記録ID: 3869607
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
日程 | 2021年12月29日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
JR湖西線小野駅から紅若バス上龍華行き終点まで
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by megucha
湖北は数日前に大雪が降っているようですが、南比良の状況はよく分からず、期待と不安で行ってみました。
意外と上龍華の集落に全く雪はなく、この分では権現山山頂近くまで無いのだろうかと思いましたが、霊仙山の南尾根Co600mぐらいからどんどん積雪が増えました。
このままラッセルだと権現山まで時間かかるなーと思っていたら霊仙山から数人のトレースがあり、ありがたかったです(^^)
下山はホッケ谷右岸尾根から途中でホッケ谷から堰堤へ出るルートを取ったのですが、沢に出合ってからのCo600m以下でも雪が続き、シャーベット状で滑るので難儀しました。
やはり谷筋は雪が溜まるので、状態によっては難しくなりますね。
☆これが今年の登り納めになると思いますが、1年間おかげさまで無事にたくさんの山行が出来たことに感謝いたします。
読んでくださった皆さま、良いお年を!
意外と上龍華の集落に全く雪はなく、この分では権現山山頂近くまで無いのだろうかと思いましたが、霊仙山の南尾根Co600mぐらいからどんどん積雪が増えました。
このままラッセルだと権現山まで時間かかるなーと思っていたら霊仙山から数人のトレースがあり、ありがたかったです(^^)
下山はホッケ谷右岸尾根から途中でホッケ谷から堰堤へ出るルートを取ったのですが、沢に出合ってからのCo600m以下でも雪が続き、シャーベット状で滑るので難儀しました。
やはり谷筋は雪が溜まるので、状態によっては難しくなりますね。
☆これが今年の登り納めになると思いますが、1年間おかげさまで無事にたくさんの山行が出来たことに感謝いたします。
読んでくださった皆さま、良いお年を!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ニアミスでした・・・ホッケ山の山頂まで行かれたら左岸尾根を登ってきた私のトレースがあったと思います。この日、右岸を登ることも選択肢にはあったのですが、ホッケ谷に下降されるとは驚きです。
確かにこの日は下っても下っても雪が薄くならなかったですね。私は大谷に下降して大変でした。
比良のどこかでお遭い出来ますことを楽しみにしております。
はじめまして(^^)
コメントありがとうございます。
いつも興味深いヤマレコを楽しく拝見し、参考にさせて頂いておりますm(._.)m
あの日ニアミスだったんですね!
私もさっきyamaneko0922さんのレポをじっくり拝見していて、今コメントに気付きましたが、あの深い雪の中、すごい距離のすごいルート取りですね…(・・;)
本当に…またいつかお会い出来る日を楽しみにしています♪
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する