記録ID: 388244
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
野谷荘司山
2013年12月31日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
8:00 トヨタ自動車学校
8:21 取付点(鶴平新道登山口付近)
12:01 三方岩岳分岐点
12:45 野谷荘司山 13:00
14:50 トヨタ自然学校
8:21 取付点(鶴平新道登山口付近)
12:01 三方岩岳分岐点
12:45 野谷荘司山 13:00
14:50 トヨタ自然学校
天候 | 曇のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯を抜け、痩せ尾根に差し掛かる辺りからガスで視界が悪く南側の雪庇に注意しながら進みました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー MSRライトニングアッセント
|
---|
感想
前回の高落場山より高度差・距離があったので行けるところまでという感じで登り始める。幸運にも出だしからトレースが付いていたので利用させていただきました。そのトレースも途中から先行しておられるスキーの方のみとなり中間あたりで追いつく。それから先は視界不良に難儀しながら膝ラッセルでなんとかピークまでたどり着く。途中痩せ尾根でガスが晴れいい眺めが見られたので、それが今日の報酬かなと思ったり。
スキーの方のトレースがなかったらピークまで行けなかったと思います。本当に感謝です^−^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1894人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
15枚目付近が赤頭でしょうか。すごいですね。私は自信がないです。雪質と傾斜を考えると前に進むとは思えませんね。お疲れ様。レコありがとう。
>15枚目付近が赤頭でしょうか。
振り返って撮影しているのでP1602だとおもいます。
>雪質と傾斜を考えると前に進むとは思えませんね。
ピークに立ちたいという気持ちと途中の晴れ間からの眺めでモチベーションが回復したので頑張れたのかなと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する