記録ID: 3884063
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
飯縄山
2022年01月03日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 833m
- 下り
- 821m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
曇ったり晴れたりの天気でしたが、気温もちょうど良く登りやすかったです。
格好は、下はタイツの上にスキーウェア、上はヒートテック、トレーナー、ダウン、帽子。(ダウンは暑くて、登りでは脱ぎました。)
普通の登山靴にアイゼンなどは無し、登山靴の中に沢登り用の靴下でした。以前、アイゼンで登ったら重くて邪魔だなぁと思ったので今回は持っていきませんでした。しかし下りではアイゼンあった方が、安心かも?
でも、滑ったりしながら転がるように降りるのも雪と戯れられて、童心を思い出し楽しかったです。
育った風景の中に戻れて、いい正月になりました🎍
靴は、冬用登山靴の方が防水性があったり、滑りにくかったりするのでしようか…?ご存知の方いましたら、コメント下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しっかりトレースがあり靴が雪に埋もれない場所なら
夏靴でも良い(?)かもしれませんが、通気性を
確保してある為、雪に埋もれながら進むラッセルを
行ったりしますと夏靴ではかなり冷えます。
その為の保温性能が冬靴にはありますね。
またシッカリしたアイゼンを装着する為の「靴底の固さ」も
冬靴にはあります。
滑り難さは夏靴と変わらないか、場所によっては
夏靴以下と感じるケースもあります(底の固さ故)
飯綱も今のまだ雪が柔らかい時期は良いのですが
2月中盤以降になると急登の冬道は氷化する事があるので
登りでもアイゼンが必要になる時がありますネ。
(脇にそれるという選択肢もあります)
ありがとうございます!
一年越しの返信ですいません。大変分かりやすがったので、時期に合わせて靴を変えてみようかと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する