ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3873143
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

登らず巡る! 〜 吉井三山 牛伏山 〜

2021年12月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
10.2km
登り
318m
下り
325m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:04
合計
3:14
8:51
7
牛伏ドリームセンター西側駐車場
8:58
8:58
19
牛伏山北登山口
9:17
9:17
51
佐藤金属前八束山駐車場
10:08
10:08
18
牛伏山南面道路ゲート前
10:26
10:30
38
グリーンパーク敷地入り口北
11:08
11:08
36
県道41号線
11:44
11:44
21
湯端温泉前
12:05
12:05
0
赤谷公園
12:05
牛伏ドリームセンター西側駐車場
比較的体調よくテンポよく歩いていますが、野鳥がいれば写真!等、遊んでいるのでゆっくりペースです
天候 大快晴 *\(^o^)/*
※風も弱く快適(日陰は一桁の気温)*/
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏ドリームセンター西側の駐車場利用(家から車で僅か5分♪)
※トイレは駐車スペース下の牛伏釜さんのトイレが公衆トイレになっています
※牛伏ドリームセンターでもトイレはお借り出来ると思います
コース状況/
危険箇所等
全行程舗装路で登山道は皆無のコースです

【牛伏ドリームセンター西側駐車場〜佐藤金属前八束山駐車場】
・駐車場北側の舗装路を西進し徐々に方角が北に向かいます、八束山方面への標識を左折(そのまま僅かに北進しT字路にでると行き過ぎです)しばらくくねくねと西進し、佐藤金属(白い建物)が左にある箇所を左折して南進すると佐藤金属前八束山駐車場です

【佐藤金属前八束山駐車場〜牛伏山南面舗装路入り口ゲート前】
・佐藤金属前八束山駐車場を左に見ながら南進し、すぐに八束山北登山口が右に出てきます。そのまま南進し「八束浄水道」を右に見ながら進み、正面に舗装された広場!?のある分岐(右(西方面)が小梨峠)を左(東方面)へ向かい、やがて道は上り調子となり、T字路でゲートのある南面舗装路入り口前となります

【牛伏山南面舗装路入り口ゲート前〜グリーンパーク(ゴルフ場)敷地入り口】
・ゲートを左に見て東進する道です。少しの間、傾斜の強めの登りですが、すぐに下りとなります。くねくねと道が蛇行しながら東進すると右手に木々越しのゴルフ場が見えてきます。やがてT字路となるとその右がグリーンパーク(ゴルフ場)敷地入り口です

【グリーンパーク(ゴルフ場)敷地入り口〜県道41号線】
・グリーンパーク敷地入り口とは逆側に北進していきます。蛇行しながら下っていくと民家が散在する地区となり、途中、数回分岐がありますが、とにかく北進していくとT字路で県道41号線に出ます。

【県道41号線〜湯端温泉〜赤谷公園】
・県道41号線を北西に進み、右に大きな工場(ネオマックスエンジニアリング)が見えたら、左折し西進します。道は下りとなり下りきった頃、左側に小さな一軒宿の湯端温泉があります。そのまま道なりに進み、左側に可愛い公園のあるT字路を左折し西進。1kmほどで左側に赤谷公園が見えてきます

【赤谷公園〜牛伏ドリームセンター西側駐車場】
・赤谷公園へは池を回り込むように手前から入ります。公園を左回りに進み突き当りには牛伏窯と公衆トイレがあります。その奥の階段を登り上げると牛伏ドリームセンター西側駐車場に到着です。
※今回は赤谷公園手前の牛伏山への舗装路入り口から南に入り、南側から赤谷公園に進みました。しばらく休憩してから北西の階段を登り駐車場に戻りました


※駐車場までの登りは歩いてきた脚に地味に堪えますので、赤谷公園の東屋などで休憩して脚を休ませてから登ると少し楽が出来ると思います。)
珍しくほぼ予定通りに起床し
逆算して家でランチが出来る時間からスタート

本日の嫁のウェアリングはいつもの里山冬バージョンです
2022年01月08日 08:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
1/8 8:51
珍しくほぼ予定通りに起床し
逆算して家でランチが出来る時間からスタート

