大野山で登り納め


- GPS
- 05:13
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 359m
- 下り
- 361m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:10
天候 | 曇り、一時粉雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/vd8/koen/index.html トイレがとてもキレイです。男性用トイレからは用をたしながら富士山を眺めることが出来ます。 またオムツ替えシートもあるので、お子様連れでも安心です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 がれ場、梯子、鎖場、痩せ尾根などの危険箇所はありません。 私は4歳の娘と一緒に登っていますが、安心して娘を歩かせることが出来ます。 |
その他周辺情報 | 車でないと移動が難しいですが、万葉うどんがオススメです。 https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14004697/ |
写真
感想
2021年の登り納めは、やはり大野山。
しかし、最近は娘が付き合ってくれないので、久しぶりの登山です。
山どころか、散歩にも付き合ってくれず、お父さんはすっかり体がなまってしまい、体力的にはきつかったのですが、娘が登り納めに付き合ってくれて、本当に幸せでした。
娘はベビーキャリアなしでの登山は2回めです。
前回はほぼ自力で歩きましたが、頂上を目前にして、もう歩けないと泣いてしまう場面もありました。
しかし、今日はへこたれることなく、自力で登りきりました!娘のがんばりに感動です。
実は、僕の秘策があって、娘が疲れたら、休憩を取るときにキットカットをあげることにしたんです。餌で作るようで、いいのか?という気持ちも少しありますが、娘はキットカットに元気をもらい、歩き続けることができました。
途中で粉雪が舞い、撤退も考えましたが、娘にレインウエアは2人分あるし、雲の様子からそれ程降り続けることはないだろうと説明し、相談した結果、頂上を目指すことに。
その決断をしているときに、頂上から降りてきた親子登山の家族に、頂上はすぐですよ、10分くらいですよと励ましてもらいました。
連れ違う方々、追い越して頂く方々にも優しい言葉をかけてもらい、本当に楽しい登山でした。
下りも娘は元気に歩き続けました。
上りのときに、無人販売所で大好物のみかんをみつけて、帰りに残っていたら買おうと約束していました。しかし、僕たちが無人販売所に着くと、商品はすべて引き上げられた後でした。娘は泣いてしまい、今度からは下りを待たずに見つけたらその場で買う約束をさせられました(笑)。
そして、登山道の終わりが見えた時、「もうここまで帰ってきた!」と娘は喜びの声をあげた瞬間に階段から足を滑らせて、転倒。幸い怪我はありませんでしたが、大泣き。それでも、抱っことは言わずに、がんばって最後まで歩きました。褒めてあげるとともに、足元や周辺に常に気を配ること、他のことに気を取られて、今回みたいな転倒はしないようにと注意しました。
2021年は自我が強くなった娘の育児に苦労もしましたが、娘と楽しい思い出がたくさん作れました。
2022年も娘と楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する