ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3871547
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

高千穂峡トレッキング(ボート乗り場in/ホテル高千穂out)

2021年12月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:31
距離
1.5km
登り
141m
下り
87m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:32
休憩
0:01
合計
0:33
13:22
6
ボート乗り場
13:28
13:29
10
御橋
13:39
13:39
11
槍飛橋
13:50
13:50
5
高千穂大橋
13:55
ホテル高千穂
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
傾山から下山後、黒仁田登山口より、日之影経由で、ホテル高千穂まで乗りつけ
コース状況/
危険箇所等
同じ道を通らず、一筆書きで周回可能。ハイキングレベルのコースで、観光者多し。
その他周辺情報 ホテル高千穂(390円)で日帰り入浴。露天風呂はありません。フリーWi-Fiあり。
2019年(平成31年)の4月末、平成の終了間際にも来た高千穂峡へ再来!傾山から下りたその足で散策するのは自分くらいでしょう(笑)
2021年12月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:15
2019年(平成31年)の4月末、平成の終了間際にも来た高千穂峡へ再来!傾山から下りたその足で散策するのは自分くらいでしょう(笑)
御橋よりボートを見下ろす。とりあえず、ボート乗り場まで下ってみます。
2021年12月30日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:17
御橋よりボートを見下ろす。とりあえず、ボート乗り場まで下ってみます。
ボート乗り場より、柱状節理の一枚岩がドーン!
2021年12月30日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:21
ボート乗り場より、柱状節理の一枚岩がドーン!
ボート乗り場より見上げる御橋!ここからは真名井の滝は見えない!
2021年12月30日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:22
ボート乗り場より見上げる御橋!ここからは真名井の滝は見えない!
御橋より日本百名瀑、真名井の滝を見下ろす!
2021年12月30日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:28
御橋より日本百名瀑、真名井の滝を見下ろす!
ガイドブックに載る高千穂峡の構図!
2021年12月30日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:31
ガイドブックに載る高千穂峡の構図!
夏なら涼しげですが、この時期は寒げ(笑)。
2021年12月30日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:31
夏なら涼しげですが、この時期は寒げ(笑)。
五ヶ瀬川沿いの断崖絶壁の一枚岩は、見事な柱状節理!
2021年12月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:37
五ヶ瀬川沿いの断崖絶壁の一枚岩は、見事な柱状節理!
ここも高千穂峡の定番!吊橋が3本見える名所♪
2021年12月30日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:41
ここも高千穂峡の定番!吊橋が3本見える名所♪
五ヶ瀬川で最も川幅が狭くなる槍飛橋!確かに狭い!
2021年12月30日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/30 13:41
五ヶ瀬川で最も川幅が狭くなる槍飛橋!確かに狭い!
高千穂大橋の真下を通過中!
2021年12月30日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:46
高千穂大橋の真下を通過中!
高千穂大橋を渡って帰ります!
2021年12月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 13:50
高千穂大橋を渡って帰ります!
傾山登山と高千穂峡ハイキングの汗は、ここで流します♪
2021年12月30日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 14:00
傾山登山と高千穂峡ハイキングの汗は、ここで流します♪
日帰り入浴はなんと390円!露天風呂はないものの、フリーWi-Fiもあり、良心的なホテルです!
2021年12月30日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 14:09
日帰り入浴はなんと390円!露天風呂はないものの、フリーWi-Fiもあり、良心的なホテルです!
傾山&高千穂峡。宮崎県を楽しみ尽くしました〜♪
2021年12月30日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/30 16:06
傾山&高千穂峡。宮崎県を楽しみ尽くしました〜♪
日付が変わって、2021年(令和3年)の大晦日。九州山遠征最終日。朝の時点では、阿蘇外輪山に登る予定でした!
2021年12月31日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/31 9:01
日付が変わって、2021年(令和3年)の大晦日。九州山遠征最終日。朝の時点では、阿蘇外輪山に登る予定でした!
右は往生岳、左は阿蘇山(中岳&高岳)。この後草千里ヶ浜まで向かおうとしましたが、昨晩の降雪で路面の一部が積雪・凍結しており、ノーマルタイヤ車のため断念。残念。
2021年12月31日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/31 8:58
右は往生岳、左は阿蘇山(中岳&高岳)。この後草千里ヶ浜まで向かおうとしましたが、昨晩の降雪で路面の一部が積雪・凍結しており、ノーマルタイヤ車のため断念。残念。
道中、阿蘇名物のだご汁を食って精をつけます!
2021年12月31日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/31 11:31
道中、阿蘇名物のだご汁を食って精をつけます!
阿蘇外輪山のパノラマ!
2021年12月31日 11:52撮影 by  SO-01M, Sony
12/31 11:52
阿蘇外輪山のパノラマ!
山は諦めたので、グリーンピア南阿蘇で温泉に浸かって帰京します!
2021年12月31日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/31 12:28
山は諦めたので、グリーンピア南阿蘇で温泉に浸かって帰京します!
阿蘇中岳からモクモク上がり続ける噴煙を見ながら、内湯でまったり♪。
2021年12月31日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/31 12:39
阿蘇中岳からモクモク上がり続ける噴煙を見ながら、内湯でまったり♪。
青空の下、阿蘇五岳ののどかな光景!
2021年12月31日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/31 13:52
青空の下、阿蘇五岳ののどかな光景!
阿蘇山の最高峰・高岳!2020年9月に登頂!
2021年12月31日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 13:52
阿蘇山の最高峰・高岳!2020年9月に登頂!
阿蘇山の暴れん坊・中岳と火口!2020年9月に登頂!
2021年12月31日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 13:58
阿蘇山の暴れん坊・中岳と火口!2020年9月に登頂!
阿蘇根子岳!2020年9月に登頂!
2021年12月31日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 13:57
阿蘇根子岳!2020年9月に登頂!
烏帽子岳!2019年4月に登頂!
2021年12月31日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 13:58
烏帽子岳!2019年4月に登頂!
熊本空港まで戻ってきました。阿蘇五岳のラストは杵島岳!2019年4月に登頂!
2021年12月31日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 14:53
熊本空港まで戻ってきました。阿蘇五岳のラストは杵島岳!2019年4月に登頂!
左は杵島岳、右は烏帽子岳、噴煙は背後の中岳からですね!
2021年12月31日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 15:42
左は杵島岳、右は烏帽子岳、噴煙は背後の中岳からですね!
飛行機離陸!阿蘇山を上空より!
2021年12月31日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 16:10
飛行機離陸!阿蘇山を上空より!
12/25に縦走した九重連山!
2021年12月31日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 16:10
12/25に縦走した九重連山!
手前は阿蘇山、左奥は九重連山!
2021年12月31日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 16:11
手前は阿蘇山、左奥は九重連山!
中々見れないアングル。上空からの阿蘇山!右が高岳、左が中岳(火口)!
2021年12月31日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 16:12
中々見れないアングル。上空からの阿蘇山!右が高岳、左が中岳(火口)!
阿蘇カルデラの全貌!二度と撮れない名ショットですね!
2021年12月31日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/31 16:15
阿蘇カルデラの全貌!二度と撮れない名ショットですね!
阿蘇根子岳!東峰のみ登れます!
2021年12月31日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 16:15
阿蘇根子岳!東峰のみ登れます!
こちらも中々撮れないアングル。九重連山の全貌!右は大船山、中央が九重中岳・久住山を中心とした主峰、左は涌蓋山!
2021年12月31日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/31 16:17
こちらも中々撮れないアングル。九重連山の全貌!右は大船山、中央が九重中岳・久住山を中心とした主峰、左は涌蓋山!
続けて左に由布岳、右に鶴見岳!いずれも2020年9月に登頂!
2021年12月31日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 16:17
続けて左に由布岳、右に鶴見岳!いずれも2020年9月に登頂!
由布岳ドーン!
2021年12月31日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 16:18
由布岳ドーン!
鶴見岳ドーン!別府ロープウェイの鶴見山上駅も見えますね!
2021年12月31日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
12/31 16:18
鶴見岳ドーン!別府ロープウェイの鶴見山上駅も見えますね!
最後の名アングル!左に由布岳&鶴見岳、右に別府湾!九州山遠征のヤマレコレポ、これにて完!
2021年12月31日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/31 16:19
最後の名アングル!左に由布岳&鶴見岳、右に別府湾!九州山遠征のヤマレコレポ、これにて完!

