ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387383
全員に公開
ハイキング
甲信越

◆要害山◆信玄の生誕の地で兵どもの息吹を感じる♪

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
451m
下り
536m

コースタイム

塚原橋バス停11:55

積翠寺温泉登山口12:21(5)

要害山山頂12:52(10)

登山口13:18

甲府駅14:10
天候 快晴 麓は霧がかかる
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス 行き)塚原橋バス停から徒歩
帰り)甲府駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
・塚原橋バス停〜登山口
舗装路歩きです。

・登山口〜山頂
良く整備された道です。

・登山口〜甲府駅
舗装路歩きです。

◆登山ポスト
見当たら無かったです。

◆トイレ
登山道にはありません。
ただ公園などが途中あります。

◆コンビニ・飲食店
多数あります。

◆入浴施設
積翠寺温泉http://www.yougai.co.jp/など多数あります。
石垣に埋め込み式の祠。
2013年12月29日 12:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:00
石垣に埋め込み式の祠。
2013年12月29日 12:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:02
2013年12月29日 12:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:05
要害山が見えてきました。
2013年12月29日 12:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/29 12:07
要害山が見えてきました。
何の実でしょうか?
2013年12月29日 12:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/29 12:09
何の実でしょうか?
イラスト図がありました。
2013年12月29日 12:10撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:10
イラスト図がありました。
六地蔵。
2013年12月29日 12:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:17
六地蔵。
積翠寺温泉の宿。
この横が登山口です。
2013年12月29日 12:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:21
積翠寺温泉の宿。
この横が登山口です。
積翠寺温泉のもう一軒の宿(古湯坊)は有名な秘湯です。。
2013年12月29日 12:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:21
積翠寺温泉のもう一軒の宿(古湯坊)は有名な秘湯です。。
なかなか立派なモニュメントですね。
2013年12月29日 12:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:21
なかなか立派なモニュメントですね。
要害山の成り立ちが記載されてます。
2013年12月29日 12:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:22
要害山の成り立ちが記載されてます。
商売上手ですね!
2013年12月29日 12:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:22
商売上手ですね!
登り始めはこんな感じ。
2013年12月29日 12:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:25
登り始めはこんな感じ。
山頂までで唯一の分岐です(笑)
2013年12月29日 12:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:26
山頂までで唯一の分岐です(笑)
アカマツ。
2013年12月29日 12:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:27
アカマツ。
史跡境界。
2013年12月29日 12:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:28
史跡境界。
コナラ。
2013年12月29日 12:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:29
コナラ。
ヤマザクラ。
2013年12月29日 12:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/29 12:30
ヤマザクラ。
アズマネザサ。
2013年12月29日 12:31撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:31
アズマネザサ。
松涸病の予防注射の記録。
2013年12月29日 12:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:32
松涸病の予防注射の記録。
コゴメウツギ。
2013年12月29日 12:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:33
コゴメウツギ。
竪堀跡。
2013年12月29日 12:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:37
竪堀跡。
竪堀跡と土塁。
2013年12月29日 12:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:38
竪堀跡と土塁。
オオモミジ。
2013年12月29日 12:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/29 12:39
オオモミジ。
アラカシ。
2013年12月29日 12:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:41
アラカシ。
門跡。
2013年12月29日 12:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:41
門跡。
モミ。
2013年12月29日 12:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/29 12:41
モミ。
クロモジ。
2013年12月29日 12:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:42
クロモジ。
曲輪(くるわ)。
2013年12月29日 12:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:42
曲輪(くるわ)。
不動曲輪。
2013年12月29日 12:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:43
不動曲輪。
門跡。
2013年12月29日 12:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:44
門跡。
クマシデ。
2013年12月29日 12:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/29 12:45
クマシデ。
ミズキ。
2013年12月29日 12:45撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:45
ミズキ。
クリ。
2013年12月29日 12:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:48
クリ。
正面にも似たような独立峰が!
鹿穴989.8Mでしょうか?
2013年12月29日 12:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/29 12:50
正面にも似たような独立峰が!
鹿穴989.8Mでしょうか?
オニグルミ。
2013年12月29日 12:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:51
オニグルミ。
ヤマグワ。
2013年12月29日 12:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:51
ヤマグワ。
ヤマツツジ。
2013年12月29日 12:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 12:51
ヤマツツジ。
門跡。
2013年12月29日 12:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:52
門跡。
信玄生誕の地の碑。
2013年12月29日 12:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:52
信玄生誕の地の碑。
要害山780M山頂。
2013年12月29日 12:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
12/29 12:52
要害山780M山頂。
キリ。
2013年12月29日 12:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
12/29 12:53
キリ。
2013年12月29日 12:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:53
主郭部。
2013年12月29日 12:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 12:54
主郭部。
富士山ですが・・・
分かりますか?
2013年12月29日 12:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
6
12/29 12:56
富士山ですが・・・
分かりますか?
山城としては広い敷地ですね。
2013年12月29日 13:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 13:01
山城としては広い敷地ですね。
ウリカエデ。
2013年12月29日 13:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 13:03
ウリカエデ。
アカマツが多いと思ったら・・・
2013年12月29日 13:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 13:11
アカマツが多いと思ったら・・・
庚申塚がありました。
2013年12月29日 13:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
12/29 13:25
庚申塚がありました。
甲府駅からこの辺りは武家屋敷がたくさんあり、分かっている物はこの標識が建っています。
2013年12月29日 13:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
12/29 13:43
甲府駅からこの辺りは武家屋敷がたくさんあり、分かっている物はこの標識が建っています。
遅い昼食です。
2013年12月29日 15:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
6
12/29 15:04
遅い昼食です。

感想

淡雪山から下山後は時間タップリあるだろうから、次は要害山に行く予定でした。

一旦バスで甲府駅に戻りまたバスに乗って積翆寺温泉に行って歩く予定でしたが…
バス停に行ってみると、行ったばかりで次は何と2時間後!

これは歩くしかないと思い、ナビで検索すると4キロ位だった。
舗装路歩きは脚に堪えるけど仕方無い(笑)

ナビを使うと楽過ぎて考え無くなるのが恐い。
でも舗装路は入りくんでいるのでつい頼ってしまう(汗)

迷いようが無く(笑)要害山の登山口に到着。
登山口そばに積翆寺温泉のホテル要害が隣接している。

帰りに一風呂如何ですか?と登山口にPOPが。
商売上手な事!(笑)

良く整備された道で、樹木に名前を付けたプレートがあったりして子供達の野外学習にも良さそう!
誰も歩いてないのが勿体無いなぁ〜(笑)
冬場だからでしょうか?
春から秋は沢山のハイカ―で賑わうのでは?と思います。
要害山は信玄生誕の地で、名前のように要塞のような山でした!

武田の本丸からほど近いのに、こんな要塞があちこちにあるのですから〜
信玄は余程慎重で堅実な人物だったのでは?
歴史では豪快そのもののように描かれてますが…
信長などからも一目置かれた存在でしたから、もう少し長生きしてたら歴史は大きく変わっていたことでしょう!

たられば言ったら切りが無いですが…

兵どもの夢の後の地を訪れると気分が高ぶり、想像や妄想を掻き立てて止まないですねぇ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

niiniさん、駅から登山(*^^)v
麓にある武田神社まで歩いたことはあるのですが、そこから先、要害山にも歩けるんですね
知らなんだ

こんど試してみようっと

隊長
2013/12/31 1:28
隊長毎度です(*^_^*)
要害山だけだと物足りない ですから
淡雪山や帯那山などとセットで歩くのが良いですよ〜

近くの鹿穴という山もすごく気になってます
2013/12/31 15:57
歴史はニガテですが・・・
お侍さんがいた景色を見てみたいと思います。

昔があって 今に繋がっている・・不思議〜♪
同じく 妄想は止まらないです
2013/12/31 20:37
manaさん こんばんわ〜
コメントありがとう
TVや映画で観る時代劇は脚色されているから、実際はどうなんだろうと想像を掻き立てる

案外時代劇そのまんまだったりするかも知れないし
ホントその時代の侍や町民・農民と会ってみたいね

群馬には山城あまり造られなかったみたいだけど
現在の復現された吉井城は、実際にあった城(山城)とは全く違うものみたいだよ
http://4619.web.fc2.com/shiro8.html

観光客を呼ぶ為の苦渋の決断だったのかも
2013/12/31 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら