高ボッチ山(ブリーズベイリゾート塩尻かたおかより往復)


- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 667m
- 下り
- 652m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【公式】ブリーズベイリゾート塩尻かたおか【天徳温泉 展望の宿】 https://breezbay-group.com/bbr-kataoka/ |
その他周辺情報 | 高ボッチ山 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/高ボッチ山 高ボッチ高原キャンプエリア(テントタープエリア) - 塩尻市観光ガイド https://tokimeguri.jp/guide/takabotchicamp/ 時めぐり - 塩尻市観光協会公式サイト https://tokimeguri.jp/ |
写真
感想
今年最初のお山歩は、初日の出を拝みにナイトハイクで3回目となる高ボッチへ。
ちょっと前にSNSで見かけたご来光写真が素敵で、こんな景色を初日の出で見られたら最高だなーなんて思っていたのですが・・・。
ちょうど天気も良さそうだったので、今回は思い切って行ってみました。
当日は誰も居ないだろうと思っていたのですが、有名な撮影スポットということもあって大きなカメラを構えた人たちや、車で上がって来ている人たちまでいて、山頂は意外とたくさんの人たちで賑わっていました。
しかしながら、ご来光までの待ち時間は本当に寒くて・・・。
軽く風が吹くだけで体感温度はぐっと下がり、デジカメの電源も入らなくなるし、汗で濡れていたこともあって、持って行った防寒着を全部着込んでも少し足りないくらいでした。
キャンプエリアにはテントも張ってあって、山で年を越せるなんて幸せだなーなんて思ったけど、きっとものすごく寒かったよねー。(笑)
それでも、朝焼けを背負う諏訪湖越しの富士山と八ヶ岳から昇るご来光は神々しく、頑張って早起きした甲斐がありました。
朝起きる時に、止めようかとちょっぴり思ったのは内緒です。(笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 04:20 / 999m
到着時刻/高度: 09:35 / 1000m
合計時間: 5時間14分
合計距離: 9.66km
最高点の標高: 1655m
最低点の標高: 999m
累積標高(上り): 667m
累積標高(下り): 652m
今回はしっかりと踏み跡があり、ピンクリボンも多く、前年2月にも同じルートを歩いていたので、ナイトハイクでも迷うことはありませんでしたが、林道や作業道が多く交差しているので、初めての人は少し注意が必要でしょうか。
また、足元もチェーンスパイクとストックで通しましたが、積雪量によってはワカンやスノーシューがあれば牧場や山頂付近の通過が楽かもしれません。
あとは防寒・防風対策は過剰なくらいでちょうど良いかも。
昨年は過去最高の山行回数と日数になり、足首や膝への負担も考慮して、今年は少しのんびりしようかと思ったけど・・・。
この記録を公開する2/1の時点で編集中の記録が既に4つもあるし。(笑)
そんな訳で、今年も楽しんで歩きますので、宜しくお付き合い下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する