感想

傾山から下山後の観光は、平成の最終日、そう2019年(平成31年)4月30日以来となる高千穂峡!

2度目なので、勝手はわかってて、下まで降りると駐車場代がかかるので、ホテル高千穂に駐車させてしまい、御橋経由でボート乗り場まで歩き、そこからトレッキングスタート!

ボート乗り場からは柱状節理の一枚岩がドーンとそびえ、御橋が見渡せます。御橋まで戻ると、真名井の滝と多数浮かぶボートを見下ろせます。その後、五ヶ瀬川沿いのハイキングコースからは、定番となる真名井の滝&ボート越しの御橋。ガイドブックで見かける鉄板の構図です。

その後、鬼八の力石からは、仙人の屏風岩と言われる、柱状節理の一枚岩がずっと続く断崖絶壁が眼前に。何度見ても圧巻ビューです。が、本当の圧巻はこの後。槍飛橋を過ぎると、神橋、高千穂大橋、神都高千穂大橋の3つの吊橋が同一構図で見える定番の撮影スポットが♪。槍飛橋のあたりが、五ヶ瀬川全域で最も川幅が狭いようです。確かに川幅10mもないですね。

前回は通らなかった高千穂大橋を歩いて渡り、ホテル高千穂まで戻ると、なんと日帰り入浴は390円。東京の銭湯より安いです。露天風呂はないですが、泉質もいい感じで、フリーWi-Fiもあり、大満足です。

翌日は、あわよくば、九重連山の三百名山、涌蓋山か大船山のどちらかに登りたいと思い、九重連山を目指しましたが、途中降雪が始まり、ノーマルタイヤ車だったので、翌朝動けなくなるリスクを考え、九重連山の麓まで行くことは断念。阿蘇山の麓のコンビニで車中泊し、最終日(12/31)に阿蘇外輪山(烏帽子岳か杵島岳)に登ろうと思っていましたが、草千里ヶ浜までのアクセス道には随所に積雪・凍結が見られ、ノーマルタイヤ車だと立ち往生するリスクがあったので潔く引き返し、最終日はグリーンピア南阿蘇で阿蘇山の絶景を眺めながら湯に浸かり、熊本空港経由で帰京しました。

九州山旅は7日間で、九重連山、高隈山、桜島(湯之平展望所で登頂扱い)、韓国岳&高千穂峰、大崩山、傾山へ登り、特に二百名山は足掛け2年(遠征2回)で、全8座への全山登頂を果たしました!九州で未踏の三百名山(百+二百+三百)は、涌蓋山、大船山、国見岳の三百名山3座のみとなりました。次回来島時には、九州の三百名山、全22座を踏破したいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら