記録ID: 3880727
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
黒岳.釈迦ヶ岳
2022年01月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 795m
- 下り
- 787m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は場所によって、積雪ゼロのところもあれば、10センチくらいのところもあり、ミックスです。 釈迦ヶ岳は雪も少なく特に危険箇所なし 黒岳からスズラン群生地に下る途中、1箇所危険箇所がありました。危険な為通行止めになっていましたが、黒岳まで登り返してきた道を戻る気にはなれなかったので、無理そうなら引き返せばいいと進み、自己責任で通過しました。 1メートル位のミニ氷河(鎖、ロープなし)や道幅20センチ位の切れ落ちたところ(ロープあり)があり、僅かな距離ですが、ストックや軽アイゼンがあれば安心だと思います。 すずらん群生地の所のトイレは冬季閉鎖してます。 この時期林道は特に朝は凍結や積雪していて、4躯やスタッドレスでないとすずらん第一駐車場まで登れないかもしれません。 |
写真
感想
ブランクがありヤマレコの記録も久しぶり。すっかりモデルチェンジされたヤマレコは無料会員では使いづらくなってました💧
お正月に富士山。ベタですが、お山に新年のご挨拶ということで、初登りは富士山ではなく富士山の眺めが素晴らしい、まだ登ったことの無い山、釈迦ヶ岳に決定!
天候に恵まれ、風もなく、穏やかなハイクと思いきや…
最後に雪の上を歩いたのはいつだったか覚えていないほど久しぶりに雪の上を歩きました。
日向坂峠から御坂分岐までの一部区間は踏み固められていない道もあり、筋力無い足では適度に歩きごたえがありました。
想定外のスリルも味わえて、少々刺激的なハイクになりましたが、今回のルートの逆を行かなくて正解でした💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやいや、骨折しながら丹沢登っちゃう
Nさんには敵いません😅
丹沢も来月には積もりますよね〜
こちらこそ宜しくお願いします⛰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する