本日の嫁のウェアリングはいつもの里山冬バージョンです
上二段はグループハイカーさんで満車でしたが
最下段がガラ空きです
2022年01月08日 08:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 8:52
上二段はグループハイカーさんで満車でしたが
最下段がガラ空きです
ここから階段にショートカット
2022年01月08日 08:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/8 8:52
ここから階段にショートカット
まだ寝ている身体に
いきなりの階段はきつい!
2022年01月08日 08:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
1/8 8:53
まだ寝ている身体に
いきなりの階段はきつい!
車道に出ました
2022年01月08日 08:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 8:56
車道に出ました
ここからはらくちん車道歩き♪
2022年01月08日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/8 8:57
ここからはらくちん車道歩き♪
すぐに牛伏山北登山口
2022年01月08日 08:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/8 8:58
すぐに牛伏山北登山口
どんどん下って
2022年01月08日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/8 9:00
どんどん下って
ここで左折して西進
2022年01月08日 09:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/8 9:05
ここで左折して西進
2022年01月08日 09:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
1/8 9:05
八束山の前衛峰の浅間山と
奥には朝日岳
2022年01月08日 09:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
1/8 9:08
八束山の前衛峰の浅間山と
奥には朝日岳
佐藤金属さんを左折して南進
2022年01月08日 09:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 9:14
佐藤金属さんを左折して南進
すぐに八束山北登山口
2022年01月08日 09:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 9:17
すぐに八束山北登山口
キリンさんがいました
2022年01月08日 09:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
1/8 9:18
キリンさんがいました
ちょっと傾斜がきつくなって
2022年01月08日 09:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 9:30
ちょっと傾斜がきつくなって
八束ポンプ場までくると
傾斜が緩みます
2022年01月08日 09:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 9:36
八束ポンプ場までくると
傾斜が緩みます
もうすぐT字路
2022年01月08日 09:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 9:36
もうすぐT字路
はい!
最近、ここでの休憩が多いです
2022年01月08日 09:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/8 9:41
はい!
最近、ここでの休憩が多いです
ここが野鳥の宝庫で
何と!ルリビタキ
2022年01月08日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
1/8 9:45
ここが野鳥の宝庫で
何と!ルリビタキ
ジョウビタキの雌も
2022年01月08日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
1/8 9:57
ジョウビタキの雌も
ひとしきり野鳥に遊んで頂いて
再スタート
2022年01月08日 10:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:02
ひとしきり野鳥に遊んで頂いて
再スタート
牛伏山南面道路入り口まで来ました
2022年01月08日 10:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:08
牛伏山南面道路入り口まで来ました
今日はゲート方面には行きません
2022年01月08日 10:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:08
今日はゲート方面には行きません
おっ!
コゲラ
2022年01月08日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 10:09
おっ!
コゲラ
何かと思えば
トラツグミ(tatsucaさん、ご教示有難うございました)
2022年01月08日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 10:16
何かと思えば
トラツグミ(tatsucaさん、ご教示有難うございました)
大沢峠からの道に合わせます
2022年01月08日 10:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:17
大沢峠からの道に合わせます
快晴 *\(^o^)/**/
2022年01月08日 10:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:25
快晴 *\(^o^)/**/
嫁は歩数が稼げて
満足げ
2022年01月08日 10:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
10
1/8 10:25
嫁は歩数が稼げて
満足げ
グリーンパーク入り口付近まできました
ここでも小休憩
2022年01月08日 10:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:28
グリーンパーク入り口付近まできました
ここでも小休憩
カートが見えます
2022年01月08日 10:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:28
カートが見えます
こんな感じで休憩
2022年01月08日 10:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/8 10:28
こんな感じで休憩
空が青い♪
2022年01月08日 10:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:36
空が青い♪
ブルシートが似合うねぇ♪
2022年01月08日 10:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:37
ブルシートが似合うねぇ♪
展望が開けました
谷川から赤城方面が見えます
2022年01月08日 10:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:47
展望が開けました
谷川から赤城方面が見えます
重機とすれ違い
2022年01月08日 10:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/8 10:51
重機とすれ違い
廃屋ですかね
2022年01月08日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 10:52
廃屋ですかね
こんなところでも小休憩
2022年01月08日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/8 10:58
こんなところでも小休憩
何気に恥骨が痛くなりました(;^_^A
2022年01月08日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/8 10:58
何気に恥骨が痛くなりました(;^_^A
綺麗に整備された
ボケの畑?
2022年01月08日 11:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/8 11:04
綺麗に整備された
ボケの畑?
振り返ると
牛伏山がちょっと小さくなってます
2022年01月08日 11:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:06
振り返ると
牛伏山がちょっと小さくなってます
日向は暖かいですが
木影は寒い!
2022年01月08日 11:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:07
日向は暖かいですが
木影は寒い!
こんなところに小さな滝
水は綺麗です
2022年01月08日 11:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:08
こんなところに小さな滝
水は綺麗です
そっかぁ
どんどや焼きの時期ですね
2022年01月08日 11:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/8 11:09
そっかぁ
どんどや焼きの時期ですね
長閑な農村風景
2022年01月08日 11:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:12
長閑な農村風景
こちらからは久々に牛伏山を見ました
2022年01月08日 11:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:13
こちらからは久々に牛伏山を見ました
谷集落のベンチで休憩
2022年01月08日 11:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/8 11:14
谷集落のベンチで休憩
今度はジョウビタキ♪
2022年01月08日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 11:17
今度はジョウビタキ♪
県道41号手前まで来ました
2022年01月08日 11:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/8 11:21
県道41号手前まで来ました
眺めがいい!
2022年01月08日 11:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:25
眺めがいい!
谷川岳に
2022年01月08日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 11:25
谷川岳に
上州武尊山
2022年01月08日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 11:25
上州武尊山
こちらは赤城方面
2022年01月08日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 11:25
こちらは赤城方面
ん?
アオジが歩道に出てきました
2022年01月08日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 11:27
ん?
アオジが歩道に出てきました
県道41号に出ます
2022年01月08日 11:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:29
県道41号に出ます
ちょっと歩いて左折して西進
2022年01月08日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:33
ちょっと歩いて左折して西進
嫁も快調
2022年01月08日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:34
嫁も快調
ぐるっと牛伏山を回ってきた感じがしますね
2022年01月08日 11:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:39
ぐるっと牛伏山を回ってきた感じがしますね
ここもいい雰囲気の農村地域
2022年01月08日 11:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:39
ここもいい雰囲気の農村地域
湯端温泉まで来ました
2022年01月08日 11:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:44
湯端温泉まで来ました
ちょっと歩いて
公民館前のベンチで小休憩
2022年01月08日 11:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:49
ちょっと歩いて
公民館前のベンチで小休憩
ん?
スズメが鈴生り(笑)
2022年01月08日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 11:55
ん?
スズメが鈴生り(笑)
可愛い児童公園
2022年01月08日 11:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:56
可愛い児童公園
おっ!
飛行機雲
青空に映えます
2022年01月08日 11:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 11:59
おっ!
飛行機雲
青空に映えます
ここで左折して
赤谷公園に寄り道
2022年01月08日 12:00撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 12:00
ここで左折して
赤谷公園に寄り道
赤谷公園への入り口
いつもの牛伏ドリームセンター
2022年01月08日 12:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/8 12:05
赤谷公園への入り口
いつもの牛伏ドリームセンター
凍結してる池に
オオバン
2022年01月08日 12:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
1/8 12:07
凍結してる池に
オオバン
氷の上に乗ってる!
冷たくないんでしょうかね
2022年01月08日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 12:08
氷の上に乗ってる!
冷たくないんでしょうかね
赤谷公園到着!
早速、メジロがお出迎え
2022年01月08日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 12:16
赤谷公園到着!
早速、メジロがお出迎え
こちらは4羽のメジロ
2022年01月08日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 12:21
こちらは4羽のメジロ
今度はモズ
2022年01月08日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 12:24
今度はモズ
しばらく楽しんだので帰ります
2022年01月08日 12:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/8 12:26
しばらく楽しんだので帰ります
最後の階段登り
2022年01月08日 12:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/8 12:26
最後の階段登り
はい!
お疲れ様でした
2022年01月08日 12:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
1/8 12:27
はい!
お疲れ様でした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー厚手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
GF9+12-32 EM5mk?+100-300
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SEIKO PROSPEC
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
熊よけ鈴
1
共同装備
GPS
1
etrek30J+予備電池
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
電解質タブレット
地図
1
1/25000地形図コピー
水(1.0L)
1
PETボトル

感想

嫁が職場の健康づくりの一環でm健康組合のサイトで歩数を管理する万歩計を貸与されています
一定期間に指定された歩数を歩くと特典があると言うことで、今回は距離を稼げる牛伏山を周回するコースを歩いてみました

快晴の下、3時間半程度でしたがほぼ誰とも出会うこともなく、ルリビタキやジョウビタキ、メジロにアオジ等々、たくさんの野鳥に出会いながら快適に歩くことが出来ました

珍しく体調もよくテンポよく歩け、しかも18000歩以上を稼ぎ出し、嫁も満足したようです

冬場の里山シーズンはまだ数か月続きます
吉井三山を隈なく歩くことにありますね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

air_4224さん こんばんは。

登らず巡る!とはいえ、好天にもめぐまれて、うらやましいような鳥ハイクですね〜。トラツグミの姿も見えていませんか。

お疲れさまでした。
2022/1/8 19:20
tatsucaさん

コメント有難うございます。
そうなんです!
嫁の歩数確保も出来ましたし、何よりたくさんの野鳥が見れたことが収穫ですね♪

解像しないレンズだったのが唯一のミスでした(;^_^A
2022/1/8 20:32
air_4224さん こんばんは。険しいと敬遠している吉井三山、登らずに巡る、って手があったんですね(驚)麓の林道は野鳥の宝庫、ルリビタキにトラツグミまで居るんですね。昨日、牛伏山を歩いたときには、コゲラ、シジュウカラ、エナガの混群が賑やかでした。ここに写ってる鳥だと、赤谷ため池のオオバンくらいしか見つからなかったです(汗)最近ではでかいレンズを持ち歩かなくなったのですが、野鳥撮影に徹した日があってもおもしろそうですね。
2022/1/9 22:26
yamaonseさん

こんばんわ
コメント有難うございます。
今回は嫁が職場の健保組合実施の万歩計イベント!?で、目標達成のために協力しました
平たん路ですが10km歩くといい運動になりますね

それにたくさんの野鳥にも出会えましたし
今度はメイン機材持参で三脚撮影しようかと思っています

こんなハイクも楽しいですよ♪
ありがとうございました。
2022/1/10 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら