記録ID: 3879769
全員に公開
ハイキング
東海
朝熊ヶ岳〜ビミョーな御来光で2022初登り〜
2022年01月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 655m
- 下り
- 653m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路は内宮から五十鈴川駅へ。徒歩約25分。伊勢市駅、宇治山田駅行きのバスもあります。トイレは朝熊岳道登山口のであいの広場にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝熊岳道は町石に従って進めば問題なし。岩の表面が苔むしていて少々滑りやすいので注意。宇治岳道は全体的になだらかで広いため特に危険は有りませんが、強いて言うなら拳大の石がゴロゴロしているので踏んづけて足をひねらないように注意。 |
その他周辺情報 | 山頂売店の営業時間は伊勢志摩スカイラインの公式HP参照。年末年始は早朝営業あり。 https://www.iseshimaskyline.com/ 宇治岳道から下山すると内宮近くに出るため、おはらい町、おかげ横丁の界隈に飲食店が多数あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
行動食
非常食
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
2022年あけましておめでとうございます🎍
正月恒例の初日の出登山で朝熊ヶ岳へ行ってきました。昨年はコロナのおかげで帰省を回避したので2年ぶりとなります。今年は雪雲の影響ではっきりとした日の出を拝むことはできませんでしたが、雲間から差し込む光芒が幻想的でこれはこれでありだったと思います。レコで交流していただいているフォロワーの皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する