ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3868912
全員に公開
ハイキング
近畿

今年最後の山歩き(らしき)は墓参りになってしまった。

2021年12月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
7.3km
登り
375m
下り
204m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:11
合計
2:29
11:45
27
12:13
12:13
11
12:23
12:23
10
12:42
12:43
4
12:47
12:47
7
12:55
12:55
15
14:14
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
そこそこ温度有り
寒くは無かった
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
馬堀駅〜京都駅 jr嵯峨野線
京都駅〜東福寺駅 jr奈良線
東福寺駅〜枚方市駅 京阪電鉄本線
枚方市駅〜私市駅
コース状況/
危険箇所等
私市駅〜いわふね自然の森入口 一般道で問題有りませんが、特に標識等はありません。
 いわふね自然の森〜星田園地入口 自然の森の遊歩道を使用します。地道ですがよく整備され標識も有ります。
 星田園地内〜飯盛霊園入口 幾つかコース設定が成されていますがどれも山道(限りなく遊歩道)になりますが良く整備され標識も欲しい所に有り問題有りませんが、展望デッキに直登するコースは全てが階段で斜度が緩くなったりキツくなったりしますが、斜度がある所は下りで蹴躓くと止まらないと思いますので慎重に。
 飯盛霊園内綺麗な舗装路、所々ベンチ、トイレ有ります。 
 全体が近畿自然歩道になっています
その他周辺情報 私市駅、いわふね自然の森スポーツ文化センター、星田園地ピトン小屋、やまびこ広場、飯盛霊園にトイレ有り。
 私市駅、いわふね自然の森スポーツ文化センター、星田園地ピトン小屋、飯盛霊園管理棟付近自販機有り。
 私市駅前パン🥐🍞屋さん有り。
 こんな遅い時間から山歩き(なんちゃってだけど)兼御墓参りです。京阪電鉄交野線の私市駅よりスタートします。
2021年12月29日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 11:46
 こんな遅い時間から山歩き(なんちゃってだけど)兼御墓参りです。京阪電鉄交野線の私市駅よりスタートします。
L 168に出て少し南に歩いて、交野市いわふね自然の森の入口があるこの橋を渡り左折して近畿自然歩道兼の自然の森の遊歩道を歩いて星田園地に向かいます
2021年12月29日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 11:51
L 168に出て少し南に歩いて、交野市いわふね自然の森の入口があるこの橋を渡り左折して近畿自然歩道兼の自然の森の遊歩道を歩いて星田園地に向かいます
 遊歩道はこんな感じです。護岸が残ないですが水は綺麗です、夏時分は自然の森に来た子供達がよく遊んでいますが、自然の森は公共施設なので昨日からお休みなので施設内はひっそりしています。
2021年12月29日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 11:56
 遊歩道はこんな感じです。護岸が残ないですが水は綺麗です、夏時分は自然の森に来た子供達がよく遊んでいますが、自然の森は公共施設なので昨日からお休みなので施設内はひっそりしています。
星田園地の駐車場から園地の管理施設のあるピトン小屋🛖を目指す森林鉄道風と説明されている遊歩道、欄干がないと蜀の桟道てな感じ。
2021年12月29日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:14
星田園地の駐車場から園地の管理施設のあるピトン小屋🛖を目指す森林鉄道風と説明されている遊歩道、欄干がないと蜀の桟道てな感じ。
 ピトン小屋🛖に到着です。ここも公共施設なのでお休みですが、トイレ🚽や自販機は使用出来ます。
2021年12月29日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:17
 ピトン小屋🛖に到着です。ここも公共施設なのでお休みですが、トイレ🚽や自販機は使用出来ます。
崖を登っては行けません、隣の黄色の所をチャレンジしましょう…冒険心旺盛な方は⁉️
2021年12月29日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:17
崖を登っては行けません、隣の黄色の所をチャレンジしましょう…冒険心旺盛な方は⁉️
 今日は渡れないようですが、星のブランコを下から見ています。 こう見ると大した事ない様ですが、スペック的にはかの十津川の谷瀬の吊り橋を此方の方が高さ距離共上回っているのですが!
2021年12月29日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/29 12:19
 今日は渡れないようですが、星のブランコを下から見ています。 こう見ると大した事ない様ですが、スペック的にはかの十津川の谷瀬の吊り橋を此方の方が高さ距離共上回っているのですが!
 この橋を渡ると展望デッキに至る一応山道になります。
2021年12月29日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:21
 この橋を渡ると展望デッキに至る一応山道になります。
 とは言えほぼこんな感じの階段です。
標高差100〜90m位なので15分ほどの登りです。
2021年12月29日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:24
 とは言えほぼこんな感じの階段です。
標高差100〜90m位なので15分ほどの登りです。
 途中幾つかの分岐が有りますが、展望デッキ方面へ、左手の階段がまだまだ続きます
2021年12月29日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:26
 途中幾つかの分岐が有りますが、展望デッキ方面へ、左手の階段がまだまだ続きます
 展望デッキに到着です。
先程下から見ていた星のブランコ?️が足下に見えます。この見方の方がスケール感があります、また費用対効果と言うか少し登っただけで結構な眺望です、因みに京都盆地方面です。
2021年12月29日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/29 12:34
 展望デッキに到着です。
先程下から見ていた星のブランコ?️が足下に見えます。この見方の方がスケール感があります、また費用対効果と言うか少し登っただけで結構な眺望です、因みに京都盆地方面です。
 西側、六甲方面でしょうか?
2021年12月29日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:34
 西側、六甲方面でしょうか?
 正面の景色は、天王山や奥はポンポン山方面でしょうか?
2021年12月29日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:35
 正面の景色は、天王山や奥はポンポン山方面でしょうか?
 展望デッキから少し下った所に有るやまびこ広場に到着です。整備されたログハウス風トイレ🚽があります。
2021年12月29日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:38
 展望デッキから少し下った所に有るやまびこ広場に到着です。整備されたログハウス風トイレ🚽があります。
 此処よりまつかぜの道と言う名のユリ道で、今日の主要テーマの飯盛霊園を目指します。
2021年12月29日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:39
 此処よりまつかぜの道と言う名のユリ道で、今日の主要テーマの飯盛霊園を目指します。
 まつかぜの道のシンボルのガマちゃんです。
2021年12月29日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/29 12:45
 まつかぜの道のシンボルのガマちゃんです。
 ここも幾つかの分岐が有りますが、最後迄まつかぜの道を行きます。
2021年12月29日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 12:53
 ここも幾つかの分岐が有りますが、最後迄まつかぜの道を行きます。
 霊園との境になる峠が見えて来ました。
2021年12月29日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 13:04
 霊園との境になる峠が見えて来ました。
 霊園が見えました。見えている部分は全体の十分の一ぐらいです。非常に大きく立派な霊園です。
2021年12月29日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 13:08
 霊園が見えました。見えている部分は全体の十分の一ぐらいです。非常に大きく立派な霊園です。
 お参りの後また峠に戻り帰途は尾根道を歩きます。尾根には名前がついた小ピークが沢山あります。その一つ松の浜山です。
2021年12月29日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:16
 お参りの後また峠に戻り帰途は尾根道を歩きます。尾根には名前がついた小ピークが沢山あります。その一つ松の浜山です。
ここは飯盛小山。
2021年12月29日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:27
ここは飯盛小山。
 ただの通り道だけど地蔵の谷山。
2021年12月29日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:31
 ただの通り道だけど地蔵の谷山。
 道の曲がり角にある踏割石山です。
2021年12月29日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:35
 道の曲がり角にある踏割石山です。
ゴルフ場⛳️の横も通り。
2021年12月29日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:36
ゴルフ場⛳️の横も通り。
 ここは山ぽかった羽伏山。
2021年12月29日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:37
 ここは山ぽかった羽伏山。
 道はこう言う具合で歩き良いです。
2021年12月29日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:40
 道はこう言う具合で歩き良いです。
 写真の撮り方が不味いですが道がプッンと途切れた様になっていて正面は崖です。
 虎ローフ🐅を左手に回り込むと道があります。
2021年12月29日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:47
 写真の撮り方が不味いですが道がプッンと途切れた様になっていて正面は崖です。
 虎ローフ🐅を左手に回り込むと道があります。
 鞍部におり、向かいの斜面に垂れている虎ローフの🐅所を登り返します。
2021年12月29日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/29 14:48
 鞍部におり、向かいの斜面に垂れている虎ローフの🐅所を登り返します。
 斜度感が分かり難いですが、結構な急登です、一瞬ですが。
2021年12月29日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:50
 斜度感が分かり難いですが、結構な急登です、一瞬ですが。
 この尾根道の中心的存在の大谷山に到着しました。山とわかるのは二箇所ぐらいで、大文字山の北側にもこんな具合に小ピークに名前を付けている場所が有りますが、そこは熊系🐻や鹿系🦌の名を持っています。
2021年12月29日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/29 14:51
 この尾根道の中心的存在の大谷山に到着しました。山とわかるのは二箇所ぐらいで、大文字山の北側にもこんな具合に小ピークに名前を付けている場所が有りますが、そこは熊系🐻や鹿系🦌の名を持っています。
この山頂からは生駒山が見えます。
2021年12月29日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:51
この山頂からは生駒山が見えます。
 時間も時間なので、星田園地内の管理道に戻ります。もう少し時間に余裕ががあれば尾根伝いに私市迄下山したかったですが今日はここ迄。
2021年12月29日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/29 14:52
 時間も時間なので、星田園地内の管理道に戻ります。もう少し時間に余裕ががあれば尾根伝いに私市迄下山したかったですが今日はここ迄。
 東側のくろんど池方面
2021年12月29日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 14:55
 東側のくろんど池方面
 やまびこ広場間近のここでまつかぜの道につ出会いました。右手から降りて来ました。
2021年12月29日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 15:03
 やまびこ広場間近のここでまつかぜの道につ出会いました。右手から降りて来ました。
 また展望デッキを通り階段でピトン小屋🛖を目指します。
2021年12月29日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/29 15:08
 また展望デッキを通り階段でピトン小屋🛖を目指します。
 響はしないけど、叫んじゃうよね、こう書かれると!
2021年12月29日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/29 15:09
 響はしないけど、叫んじゃうよね、こう書かれると!
 スタート地点の私市駅に戻りました。
2021年12月29日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/29 15:49
 スタート地点の私市駅に戻りました。
撮影機器:

感想

 今年は冬が早く来て、12月初旬に比良に行った時に雪を☃️見た後山では雪が順調に?積もり私の脚前、体力ではもう本当の丘の様な低山しか行けないなぁ〜最後比叡山に行き南の尾根を東海自然歩道まで降りて石鳥居から京都TCで浄土橋に降りるコースを設定していたけど、他の方の記事で比叡山も雪一杯❄️だし、意外にも仕事が忙しくなり時間も上手く取れなくなってグズグズしていると師走も押し迫り山もいよいよ状態は私にとって悪くなり結局仕事納めごに予定していた星田園地経由で飯盛霊園に歩いて行く墓参りが最後の山歩き(なんちゃってだけど)になってしまった。
 今年の最初の頃も血圧の関係で丘の様な低山しか歩けなかったけど最後もそうなってしまいました。 ただ途中の星田園地といわふね自然の森が公共施設で休みに入っていたしスタート時間が遅かったので朝のお散歩🚶‍♀️🚶‍♂️しておられる地元の方も居られず人が疎らで静かな環境で気分良く歩けました。 来年も沢山歩けるかなぁ⁉️
山さん来年も宜しくお願いします。
 ps 操作ミスか軌跡が変な所で終わっていて、写真も歩いてない所に撮った様になっています。
 帰路は峠からまつかぜの道沿いの尾根筋を歩きやまびこ広場手前でまつかぜの道に復帰しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら