記録ID: 8632629
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山から白川郷縦走
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:59
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 2,718m
- 下り
- 3,500m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:11
距離 6.4km
登り 1,282m
下り 97m
2日目
- 山行
- 14:30
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 15:44
距離 28.8km
登り 1,454m
下り 3,425m
20:18
ゴール地点
天候 | 8/30(土)晴一時曇 南西1m 30-20℃ 8/31(日)晴 南西1m 30-20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
一ノ瀬から別当出合までシャトルバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
最近、多くの山友が 白山に行くと言う ピストンが嫌いな自分には 縁遠いと思っていたが 調べてみると 縦走路があることがわかった その中でアクセスも良さそうな白山から白川郷への縦走を計画した 8/30(土)晴一時曇 南西1m 30-20℃ 夜行バスで移動、金沢西口着 30分後に一ノ瀬までのバスに乗り換え、別当出合までのシャトル乗り換え、8:47登山開始、30℃ 抜群にアクセスは良い 今回はULスタイル、5kg 登り始めて観光新道から登る為に一旦下山 観光新道は通行止めで砂防新道から再び登山開始、30分のロス 人気の山なので 登山道は良く整備されている 登山道は砂防新道だけなので 渋滞気味 しかし今日は室堂までなので まわりにあわせてゆっくり登山 こんなにゆっくり登ったのは 初めてかも? 時々シューズが滑る感じがする 確認するとかなり減っている 9ヶ月で600kmオーバーだから もう買い替えか? そういえばザックも歩荷のし過ぎか、3ヶ月で肩紐が切れた 単に歩き過ぎか? 13時前、室堂到着 のんびりと過ごし 夕食後、星が出るまで外で過ごす 8/31(日)晴 南西1m 30-20℃ 皆がご来光を山頂で見ようと登り始めるのにあわせて、3時半出発 山頂でしばらくはご来光を待っていたが、時間がかかりそうなので先に進む 御前峰の少し降りた処でご来光 大汝峰から中宮道へ ここからは一人旅 道は一歩道だがゴマ平避難小屋までの4時間半の内、半分は藪漕ぎ 足元が見えないので 下りで踏み外すし 道を外れると谷側は落ちていて 踏み外す おまけに熊のフンは多くなるし、時々、獣臭もする ウグイス平を過ぎた激下り&藪漕ぎの登り返しが大変だったが 熊が怖いので 4時間半休憩もなく駆け抜けた 樹林帯は26℃だか日向は30℃と とにかく暑い ゴマ平避難小屋で今後の計画を確認 このペースなら時間通り ゴール出来そう ゴマ平避難小屋を過ぎてからは 熊の気配が無くなったので 少しは気が楽になった 水場で念の為1Lを確保 しかし前半は相変わらずの藪漕ぎ 後半は何度もの登り返し ガレ場、ザレ場の連続で なかなか進まない しかし稜線は最高に景色が良い 野谷荘司山先の分岐で 道を間違い30分のロス バスは諦めて 高台の電波の通じる処で 今夜の宿の確保 ここから1200mを一気に下る しかしずっとザレていて 更に片側は崖 なかなか進まず、ヘッドライトのお世話になりながら20時過ぎ無事ゴール 予想通り 中宮道からは誰とも会わなかった まさかの距離の読み違いで 2日目21kmの予定が29km 歩く事になった 水場の1Lの補給がなければ 足が止まっていたかも? 2日目だけでUP1454m、DN3425mは凄まじい この縦走だけで体重4kg減 フルマラソン2回分のカロリー 白川郷にビジネスホテルは見当たらず、高級ホテルになり 痛い出費となったが 翌日は気分転換に ゆっくりの白川郷観光に 切り替えた |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する