味しい食べ物があるのでしょうか。
2021年12月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:15
仙台市内、ど真ん中に取残しの柿。
鳥さん達は食べないのでしょうか、他に美味しい食べ物があるのでしょうか。
しっかり残っていますね。
2021年12月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/26 10:15
しっかり残っていますね。
こちらは、壁面画が面白いです。
2021年12月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:16
こちらは、壁面画が面白いです。
新・旧のマンションの比較。
2021年12月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:18
新・旧のマンションの比較。
石作りの蔵なのでしょうか。
2021年12月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:19
石作りの蔵なのでしょうか。
酒醸造所にある杉玉。ここで酒は造っていませんよね。
2021年12月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:22
酒醸造所にある杉玉。ここで酒は造っていませんよね。
懐かしい看板ですね。
2021年12月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/26 10:24
懐かしい看板ですね。
そして、定禅寺通りとループルバス。
2021年12月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:24
そして、定禅寺通りとループルバス。
夜は、光のページェントで賑わいますが、昼は静かです。
2021年12月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:25
夜は、光のページェントで賑わいますが、昼は静かです。
2021年12月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:26
コロナ禍の前までは賑わっていた、繁華街です。
2021年12月26日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 10:27
コロナ禍の前までは賑わっていた、繁華街です。
移転予定の、市民会館(現・東京エレクトロンホール)
2021年12月26日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:28
移転予定の、市民会館(現・東京エレクトロンホール)
2021年12月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:29
夜は、賑わうんでしようね。
※これは、メディアテーク近くに設置されています。
2021年12月26日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 10:31
夜は、賑わうんでしようね。
※これは、メディアテーク近くに設置されています。
2019.12.06光のページェント点灯前。
2019年12月06日 17:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 17:23
2019.12.06光のページェント点灯前。
ジャーン2019.12.06光のページェント点灯。
2019年12月06日 17:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/6 17:31
ジャーン2019.12.06光のページェント点灯。
2019.12.06光のページェント点灯。
※本日は、ページェント点灯までは寒くて、とてもとても待てませんので以前の画像で申し訳ありませんm(_ _)m。
2019年12月06日 17:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/6 17:58
2019.12.06光のページェント点灯。
※本日は、ページェント点灯までは寒くて、とてもとても待てませんので以前の画像で申し訳ありませんm(_ _)m。
2021年12月26日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/26 10:31
教会の鐘が丁度鳴っていました。
2021年12月26日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/26 10:32
教会の鐘が丁度鳴っていました。
2021年12月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:34
市営地下鉄「勾当台公園駅」まで来ました。
これから、地下鉄に乗り自宅に帰ります。
※とにかく寒い日です。
2021年12月26日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/26 10:45
市営地下鉄「勾当台公園駅」まで来ました。
これから、地下鉄に乗り自宅に帰ります。
※とにかく寒い日です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 飲料 地図(地形図) 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

今年中に、雪の蔵王が眺められる里山に行きたいと思っていましたが、4〜5年に一度の寒波襲来で里山は諦め、仙台市内にも雪が舞っていた本日、雪吊りだけは見ていたので、この雪で輪王寺の雪吊りも映えているのではと淡い期待で行ってきました。
北山界隈は、仙臺城下町の名残が残っていると聞いていましたが、大分高層マンションも建ち並び時代の流れに逆らえない状態を目の当たりにしてきました。
本日は、本当に寒く、厚着をして行きましたが、手袋のままでカメラのシャッターは押せず、手の指だけはとても寒さに辛かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら