S:南沢山・横川山


- GPS
- 04:42
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 766m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 曇り。風速10m/s。気温-5℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から標高1400m辺りまでは積雪量が少ないので岩、階段で足を引っかけて 転倒の恐れがあるので注意すること |
その他周辺情報 | 駐車場:20台程駐車可能 トイレ:冬季は使用不可 |
写真
感想
何故か急に雪遊びをしたくなって
寒波の影響が少なかった地域を選んで
長野県阿智村の南沢山と横川山へ行きました。
登山口へは一般道を3時間弱走りました。
妻籠に隣接する国道は全面凍結。
それでも我が相棒は横ぶれもせず、
きっちり走ってくれました。
登山口のあるふるさと村内の
傾斜3%程の車道は
深さ30cm程の積雪があり
轍が1本通っていました。
轍に沿って進むのもつまらないので
積雪の中を走行。
これも難なく走ってくれました。
いつも頼もしい相棒です(^o^)
登山口から積雪は15cm程あり、
昨夜は降雪があったようです。
凍った所は殆ど無くアイゼンレスでも登れると思いますが、
僕は敢て少し負荷がほしいので12爪を付けました。
森の中の登山道。枝先は幾重にも雪が凍っています。
この時点ではまだ晴れて綺麗な青空が見られました。
標高1400mで積雪量は30cm程でした。
南沢山手前から森を抜けるので風が強くなってきて耐風、耐寒装備に変更。
ここから山に沿って雲が広がり、
青空は隠れてしまい街の様子が少しだけ見て取れました。
横川山山頂でも様子は変わらず強風が吹いているので、
御嶽山、木曽山脈は見ることができず、山頂周辺の撮影だけ済ませて下山しました。
下山途中でお腹を満たすためソーセージパン、
身体を温めるため熱い珈琲を頂きました。
気温が−10℃と結構低く、足元から底冷えしました。
下山後、2週に亘ってここに登られた方に教えて頂いた
お勧めのお蕎麦屋さんへ行こうとしました。
が、時間的に不味かったようで、残念でした。
今日は雪遊びのつもりでしたがやっぱりトレーニングになってしまいました。
今年の2月に登った時は笹林も積雪が沢山あってスノーシュー遊びができました。
来年同時期の積雪状況をみて、もう一度来てみたいと思います。
[]
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する