ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3863961
全員に公開
ハイキング
中国

龍護峰 <秋吉台で見た太陽柱( ゜Д゜)>

2021年12月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
7.7km
登り
372m
下り
382m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:10
合計
2:56
6:32
67
スタート地点
7:39
7:48
9
7:57
7:57
38
8:35
8:36
52
9:28
ゴール地点
秋吉台に何度か来たが、秋芳洞かサファリしか見たコトなかった・・・
歩いてみたら全く印象が変わったよ(*^^*)
そういえば、太陽柱は地元:西条でも現れたらしい。。
天候 晴れ間が出たり 雪降ったり
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「秋吉台展望台」(山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台)Pにて雪降る中、軽トラ テン泊(笑)
コース状況/
危険箇所等
整備バッチリ!(^^)! 
ただし「御鉢山」から下り「西の西山」ルートに左折する箇所は、GPSないと分かりづらく笹が伸びがちじゃった。 通常ルートは道標も多く問題なし。
2021の自作:しめ縄 = う〜ん、73点('ω')
2021年12月30日 00:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/30 0:42
2021の自作:しめ縄 = う〜ん、73点('ω')
2021の自作:門松(左) = 自己評価 74.5点('ω')
2021年12月26日 14:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
12/26 14:49
2021の自作:門松(左) = 自己評価 74.5点('ω')
2021の自作:門松(右) = 自己評価 60点('ω') 左側は開けんといけんし・・・?
2021年12月26日 14:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
12/26 14:47
2021の自作:門松(右) = 自己評価 60点('ω') 左側は開けんといけんし・・・?
門松作りを終え、秋吉台に直行('ω')ノ 「トイレの神様」近くで軽トラハク(笑)
6
門松作りを終え、秋吉台に直行('ω')ノ 「トイレの神様」近くで軽トラハク(笑)
数年に一度の寒波は大丈夫じゃが、風強し(◎_◎;) まあ可愛えぇもんか・・・
5
数年に一度の寒波は大丈夫じゃが、風強し(◎_◎;) まあ可愛えぇもんか・・・
オリオン座、見えるかの(*'ω'*)
2021年12月27日 00:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/27 0:06
オリオン座、見えるかの(*'ω'*)
翌6:32 スタート時には白かったよ⛄
2021年12月27日 00:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/27 0:59
翌6:32 スタート時には白かったよ⛄
「ドコモ 秋舎さくらの森」から右上:登山口へ
2
「ドコモ 秋舎さくらの森」から右上:登山口へ
雪 降ったりやんだり。。
1
雪 降ったりやんだり。。
山道を緩やかに登って行くと、明るい場所へ出る。 アニマル先客あり。
7
山道を緩やかに登って行くと、明るい場所へ出る。 アニマル先客あり。
半月が上手く撮れた🌜
2021年12月27日 07:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/27 7:18
半月が上手く撮れた🌜
背中に光を感じ振り返ると・・・アレはもしや?
2021年12月27日 07:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/27 7:26
背中に光を感じ振り返ると・・・アレはもしや?
太陽柱(サンピラー)じゃ〜( ゜Д゜)
2021年12月27日 07:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
12/27 7:27
太陽柱(サンピラー)じゃ〜( ゜Д゜)
言葉が出ん。。。(*'ω'*)
8
言葉が出ん。。。(*'ω'*)
西の西山との分岐から龍護峰へ
5
西の西山との分岐から龍護峰へ
太陽柱は終わっとった。明と暗みたい。。
2021年12月27日 07:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/27 7:36
太陽柱は終わっとった。明と暗みたい。。
2021年12月27日 07:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/27 7:37
全体的にユル〜く登頂\(^o^)/ 中国100:425.5M いちごポッキー食べる(笑)
6
全体的にユル〜く登頂\(^o^)/ 中国100:425.5M いちごポッキー食べる(笑)
また雪が舞い始める
2021年12月27日 07:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/27 7:41
また雪が舞い始める
2021年12月27日 07:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/27 7:41
西の西山へ
2021年12月27日 07:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/27 7:50
隣りは御鉢山じゃった('ω')
4
隣りは御鉢山じゃった('ω')
雪具忘れ(-_-メ)、下りで2回尻もち(恥笑)
2021年12月27日 08:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/27 8:00
雪具忘れ(-_-メ)、下りで2回尻もち(恥笑)
さっきと違うアニマル👣
3
さっきと違うアニマル👣
カルスト台地を行く
3
カルスト台地を行く
2021年12月27日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/27 8:10
景色に見とれて ←↑分岐をちょっと行き過ぎる(笑) 分かりにく〜草伸びとるし・・・
5
景色に見とれて ←↑分岐をちょっと行き過ぎる(笑) 分かりにく〜草伸びとるし・・・
セメント関係の採掘かのう?
3
セメント関係の採掘かのう?
雪煙 吹きすさぶ・・・
2021年12月27日 08:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/27 8:28
雪煙 吹きすさぶ・・・
2021年12月27日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/27 8:20
西の西山
👍
2021年12月27日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/27 8:37
👍
展望台が見える
秋吉台は広いの〜
2021年12月27日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/27 8:50
秋吉台は広いの〜
2021年12月27日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/27 8:56
(^^♪
2021年12月27日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/27 8:59
(^^♪
さっきの▲は烏帽子岳かの
1
さっきの▲は烏帽子岳かの
展望台まで帰り、(左端)龍護峰〜(右端)西の西山を振り返る。 ええ道じゃった。。
3
展望台まで帰り、(左端)龍護峰〜(右端)西の西山を振り返る。 ええ道じゃった。。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

おはようございます。
「今年の門松」の季節がやってきました
めちゃくちゃいいように見えますが自己評価厳しい! 74.5の小数点一けたにこだわりを感じます。

秋吉台でサンピラーとは持ってますね!
まさに自然の門松。
花尾山といい、素敵な遠征になったようでなによりです。

今年もたくさんありがとうございました。来年もおっさんzで登りましょう
2021/12/31 8:47
momijiさん、年が明け 明けましておめでとうございます😁

門松は作る度に昨年より良いモノをと思いながら。。今年のは型から抜け出してないな〜🤔 と感じました。
まあ、元気に作れたのは良かったと思います😄

龍護峰は思いがけぬ自然の光景に感動しました🌞
あんな感じの門松作ってみたいなあ〜🎵
2022/1/1 18:25
おはようございます。
朝の秋吉台、最高ですね。
朝の寒さはビシっと気合が入って我慢できるんですよね。
僕が行った同じ所とは思えません。
2021/12/31 8:50
ima2017さん、明けましておめでとうございます😁
龍護峰もimaさんレコに教えて頂いてたのですが、西の西山への分岐を間違えました😅

歩くにつれ景色が移り変わり、秋吉台の素晴らしさを体感しました。 今までは展望台止まりだったので・・・
やはり歩いてみないと分からないですね🏞️
2022/1/1 18:39
こんにちは。

🎍・注連縄、たぶん餅も手作り、すごい!心から年が改まる感いっぱい♪
そして、時間を有効に山登り。 溢れるパワー!

太陽柱、お恥ずかしいことに知らなかった。😅📝
ここのお山、チラチラと山野草情報があったので気になっていました。
いずれ、先日の山とセットで登りたいな〜

いろんな情報ありがとうございます。お蔭様で更に深く・楽しめました。
来年もよろしくお願いします。
2021/12/31 14:56
kabefujiさん、明けましておめでとうございます😁
昨年は色々有り難うございました🙏

太陽柱は故:宮田八郎さんを偲ぶBS番組で知りました。
いつか見てみたいなあ〜と思ってましたが、マサカあのシチュエーションで。。😳
ホント言葉が出ず、しばらく見とれてました😊
穂高じゃなくても自然の神秘に触れられ幸せな時間でした。。
今年もよろしくお願いします🌸🍀
2022/1/1 18:48
こんばんは

今年も素晴らしく準備万端

うっすら積もった秋吉台、素敵ですね〜
ほんと修学旅行の思い出ばかりでお山のことは知りませんでした。
よいところたくさん見せて頂きました。

寅年もガオーッと勢いつけて登ってください!
2021/12/31 20:30
hobbitさん、明けましておめでとうございます😁
昨年は色々有り難うございました😁
何とか門松・しめ縄・墓参りなど済ませ、正月準備整えたのですが、オミクロン出現により親類集いはお預けに・・・

でも年明け早々、良いコトありました😃 龍王山にて。。
今年もよろしくお願いします🙏
2022/1/1 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら