宇江内山

- GPS
- 10:30
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 953m
- 下り
- 953m
コースタイム
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 10:30
天候 | くもり時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
上川町にある天幕山、突角山、摺鉢山の三つの1000m峰は上川三山と呼ばれている。天幕山、突角山は過去に登ったことがあるが摺鉢山は未踏だった。その摺鉢山を登ろうと計画した。ただし摺鉢山だけだと行程が短すぎるような気するため今回はさらに奥にある宇江内山もセットで反時計回りに周回してみることにした。しかし結果的には雪が深すぎて摺鉢山は時間切れでたどり着けなかった…。スタート時間が遅すぎたのが最大の原因。
スタート地点の除雪最終地点は予想していた場所よりもかなり手前だった。急いで準備して出発。黙々と林道を進む。林道の雪はスネラッセルぐらいと大したことが無かった。尾根の末端から少し急な斜面を登ると広い尾根に上がる。あとはひたすら尾根を進むだけ。尾根の雪はヒザから深いところでモモラッセルぐらいあった。超深い雪に悶絶しながら半泣き状態で歩いていた。全然ペースが上がらなくて山頂までたどり着けるのか心配になる。12時ぐらいまでには宇江内山まで到着できると考えていたが結局13時過ぎの到着となった。
宇江内山から摺鉢山は下り基調。宇江内山まで登ってしまえば摺鉢山までは余裕で到着できると思っていた。しかし雪が深すぎて下りなのに1mmも滑らない。1098mピークの巻きのところでは腰ぐらいまで埋まって下りでも激ラッセル。思ったペースで全く進めなかった。摺鉢山とのコルに着いた時点で14時半。コルからは約200mぐらいの登り返しが必要だ。ここから摺鉢山山頂までまだ1時間半ぐらいはかかりそうな雰囲気。摺鉢山に着いた時点で日没となってしまう。さすがに暗闇の尾根をスキーで下るのは危険すぎる。ヤバい。
地形図を確認するとウエンナイ川沿いに林道がある。この林道まで明るいうちにたどり着ければ暗闇の中でも危険はないだろう。ということで摺鉢山は諦めてコルから沢沿いに下ることにした。とはいっても沢の下りも超難儀した。雪の下が空洞になっている場所も多くてそのたびに胸まで埋まってしまい脱出するのに体力をかなり消耗。あまりの面倒さに林道までたどり着けるのかがマジ心配となった…。標高680m地点辺りで沢が広くなったところに地形図には記載されていない林道が現れたときは生きて帰れると安堵した。
あとはひたすら林道を黙々と歩いていくだけ。林道の雪も常にヒザラッセルぐらいあって全く滑らない。まぁまぁしんどかった。林道は崩壊が一か所だけでヤブもほぼ無く全体的には歩きやすい道だった。
どう考えても出発時間が遅すぎた。摺鉢山はどこかのタイミングで登りに来よう!
【過去の山行記録】
突角山 2017年01月04日(水)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1039942.html
(上川)天幕山 2015年12月19日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-780527.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する