初めて富士山が綺麗に見えた塔ノ岳(表尾根コース)


- GPS
- 09:00
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
天候 | 午前中快晴、昼ごろから少し曇りが出るも基本的に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】大倉バス停より神奈川中央交通バス・17:35渋沢駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は、今年は少し降っているらしかったので、結構積もっているんじゃないかと思いましたが、それほどでもなかったです。今日の感じでは、二ノ塔〜三ノ塔〜鳥尾山荘までは軽アイゼンがあった方がよくそこから今度は新大日茶屋までは外した方がよさげでした(ドロドロの土があって必要でもないので)。それで、そこから今度は新大日茶屋以降、塔ノ岳、そして下りの花立山荘までは、再びつけたほうがよい感じでした。まあ、あくまで今日のコンディションの下で、のことですが。 |
写真
装備
個人装備 |
替えのシャツ 1
手ぬぐい 3
雨具 1 上下
帽子 1
グローブ 1
ゲイター 1
フリース 1 パタゴニアR1
ハードシェル 1 マムート・マサオジャケット
行動食 2
昼食 2 2日分
インスタントコーヒー 4
ジェットボイル 1
コッヘル 2
カップ 1
スプーン 1
箸 1
サーモス 1 800ml;お湯を入れて
キズパワーパッド 6 靴擦れ用
トイレットペーパー 1
お腹の薬 1
風邪薬 1
ウェットティッシュ 1
ポケットティッシュ 2
テーピング 1 靴擦れ等用
ボディーペーパー 1
歯磨きガム 1
メモ帳 1
筆記具 1
免許証 1
保険証 1
カメラ用バッテリー予備 1
メモリカード予備 2
携帯用エネループ 1
接続用コード 1
携帯電話 1
ヘッドライト 1
ランプ 1
腕時計 1
GPS 1
コンパス 1
地図 1
地図用ケース 1
ツェルト 1
マット 1
アイゼン 1 12爪(使用せず)
登山靴 1 冬山用
ストック 1
|
---|
感想
今年最後の登山ということで、しばらく行ってなかった丹沢・塔ノ岳に行きました。今年の2月にやはり雪山状態の塔ノ岳を登って以来です。
ヤビツ峠から塔ノ岳に登って大倉に下る、いわゆる丹沢表尾根コースです。ただし、秦野駅のバスが路面凍結で蓑毛までしか行けないので、スタート地点は蓑毛でした。蓑毛からヤビツ峠までは約1時間です。前回来たときもこうだったので、この時期はだいたいこうなると想定した方がいいのかもしれませんね。
ここしばらく運動不足だったので、しんどいだろうなと思ってはいたのですが、やっぱりしんどくて、歩き始めて15分で来たことを後悔しました。
なんとか頑張りましたが、政次郎の頭の辺りでもうバテバテで、最後の方はペースも遅い遅い・・・。しかも、塔ノ岳頂上付近では左ももがピキピキいってつりそうでした。いやはや、体力ない自分が恨めしい。
しかし、今日のハイライトはなんといっても富士山。すごく近くにくっきりと富士山が見えました。
午前中がすごい快晴で、二ノ塔にひいこら言いながら上がって、視界の向こう側にいきなり富士山が飛び込んできた時には感動しました。丹沢には何回か来てますが、晴れればこんなに美しく富士山が見えるなんて、まったく知りませんでした。二ノ塔から三ノ塔までの眺めが特に圧巻で、富士山を横目に眺めながら尾根道を行けるというのはなんともぜいたくな光景で、疲れもしばし気にならなかったほど。
しかし、とろとろとしたペースで歩いていたら、昼が近づくにつれて、雲が出てきました。ヤマテンの予報でもそんな感じだったので、「おー当たってるなあ」と思いながらなんとか山頂につくまで雲が濃くならないことを祈りました。塔ノ岳山頂にようやく到着したころにはだいぶ雲が出てきていましたが、富士山が隠れるほどではなく、雲があるのはそれで趣もあり。いずれにしても、しっかりと富士山が見えたのは本当によかった。
頂上は風が強く、暖かいものを食べてもすぐに冷めてしまうので早々に退散。帰りがけに本日2度目とおっしゃる丹沢有名人・チャンプとすれ違ったりしながら、ヘッドライトが必要になるギリギリの時間(17:00ごろ)に大倉に降りて来ました。
振り返ってみると、今年は、12回登山に行きました。1ヶ月に1回のペースですね。来年もたくさん登れるといいなと思いながら、今年の登り納めとしました。最後に、美しい富士山を見れて、なんとなく御利益がありそう。
今度、表尾根から登りたいと思います。昨日は、私も登りましたが、すごくコンディションが良かったですよね。富士山もすごくキレイでしたし!
arishin1016 さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
私は天気運は結構悪いほうなので、綺麗に富士山が見れて、快晴で、文句なしの山行でした。表尾根は長いですけど、景色が良くて気持ちよかったですよ。
大倉から行って、鍋割山経由して行かれたんですね。
そのコース、私も一度はやってみたいな〜と思っています。
でも、鍋割山から大倉への帰りの最後の方の林道がえらく退屈なので、どうしても二の足を踏んでしまい(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する