ヘビ年の締めは大雪の蛇谷ヶ峰


- GPS
- 08:02
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 644m
- 下り
- 639m
コースタイム
↓ 1.07km +120m -30m 1時間3分
9:17 林道終点(367m)
↓ 0.69km +186m -2m 1時間15分
10:37 想い出の森分岐(552m)
↓ 0.92km +262m -16m 1時間45分
12:27 カツラ谷分岐(802m)
↓ 0.46km +98m -4m 52分
13:18 蛇谷ヶ峰山頂(902m)(昼食)
14:44 出発
↓ 1.30km +8m -348m 42分
15:27 想い出の森分岐(552m)
↓ 0.67km +4m -187m 21分
15:49 林道終点(367m)
↓ 1.01km +20m -115m 28分
16:17 朽木いきものふれあいの里(278m)
Total
歩行距離:6.12km
所要時間:8時間14分
累積標高差:702m
※鬼ラッセルのためコースタイムはあまり参考にならないかも
天候 | 晴れ 気温低めだが風がなく日差しが温かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
センターは1/3までお休み 367号線は積雪あり。冬用タイヤもしくはチェーン必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト センター前にあり。 ●トイレ センターで利用できますが、1/3までお休みのため利用できない。 ●コース 昨日と一昨日に降った雪で重たい新雪でした。 センター前で50cmぐらいで膝下ラッセル 林道終点で70cmぐらい場所によっては1m以上。膝ぐらいのラッセル 想い出の森分岐より上は1m以上。腰までラッセルが続きます。 |
写真
から腰までラッセルが始まります。
この辺りで、後続が来たけど、頑張って先頭で進みます。
ここから、しばらく必死のラッセルで写真も撮れませんでした(^^;;)
感想
雪の情報を見て、今年最後は蛇谷ヶ峰に決定。
今年一年、蛇谷に始まって蛇谷に終わる。
ちなみに、今年の初めに登った時は、雪は少なかったにも関わらず、中間地点の想い出の森分岐で撤退。登頂できずだった。
駐車場に着いてみると、1台の車が停まっていたので、1番手には間に合わなかったと思ったが、車は登山者のものではなかった様子で、林道はノントレースだった。
嬉しくなって、足跡をつけながら進む。雪質は重く湿った雪だが、まだまだスネぐらいなので、ラクチンだ。
それでも、通常の倍ぐらいの時間をかかって、林道終点へ。この辺まで来ると、膝ぐらいまで埋まる。
想い出の森分岐までは膝上ラッセルだが道を作りながらの楽しく登る。
ここでますます、雪も増え、勾配もきつくなるので、腰まで埋まりながらのラッセルとなる。
勾配がきつく思うように前に進まない。でも、時間はかかるが、まだまだ楽しいレベル。
この一番きつい登りを登り切ったあとからがきつかった。
荷物が重いせいもあるが、1m以上沈んでしまい、膝で雪を固めながら微速前進で進む。
後続も追いついてきたが、もうしばらく先頭を進む。これぐらい深いと流石にわかんが欲しい。わかんがあれば、せいぜい膝ぐらいの沈みで済みそう。
途中で、若者?に先頭を変わって少し楽をさせてもらう。カツラ谷分岐まで若者が先頭でラッセルしていたが、流石に疲れた様子だった。
再び、先頭で進むが、ますます雪も深く、沈んで進まないので、みんなで順番にラッセルしながら頂上を目指す。
その中、身軽な長男は先頭を抜けて、一人ラッセルで進んでいった。長男もこの1年成長したものだ。
結局、長男は途中2番手になったりもしたが、最終的には1番手で登頂することが出来た。
すごくしんどかったらしいが、とても満足げだった。
次男も10分ほど遅れて、山頂に到着。2人とも良く頑張りました。
長男、疲れているにもかかわらず、早速カマクラ作り。元気ですな。
私は、もう動き回ることも出来ないぐらい疲れてるというのに。
みんな同じぐらいに山頂到着したにも関わらず、どんどんと下山していき、結局一番に登って、最後に下りることになった。
もちろん下りは、お楽しみのソリ大会。
はじめは少しすべりが悪いと思ったが、急坂はとても快調で、いつも以上に雪がやわらかいので、雪まみれになりながら楽しく滑り降りることが出来た。
結局、登り5時間、下り1時間半ということで、ラッセルの大変さを身を持って味わった。今までで一番しんどかった登山かもと言うぐらいきつかった。
荷物が軽かったり、かんじきがあればラッセルももう少しラクだったかもしれない。
でもやっぱり、雪山は楽しいっす。来年ももいっぱい雪山に行きたいな。
それでは、皆さん良いお年を。
ご兄弟どんどん成長しますね 楽しみですね
私も一緒に楽しませてください
いろいろとご教示頂きありがとうございました
来年も宜しくお願いします
かなりの深雪やったと思うんですが先頭ラッセルされたなんて・・・ホンマすごいです
膝、腰ラッセル、大変やったと思います。お疲れ様でした!お二人、よく頑張られてスゴイ!
昨年、登山道の途中でお会いした時は登るのいや〜!って言われてた記憶があるのですがホンマすごい成長されていますねー
いつも蛇谷に登りに来て下さってありがとうございます<(_ _)>
この山はソリが最高に面白いですよネ
この日の朝、7時半ぐらいかな?センターに忘れ物を取りに行っていたのですが、その時に野鳥観察の方の車が1台あったので、一番乗りはcarcanさん達でしたネ
また、積雪情報連絡しますネ☆
1月のプライベート山行では、植谷峠から蛇谷を目指す予定にしています
今年1年たくさんのコメントを頂きありがとうございました。
来年も色々な山に登りたいと思います。
来年もよろしくお願いします。
去年、bebebeさんと山であったときはだいぶ情けない感じでしたが、1年でだいぶしっかりしてきたと思います。
まだまだ、機嫌の良し悪しに左右されるところが大きいですが
8時ぐらいには駐車場に到着したので、ニアミスだったようですね。
腰までラッセルがこれほどしんどいとは始めて知りました。
せめてわかんでもあれば少しは違ったかも
でも、とても楽しかったです。
来年もよろしくお願いします。
はじめまして。
次の日(12/30)に小娘隊2軍で年忘れ登山で登ってました。
で、小娘たちがかまくらを思いっきりリフォームしていました。
すいません・・・
ラッセル・・・
小娘たちに息子さんの爪の垢を煎じて飲ましたいです
あけましておめでとうございます。
はじめまして、いつもレコ楽しく読ませていただいています。
かまくら、いい感じにリフォームできましたか?役にたったようで良かったです。
1日はだいぶ温かったので、蛇谷の雪もだいぶ溶けてるかもしれませんね。
本年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する