みちのく潮風トレイル Part.11 奥松島〜蛇田駅


- GPS
- 06:28
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 111m
- 下り
- 106m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:26
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
野蒜駅からは、タクシーであおみなまで移動(1,910円)。 蛇田駅へゴールしたあとは、電車で矢本駅まで戻り、車を回収しました。 ○駐車場 1)システムパーク矢本駅前 43台 300円/日 https://www.systempark.biz/jisseki/detail.php?id=24&cat=4 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース概要】 1)あおみな〜野蒜駅 全て舗装路。 2)野蒜駅〜矢本海浜緑地公園 全て舗装路。 鳴瀬大橋を渡った先で、下に下りる坂道があるのでそれを下り、鳴瀬川方面へ少し戻りR45を潜ります。 野蒜築港跡に出たら、あとは自転車道をひたすら進みます。 自転車道には何故か狸の糞がおおいので踏まないように注意。 3)矢本海浜緑地公園〜蛇田駅 ほぼ舗装路。 R45を少しだけ通り、南に折れます。 国道沿いにはコンビニがありました。 北上運河沿いに石巻市街へと入っていきますが、工事が進められており迂回箇所が多かったです。 【トイレ】 野蒜駅、あおみな、旧野蒜駅(東日本大震災復興伝承館)、陸前赤井駅、蛇田駅 |
その他周辺情報 | 【昼食】 焼き鳥かっちゃん ※居酒屋かと思いきや、ランチもやっているようです。 飲食店というよりは民家の一室みたいな感じ。 【宿泊】 ホテルルートイン石巻中央 https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/miyagi/index_hotel_id_626/ |
写真
感想
貴重な連休の年始を使って、新年早々にみちのく潮風トレイルへ。
新年当初は登り初めとして山へ行くことが多かったのですが、それがみちのく潮風トレイルとは、なんだか我ながら過ごし方も変わったものです。
夜の間に雪が降り、そこまで多いというわけではなかったものの、東北道では除雪車の後に続いて走るようなこともあり、スタートは計画より結構遅れました。
足元は雪だし、どうしようかなと思いつつも、ダメだったら途中で切り上げようと、電車に乗り込みました。
空は雪雲でどんより暗く、時折雪にも降られる、寒風に耐えながらのルートでしたが、歩いているうちに時間を回復し、予定よりも早くゴールできて良かったです。
結構距離も稼げたと思います。
さて、明日も続きを歩く予定です。
船に乗って田代島へ向かう予定ですが、船がいつも通り運行すれば良いですが・・・
◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
finetrack フラッドラッシュスキンメッシュ
finetrack メリノスピンサーモ
【ミドルレイヤー】
mont-bell クリマエアジャケット
【アウターレイヤー】
mont-bell パウダーシェッドパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
mont-bell ジオラインLW
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■シューズ
ホカオネオネ MAFATE SPEED 3
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
○前回 Part.10
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3829783.html
○次回 Part.12
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3880863.html
○みちのく潮風トレイル 記録リスト
https://www.yamareco.com/modules/diary/58827-detail-256510
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する