ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 386338
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

■結局メインは煮込みシチュー【石割山〜平尾山】天気予報に裏切られ( ;∀;)

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:21
距離
4.8km
登り
407m
下り
401m

コースタイム

7:13登山口-8:00石割神社8:13-8:35石割山山頂9:12-9:45平尾山9:52-10:25登山口
天候 晴れ後くもり、そしてガスガス
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割の湯手前の道を左折してそのまま進むと無料駐車場があります。
20台ほどの駐車スペース。
綺麗で暖かいトイレ(朝7時まで煌々と明かりが点いているので夜でも安心)があります。
コース状況/
危険箇所等
石段など雪が凍結している箇所は滑るので注意。
あとは特に危険箇所はありません。
これからの季節は雪が増えるので軽アイゼンぐらいはあった方がいいかも。
お子さん連れ登山にも向いています。

登山ポストは見かけませんでした。

トイレは駐車場のみにあります。
今日もトイレの写真から。
今日もトイレの写真から。
2010年2月以来です。
2010年2月以来です。
雪は少なめ。
石段403段。
中途半端に残った雪が凍結していて登りにくい〜。

中途半端に残った雪が凍結していて登りにくい〜。

403段格闘後、休憩所。
一汗かいたので衣類調整。
1
403段格闘後、休憩所。
一汗かいたので衣類調整。
それほど寒くない。
それほど寒くない。
雪はザクザクと結構固い。
アイゼン無しで歩けます。
雪はザクザクと結構固い。
アイゼン無しで歩けます。
桂御神木。
石割神社です。
耳二つ。ピカチュー?
4
耳二つ。ピカチュー?
左側からお参り。
前回は逆回りしてしまったw
左側からお参り。
前回は逆回りしてしまったw
中途半端に残った雪が厄介。
中途半端に残った雪が厄介。
割れた石と石の狭い合間を通る。
6
割れた石と石の狭い合間を通る。
足元がやばいw
雪が固まってて、しかも少し坂になってるから滑るwww
5
足元がやばいw
雪が固まってて、しかも少し坂になってるから滑るwww
両腕で踏ん張ってハイチーズ。

このお参りを三回繰り返すと運が開けると言われています。
前回は逆回りだし、たった1回しかお参りしなかった。。。帰宅後正しいお参り方法を知って |||||(;´Д`)||||| ガ―ン。。。

これでこれからの運が開けるといいなー♪
7
両腕で踏ん張ってハイチーズ。

このお参りを三回繰り返すと運が開けると言われています。
前回は逆回りだし、たった1回しかお参りしなかった。。。帰宅後正しいお参り方法を知って |||||(;´Д`)||||| ガ―ン。。。

これでこれからの運が開けるといいなー♪
さ、山頂へ行きましょ。

ここから道は狭くなります。
さ、山頂へ行きましょ。

ここから道は狭くなります。
根っこが剥きだしで段差が激しい道多し。
1
根っこが剥きだしで段差が激しい道多し。
雪がしっかり積もった方が登りやすそう。

偶然にもこの場所の写真は前回もまったく同じアングルで撮ってました。不思議。
特に目立つポイントではないのに。
雪がしっかり積もった方が登りやすそう。

偶然にもこの場所の写真は前回もまったく同じアングルで撮ってました。不思議。
特に目立つポイントではないのに。
足の長いお方は早々と山頂へ着いてて、スマホでゲームしてました。
足の短い私は遅れて到着。
3
足の長いお方は早々と山頂へ着いてて、スマホでゲームしてました。
足の短い私は遅れて到着。
山頂です。
う〜。。。。ガスが。。。。
2
う〜。。。。ガスが。。。。
神社の手前からガスがひどくなり、山頂からの富士山はもう無理だとあきらめていたのですが、なんとか姿を見せてくれました。
8
神社の手前からガスがひどくなり、山頂からの富士山はもう無理だとあきらめていたのですが、なんとか姿を見せてくれました。
今日はもうこれから先ずっとガスに包まれた富士。
一瞬でも見れて良かった!ありがとー!
7
今日はもうこれから先ずっとガスに包まれた富士。
一瞬でも見れて良かった!ありがとー!
おっと写真撮るの忘れてた。
5
おっと写真撮るの忘れてた。
このポーズやってみたかったんですってw
4
このポーズやってみたかったんですってw
隣の平尾山に行こう〜。
下りはアイゼンで。
隣の平尾山に行こう〜。
下りはアイゼンで。
前回もここの歩きが楽しかった。
今日もサクサクと雪の上を歩けるので楽しい。
登りルートの雪とはまた質が違う。
空が青ければな〜。
前回もここの歩きが楽しかった。
今日もサクサクと雪の上を歩けるので楽しい。
登りルートの雪とはまた質が違う。
空が青ければな〜。
分岐。
平野は下山ルート。
分岐。
平野は下山ルート。
平坦な雪道を歩いてくると開けた所に出る。
ここが平尾山。
ここからはどーんと富士山が見えるハズでした。
平坦な雪道を歩いてくると開けた所に出る。
ここが平尾山。
ここからはどーんと富士山が見えるハズでした。
ガッカリさー。
あそこに富士山が有るはずなんですよー!

予定ではこの先の太平山まで行く予定でしたが、富士山が見えないので心が折れました。


4
あそこに富士山が有るはずなんですよー!

予定ではこの先の太平山まで行く予定でしたが、富士山が見えないので心が折れました。


歩いてきた道を戻り、平野へと下ります。

案内板が前回とは違って新しくなってるなぁ。
歩いてきた道を戻り、平野へと下ります。

案内板が前回とは違って新しくなってるなぁ。
サクサクと雪道を下ってきました。
こちらのルートの方が下りやすいし登りやすい。
サクサクと雪道を下ってきました。
こちらのルートの方が下りやすいし登りやすい。
駐車場。
結構車増えてました。
駐車場。
結構車増えてました。
さ、今日のお楽しみはコレ♪
下山後のビール。
4
さ、今日のお楽しみはコレ♪
下山後のビール。
こんな感じの店内です。
年に1,2度は来てます。
ペットもOKなんです。
2
こんな感じの店内です。
年に1,2度は来てます。
ペットもOKなんです。
アラカルトでキウイ生ハム巻き。
7
アラカルトでキウイ生ハム巻き。
おいしい自家製パン。
5
おいしい自家製パン。
今日は牡蠣の煮込みシチューにしてみました♪
8
今日は牡蠣の煮込みシチューにしてみました♪
野菜もゴロゴロ入ってますよ〜。
5
野菜もゴロゴロ入ってますよ〜。
デザートで〆。
ごちそうさまでした。
3
デザートで〆。
ごちそうさまでした。

感想

三連休って予定立てるのが本当に難しい。
日帰り族は三日間のうち、どの日に登るか一番いいか見極めなくてはならない。
いつものように天気予報を見比べて悩んだ結果、日曜日に予定していたのを月曜日にズラしてしまった。
これが間違い。
だって冬型が少し緩むって言うしも風も弱いし、雲もないハズだったんだよ〜。

初めから石割山に決めてたわけじゃない。
本当は東北とかもっと雪の多いお山に行く予定だった。
「雪多くてラッセル凄そうだな」「登頂は無理かも」と弱気な考えが湧いてきて、
「近場の手軽な雪山でいいか〜。帰りに煮込みシチューでも食べようゼ〜。」
という結論に至ってしまった。

ま、こんな気持ちが山行にも影響したのかな。

石割山は山を始めたばかりの2010年2月に一度登りましたが、
その時はガスで視界が悪く、山頂からの富士山は見えませんでした。
また、石割神社での開運参拝のやり方を間違ってしてしまい、それもずっと心残りの1つになってました。
今度こそは正しいお参りをして山頂で富士を見る。
そんな気持ちで今回は登ったのです。

今季初の冬用登山靴を履き、駐車場を出発。
今日は足先が冷えてたので靴下にカイロも貼り付けました。
指先が冷えやすい私には寒い冬にはなくてはならないアイテムの1つ。

鮮やかな朱色の鳥居を潜り、立ちはだかる400超えの石段から登り始める。
雪が中途半端に残って、しかも固くなっていて滑ります。
アイゼンをつけてもいいけど、雪が無い箇所もあるので手すりを頼りにそのまま登り続ける。

登りつめると東屋とベンチのある休憩所。
暑くなったので衣類調整。
今日は風はないので言うほど寒く感じない。

緩やかな雪道を登る。
雪質は固い。
この土日とたくさんの人が登って圧雪されてる。

空が。。。
だんだんと青い空が雲に覆われてくる。
さっきまでチラチラと見えていた富士山が見えなくなってしまう。
あぁ。。。。今回もダメか。。。(´Д`)

程なくして石割神社。
前回は知らずに反時計回りしてしまい、しかも参拝をたった1回で終えてしまった。
正しくは、時計回りで三回狭い岩の間を擦り抜けなくてはならない。
中途半端な雪が硬くなって滑る。
特に岩の間は下り坂になっているので注意しないと滑って転びそう。
三回無事に終えて、スッキリする。
「運が開けますように」

ここから山頂への道は狭くなり、急になる。
ロープや根っこを使って登る。
雪がもっと積もれば登りやすいかな〜。
手に持っていたストックも邪魔してくれて私は登るのにモタモタしてしまった。

そして山頂。
うー。。。。。
富士山は??今回もダメ??
じっと見つめていると一瞬ガスが晴れて富士の姿が見えた。
「見えた〜っ。。。」
本当に短い時間でしたが、山頂から富士山の姿を眺めることができました。
山頂でしばらくココアタイム。
私はコーヒーがダメなんで冬は専らココアです。

少しして隣の平尾山に向かいます。
前回と同じ石割山ピークハントだけでは物足りないと思い、今回は平尾山とその向こうの太平山まで歩く予定。
平尾山までの雪は結構サクサクいい感じ。
ガスで景色は何も見えないものの、雪歩きだけでテンションが少し上がる。
やっぱり雪が好きだ〜♪

しばらく歩いて平尾山。
スカっと視界が開けた場所で晴れて目の前の富士山がド――ンと見えたら最高だったのにな〜。。。
石割山に登るときはぜひここ平尾山にも立ち寄ることをおススメします。

先に延びる太平山までの道のりを見る。
下って登り返して、、、歩いていく予定でしたが、富士山がまったく見えないのなら行っても楽しくないなー。。。
ということで予定を変更して太平山はやめて引き返すことにしました。
ヘタレと言われようとも、、、気分が上がらない時はしょうがない。

元来た道を少し引き返して、分岐から駐車場へと直に続く道を下ります。
こちらも雪の質がいいのでストレスなく下れる。
石割神社側からの登りは木の根等で登りにくいところもあるので、
そういうのがイヤという方は、この下山ルートを登りで使うのもアリです。
雪がもっと積もればラッセルも楽しめるかもかも。

サクサク―と下って、駐車場に到着。
下山後のお楽しみは〜。。。。
すぐ近くに石割の湯もありますが、我々はいつもの煮込みシチュー屋へ。
山中湖に来るといつも立ち寄るお店で美味しいシチューをいただいて物足らなかった今回の山行の穴埋めをしっかりして帰途についたのでした。

まぁ、富士山も一瞬だけど見えたし。
開運の参拝もしたし。
煮込みシチューも食べたし。
ゆるゆるハイキングだったけど、ヨシとしましょう。

にしても、、、なんでこの周辺だけ晴れなかったんだーっ!
(全然‘ヨシ’じゃないじゃん。。。ヽ(´ー`)ノ )





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

すこ〜し、残念でしたね。
mizutamariさん おはようございます。
すこ〜し、残念な山行だったのかな。
冬の天気は当てにならないですよね〜
それでも一瞬ですが富士山が見れてよかったですね
美味しい煮込みシチューを食べてOKでいいと思います
年末年始もどこかに行く予定ですか〜
今年ははいろいろありがとうございました。
来年もmizutamariさんのレコを参考にさせていただきます。
2013/12/29 9:12
tknabesanさん。^^
こんにちは!
コメントありがとうございます!

そうなんです。
残念だったので記録のアップも遅くなってしまいました。
(わかりやすい性格w)
日曜日の予定を変えるんじゃなかったと後悔しています。

年末は昨日山納めしました。
うふふふー。(謎)
記録は追々アップいたします。

明日から実家に帰省するので横浜へは4日の夜に戻ります。翌5日の登り初めは無理なので、その後またお天気のいい日に有休を取って登り初めする計画を立てているところです。
まだどこに登るか全然決まってない〜。
決めないとっ。

こちらこそ今年はtknabesanとお知り合いになれて楽しかったです。ありがとうございました。
来年は少しずつでいいのでtknabesanのお山の記録もぜひぜひアップしてみてください♪
どうぞ2014年もよろしくお願いいたしますね。

それでは良いお年を〜
2013/12/29 10:01
おはようございます❗️
mizutamariさん、yukidamariさん
先日はお世話になりありがとうございました。
めちゃくちゃ楽しかったです。
(≧∇≦)

石割山〜❗️
アップしたんですね。
いや〜、この山知らなかったです。( ´ ▽ ` )ノ
こんなに素敵な場所があるなんて…。
でも、富士山残念でしたね。^^;
相性悪いところってありますよね。
私達は、八ヶ岳かな❓ガスってる事が多い…。

yukidamariさん、chibikoポーズやって下さって嬉しいですぅ〜。
みんなでドンドンやっちゃってください❗️
恥ずかしいけど…。\(//∇//)\

牡蠣のシチュー美味しそう〜。ヨダレが…。
絶対このコース参考にして行ってみますね。(≧∇≦)
ありがとうございます❗️(*^^*)
2013/12/30 6:25
chibikoさん。^^
こんばんは〜。
コメントありがとうございます。

もう富山からですよね。
ウチも夕方にやっと実家に着きました。
そちらの比ではないけれど、岡山も横浜に比べるとかなり寒いです。(実家が古いのでさらに寒し。。。 )

富士が間近に見えるお手軽なお山はどこ?と訊かれたら「三ツ峠山」「石割山」「竜ヶ岳」と私は答えるかな〜。このあたりだと雪がどっさり積もれば積もるほど雪山ハイクが楽しめると思います。^^
どれも距離が短いので少し物足りなさを感じるとはおもいますが。。。もしかしたら1日で3つコンプリート可能かも?

実はこないだの大菩薩でも旦那はchibikoさんポーズしてたんですけど、別の理由で私が没にしましたw
なので今回はポーズのリベンジだったみたいですねー。
私は一切「ポーズして」と強制してませんよw

こちらこそ、本当に楽しい、そして良い経験でした♪
これから先色々やってみたいことが沸々と湧いてきましたよ。今までとはまた違った山登りができる気がしてきました♪ありがとうございました♪
2013/12/30 20:50
え⁉︎
旦那様のchibikoポーズやってって
言われてないんですか〜❓
めちゃくちゃ嬉しいですぅ〜。
旦那様お茶目ですよね。
残念ポーズも良い〜。(≧∇≦)
2013/12/31 8:23
強制なしですw
彼の意思ですw
密かにお茶目なんですよ。
2013/12/31 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら