ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3876977
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

高ボッチ山(ブリーズベイリゾート塩尻かたおかより往復)

2022年01月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.7km
登り
667m
下り
652m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:02
合計
5:15
距離 9.7km 登り 667m 下り 668m
4:20
7
スタート地点
6:53
7:30
10
7:40
7:54
97
9:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にてブリーズベイリゾート塩尻かたおか(休業中)駐車場まで

【公式】ブリーズベイリゾート塩尻かたおか【天徳温泉 展望の宿】
https://breezbay-group.com/bbr-kataoka/
その他周辺情報 高ボッチ山 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/高ボッチ山

高ボッチ高原キャンプエリア(テントタープエリア) - 塩尻市観光ガイド
https://tokimeguri.jp/guide/takabotchicamp/

時めぐり - 塩尻市観光協会公式サイト
https://tokimeguri.jp/
今日のスタートはこちら。さすがに誰も居ないかと思ったら2台も停まっていました。
今日のスタートはこちら。さすがに誰も居ないかと思ったら2台も停まっていました。
休業中のブリーズベイリゾート塩尻かたおか。
休業中のブリーズベイリゾート塩尻かたおか。
スタートからチェーンスパイクを装着。
2
スタートからチェーンスパイクを装着。
最初の急登で大汗をかきました。
最初の急登で大汗をかきました。
樹林帯を抜けて林道に出ます。
樹林帯を抜けて林道に出ます。
踏み跡とピンクリボンがありますが、林道や作業道がいくつも交差しているので少し注意が必要かも。
踏み跡とピンクリボンがありますが、林道や作業道がいくつも交差しているので少し注意が必要かも。
展望台まで2.0km。
展望台まで2.0km。
夏道を外れてここから牧場へ。
1
夏道を外れてここから牧場へ。
先行者に追い付きました。
2
先行者に追い付きました。
振り返ってパチリ♪
2
振り返ってパチリ♪
牧場に入ってからも意外と登るんです。
1
牧場に入ってからも意外と登るんです。
段々と明るくなってきました。
1
段々と明るくなってきました。
おぉーーーーっ!
2
おぉーーーーっ!
朝焼けと富士山。
3
朝焼けと富士山。
振り返れば松本市街。
2
振り返れば松本市街。
ちょっとピンボケちゃった後続者。
1
ちょっとピンボケちゃった後続者。
牧場の出口まで来ました。
1
牧場の出口まで来ました。
牧柵沿いを進みます。
牧柵沿いを進みます。
諏訪湖越しの富士山。
諏訪湖越しの富士山。
山頂に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
意外とたくさんの人が居ます。
意外とたくさんの人が居ます。
こちらにはカメラを構えた人がズラリ。
こちらにはカメラを構えた人がズラリ。
いよいよご来光タイム。
いよいよご来光タイム。
八ヶ岳に被った雲の上から登場。
2
八ヶ岳に被った雲の上から登場。
人生で一番高い場所から見た初日の出になりました。
1
人生で一番高い場所から見た初日の出になりました。
一緒にパチリ♪
寒さで電源が落ちちゃうデジカメで唯一撮れた写真。
2
寒さで電源が落ちちゃうデジカメで唯一撮れた写真。
名残惜しいけど下山します。
名残惜しいけど下山します。
展望台に寄り道。
展望台に寄り道。
残念ながら北アルプスは雲の中ですね。
2
残念ながら北アルプスは雲の中ですね。
展望台から夏道を戻ろうかと思いましたが再び牧場へ。
1
展望台から夏道を戻ろうかと思いましたが再び牧場へ。
振り返ってパチリ♪
1
振り返ってパチリ♪
ちょっぴり狙ってパチリ♪
2
ちょっぴり狙ってパチリ♪
北アルプスへの滑走路みたい。
2
北アルプスへの滑走路みたい。
街の道に繋がってるように見えますね。
2
街の道に繋がってるように見えますね。
牧場の終点。
ここから樹林帯を進みます。
ここから樹林帯を進みます。
倒木の上に並ぶ雪だるま⛄⛄⛄を発見!
1
倒木の上に並ぶ雪だるま⛄⛄⛄を発見!
それぞれ表情が違って面白い。
2
それぞれ表情が違って面白い。
アピール感がすごい!(苦笑)
1
アピール感がすごい!(苦笑)
これはトナカイ?(笑)
2
これはトナカイ?(笑)
急坂では足元注意。
急坂では足元注意。
まっすぐ!(笑)
1
まっすぐ!(笑)
ここから車道を進み・・・。
ここから車道を進み・・・。
木製ゲートを右へ。
木製ゲートを右へ。
風に舞う雪がキラキラ。
1
風に舞う雪がキラキラ。
太陽って暖かいね。
太陽って暖かいね。
このあたりも間違えやすい場所。
このあたりも間違えやすい場所。
順路はこちら。
これが出て来たら正解です。
これが出て来たら正解です。
急坂を下って・・・。
急坂を下って・・・。
ホテルが見えたら・・・。
ホテルが見えたら・・・。
登山口まで戻りました。
登山口まで戻りました。
ここで温泉には入れたら温まれるのにー。
ここで温泉には入れたら温まれるのにー。
車道を歩いて・・・。
車道を歩いて・・・。
またもや展望台に寄り道。
1
またもや展望台に寄り道。
さっきよりも雲が晴れてきました。
さっきよりも雲が晴れてきました。
常念岳と大滝山あたり。
2
常念岳と大滝山あたり。
ゴール!

感想

今年最初のお山歩は、初日の出を拝みにナイトハイクで3回目となる高ボッチへ。
ちょっと前にSNSで見かけたご来光写真が素敵で、こんな景色を初日の出で見られたら最高だなーなんて思っていたのですが・・・。
ちょうど天気も良さそうだったので、今回は思い切って行ってみました。

当日は誰も居ないだろうと思っていたのですが、有名な撮影スポットということもあって大きなカメラを構えた人たちや、車で上がって来ている人たちまでいて、山頂は意外とたくさんの人たちで賑わっていました。

しかしながら、ご来光までの待ち時間は本当に寒くて・・・。
軽く風が吹くだけで体感温度はぐっと下がり、デジカメの電源も入らなくなるし、汗で濡れていたこともあって、持って行った防寒着を全部着込んでも少し足りないくらいでした。
キャンプエリアにはテントも張ってあって、山で年を越せるなんて幸せだなーなんて思ったけど、きっとものすごく寒かったよねー。(笑)

それでも、朝焼けを背負う諏訪湖越しの富士山と八ヶ岳から昇るご来光は神々しく、頑張って早起きした甲斐がありました。
朝起きる時に、止めようかとちょっぴり思ったのは内緒です。(笑)

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 04:20 / 999m
到着時刻/高度: 09:35 / 1000m
合計時間: 5時間14分
合計距離: 9.66km
最高点の標高: 1655m
最低点の標高: 999m
累積標高(上り): 667m
累積標高(下り): 652m

今回はしっかりと踏み跡があり、ピンクリボンも多く、前年2月にも同じルートを歩いていたので、ナイトハイクでも迷うことはありませんでしたが、林道や作業道が多く交差しているので、初めての人は少し注意が必要でしょうか。
また、足元もチェーンスパイクとストックで通しましたが、積雪量によってはワカンやスノーシューがあれば牧場や山頂付近の通過が楽かもしれません。
あとは防寒・防風対策は過剰なくらいでちょうど良いかも。

昨年は過去最高の山行回数と日数になり、足首や膝への負担も考慮して、今年は少しのんびりしようかと思ったけど・・・。
この記録を公開する2/1の時点で編集中の記録が既に4つもあるし。(笑)

そんな訳で、今年も楽しんで歩きますので、宜しくお付き合い下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら