記録ID: 387077
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ちょっとだけ雪の棒ノ嶺(棒ノ折山)〜山頂広場は真っ白でした.
2013年12月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
1015さわらびの湯駐車場−1020滝の平尾根登山口−1140白地平−1200岩茸石−1220ゴンジリ峠−1235棒ノ嶺山頂,休憩−1300下山開始−1330岩茸石−1340林道横切りポイント−1430白谷沢登山口−1455駐車場.(ゴール前のあたりはGPSデータがおかしくなっています.)
天候 | 晴れ.気温は低いけれど暖かな日差しで風もほとんどなし. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンジリ峠前後から棒ノ折山頂まではところどこ残雪あり.ほとんどはそのまま歩いて大丈夫でしたが,一部滑らないように足の置き場所を選ぶ程度. 下りに使った白谷沢ルートで一カ所林道を横切るところは,開けているので雪が積もり溶け固まった感じで階段がツルツルでした.ここだけスパイクを使用しました. |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの山歩きと言うことで近場の短いコースを選択.
前日(下界は)雨で,当日は強い冬型の予想.
強風だったら止めようかなと思ったけれどさほどでもないので遅めの出立.
10時過ぎにスタートでした.
冬型と言っていたけれど特に風は強いわけではない.
着込んでいた上着はザックにくくりつけることに.
心配していた足下は問題なし.
ゴンジリ峠を越えたあたりから残雪がちらほらし始めて
棒ノ嶺の頂上広場は一面真っ白.
冬の空のクリアな青と相まって良い感じでした.
頂上広場で休憩+補給.
さすがに上着+インナーダウンを着込んでちょうど良い.
日差しが暖か,気持ちいい.
上りの時は足下が不安だったので避けた白谷沢ルートを下りでは選択.
林道を横切るポイントにさしかかるとそこだけツルツル.
林道で開けているので雪が路面につもるのでしょうね.
溶け固まってアイスリンクのようでした.
林道の端から降りる階段もツルツルだったので
ここでスパイクを装着.
といっても本当に必要だったのはここだけでした.
その先は沢伝いのルートなので
渡渉や岩肌で足を滑らさないように気をつける程度.
下りきって白谷沢登山口にも登山ポストあり.
しばらくダム湖の周遊路を歩いて堤体を渡り坂を下りて駐車場着でした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2874人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する