ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3886933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

新春、富士山を見に!大岳山〜富士見台〜馬頭刈山〜瀬音の湯で温泉ザブン

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
15.6km
登り
1,211m
下り
1,777m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:09
合計
6:21
8:55
20
9:15
9:21
4
9:25
9:25
20
9:45
9:46
15
10:01
10:02
4
10:06
10:06
21
10:27
10:29
2
10:31
10:32
9
10:41
11:26
34
12:00
12:00
20
12:20
12:30
21
12:51
12:51
7
12:58
12:58
31
13:29
13:30
10
13:40
13:40
16
13:56
13:58
18
14:16
14:16
21
14:37
14:37
31
15:08
15:08
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳山ケーブルカーから
ホリデー快速おくたま1号からの御嶽駅からバス。ここまで順調(*^^*)
2022年01月03日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 8:22
ホリデー快速おくたま1号からの御嶽駅からバス。ここまで順調(*^^*)
歩いて登るならこちら〜
もちろん歩かないよん
2022年01月03日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 8:25
歩いて登るならこちら〜
もちろん歩かないよん
8時30分のロープウェイに乗れるね。
と、思ったら、なんと満員(笑)
臨時増便36分がでることに。
混んでるんだぁ〜
2022年01月03日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/3 8:28
8時30分のロープウェイに乗れるね。
と、思ったら、なんと満員(笑)
臨時増便36分がでることに。
混んでるんだぁ〜
きたきた〜
2022年01月03日 08:38撮影
1
1/3 8:38
きたきた〜
あれ?空いてるね〜
トイレしている間にどこかに行っちゃったの?
by  SC-51B, samsung
4
あれ?空いてるね〜
トイレしている間にどこかに行っちゃったの?
今日はお正月だから神社まで登ってきたよ。
ワンコも、人も、ここはいっぱいでした。
もちろん、安全登山をいっぱいお願いしてきました。
2022年01月03日 09:13撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/3 9:13
今日はお正月だから神社まで登ってきたよ。
ワンコも、人も、ここはいっぱいでした。
もちろん、安全登山をいっぱいお願いしてきました。
神社から下りると、めちゃ気持ち良い木立が続く。もう人がいないのが不思議〜。
こっち来なくちゃ〜(笑)
2022年01月03日 19:03撮影
1
1/3 19:03
神社から下りると、めちゃ気持ち良い木立が続く。もう人がいないのが不思議〜。
こっち来なくちゃ〜(笑)
めちゃぽかぽか登山です
2
めちゃぽかぽか登山です
御岳山奥の院の入り口。鳥居の隣になるのは天狗の腰掛け杉。
2022年01月03日 18:27撮影
1/3 18:27
御岳山奥の院の入り口。鳥居の隣になるのは天狗の腰掛け杉。
天狗の腰掛け杉です。腰掛けているイメージわいてくる
2022年01月03日 18:27撮影
1/3 18:27
天狗の腰掛け杉です。腰掛けているイメージわいてくる
これが最後のおトイレかと思います。
しばらくありません。
2022年01月03日 09:37撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/3 9:37
これが最後のおトイレかと思います。
しばらくありません。
2022年01月03日 10:06撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 10:06
めざす大岳山でしょうか。
2022年01月03日 10:10撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/3 10:10
めざす大岳山でしょうか。
ここまで来たら、もう最後の登りをがんばれば大岳山です。
富士山待っててね
2022年01月03日 10:30撮影
1/3 10:30
ここまで来たら、もう最後の登りをがんばれば大岳山です。
富士山待っててね
がつがつ登っていきます。
久しぶりなので、こんなに登るっけ?と不安になりながら~
岩をよじ登り
2022年01月03日 10:37撮影
1/3 10:37
がつがつ登っていきます。
久しぶりなので、こんなに登るっけ?と不安になりながら~
岩をよじ登り
そうそうこんな感じで登れば
2022年01月03日 10:38撮影
2
1/3 10:38
そうそうこんな感じで登れば
青空が見え始めた~来るよ~来るよ~
2022年01月03日 10:38撮影
2
1/3 10:38
青空が見え始めた~来るよ~来るよ~
来た〜
2022年01月03日 10:45撮影 by  SC-51B, samsung
5
1/3 10:45
来た〜
明けましておめでとう(*'▽')
2022年01月03日 10:46撮影 by  SC-51B, samsung
5
1/3 10:46
明けましておめでとう(*'▽')
今日も雲一つないね~
2022年01月03日 10:57撮影 by  SC-51B, samsung
3
1/3 10:57
今日も雲一つないね~
今年もお正月に初富士が見れて超嬉しい
by  SC-51B, samsung
15
今年もお正月に初富士が見れて超嬉しい
素敵です(#^^#)来て良かった~
会えて良かった~
2022年01月03日 10:58撮影 by  SC-51B, samsung
6
1/3 10:58
素敵です(#^^#)来て良かった~
会えて良かった~
馬頭刈山方面への下山。前回もうまく探せなくて、急激に下山して変な所に出て、今回も若干遠回りの下山路。
鋸山、御前山方面へ少し戻る感じになってしまいました。
でも、正式にこっちって書いてあるから、まあ良いか。
2022年01月03日 11:37撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 11:37
馬頭刈山方面への下山。前回もうまく探せなくて、急激に下山して変な所に出て、今回も若干遠回りの下山路。
鋸山、御前山方面へ少し戻る感じになってしまいました。
でも、正式にこっちって書いてあるから、まあ良いか。
でも、まあこんなのんびり道で気持ち良くすすむだけなので良いか。
これが登り返しだったら、鋸山へ行って帰ろうかと思いました(笑)
2022年01月03日 11:37撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 11:37
でも、まあこんなのんびり道で気持ち良くすすむだけなので良いか。
これが登り返しだったら、鋸山へ行って帰ろうかと思いました(笑)
ホントは右からやって来たかったのですが、今回は左から来ました。ここが合流地点。
これからは計画通りの道で、富士見台へ向かいます。
2022年01月03日 11:47撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 11:47
ホントは右からやって来たかったのですが、今回は左から来ました。ここが合流地点。
これからは計画通りの道で、富士見台へ向かいます。
富士見台までの道が大好きです。
これが第一見晴らし。勝手に名付けてます。
木々の枝がベールのように、富士山を飾ってくれます。
2022年01月03日 11:57撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/3 11:57
富士見台までの道が大好きです。
これが第一見晴らし。勝手に名付けてます。
木々の枝がベールのように、富士山を飾ってくれます。
ベール越しに休憩が最高です
2022年01月03日 11:55撮影
1/3 11:55
ベール越しに休憩が最高です
ベンチもきちんとありますよ。
大岳山からこちらへ下山する人はほとんどなし~でした。
2022年01月03日 11:58撮影
2
1/3 11:58
ベンチもきちんとありますよ。
大岳山からこちらへ下山する人はほとんどなし~でした。
これが第2見晴らし。勝手に名付けてます。
2022年01月03日 12:09撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/3 12:09
これが第2見晴らし。勝手に名付けてます。
第2見晴らしからの富士山は広大な山波を泳いでいる感じで良いですよね。
2022年01月03日 12:11撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/3 12:11
第2見晴らしからの富士山は広大な山波を泳いでいる感じで良いですよね。
2022年01月03日 12:14撮影
1
1/3 12:14
富士見台来ました。
私的には、第一見晴らし、第2見晴らし、富士見台の順位で富士山スポットです。
富士見台が広さは一番だから、台!!って名前を頂戴できているんですね。
2022年01月03日 12:23撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/3 12:23
富士見台来ました。
私的には、第一見晴らし、第2見晴らし、富士見台の順位で富士山スポットです。
富士見台が広さは一番だから、台!!って名前を頂戴できているんですね。
富士見台からの富士山です。ちょっと遠くに感じる
2022年01月03日 12:23撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/3 12:23
富士見台からの富士山です。ちょっと遠くに感じる
こんな感じで、富士見台はスペースはあるよん
2022年01月03日 12:26撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/3 12:26
こんな感じで、富士見台はスペースはあるよん
富士見台からはぐんぐん下って~
振り返ってこんな感じ
2022年01月03日 12:44撮影
1/3 12:44
富士見台からはぐんぐん下って~
振り返ってこんな感じ
はーい。その通り。道悪かったよ~と看板に同意。
2022年01月03日 12:46撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 12:46
はーい。その通り。道悪かったよ~と看板に同意。
これがつづら岩でしょうか。
大丈夫です。つづら岩は迂回ルートあります。
登らなくてよいです。
2022年01月03日 12:47撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 12:47
これがつづら岩でしょうか。
大丈夫です。つづら岩は迂回ルートあります。
登らなくてよいです。
2022年01月03日 12:55撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 12:55
2022年01月03日 13:35撮影 by  SC-51B, samsung
5
1/3 13:35
今日は青空が一日見守ってくれています。
2022年01月03日 13:54撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/3 13:54
今日は青空が一日見守ってくれています。
「馬頭刈山」は「まづかりやま」と読みます。
馬の頭を刈り上げる場所かと思っていたけれど?(笑)

まずかりは、その中にアイヌ語が語源という説。
アイヌ語の「聖なる山」を意味する言葉に「マッカリ」というのがあり、それが転じて「まづかり」→「馬頭刈」になったそうです。まっかり山ですね。
by  SC-51B, samsung
6
「馬頭刈山」は「まづかりやま」と読みます。
馬の頭を刈り上げる場所かと思っていたけれど?(笑)

まずかりは、その中にアイヌ語が語源という説。
アイヌ語の「聖なる山」を意味する言葉に「マッカリ」というのがあり、それが転じて「まづかり」→「馬頭刈」になったそうです。まっかり山ですね。
このドライフラワーは何でしょうか?
馬頭刈山から高明山までの稜線はずーっとこのフラワーです。
春かな?見に来たいな
2022年01月03日 14:08撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/3 14:08
このドライフラワーは何でしょうか?
馬頭刈山から高明山までの稜線はずーっとこのフラワーです。
春かな?見に来たいな
去年も気になっていた大木に会えました。
直角にささるような枝ぶり。着生しているのかな?
2022年01月03日 14:14撮影
1/3 14:14
去年も気になっていた大木に会えました。
直角にささるような枝ぶり。着生しているのかな?
高明山着きました。
ここは神社ですね。
2022年01月03日 14:17撮影
1/3 14:17
高明山着きました。
ここは神社ですね。
階段を下りると鳥居〜
2022年01月03日 14:17撮影
1/3 14:17
階段を下りると鳥居〜
高明神社周辺は杉も立派で、雰囲気あります。
2022年01月03日 14:17撮影
1/3 14:17
高明神社周辺は杉も立派で、雰囲気あります。
あとは瀬音の温泉までひたすら下山です。
2022年01月03日 14:17撮影
1/3 14:17
あとは瀬音の温泉までひたすら下山です。
下山は、想定以上に長かったです。
とにかくここを下山で良かったと思えるほど長く感じました(笑)
ここを登るのはトレーニングですね。
2022年01月03日 14:17撮影
1/3 14:17
下山は、想定以上に長かったです。
とにかくここを下山で良かったと思えるほど長く感じました(笑)
ここを登るのはトレーニングですね。
この釣り橋まで来たら、もう安心(笑)
2022年01月03日 15:02撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 15:02
この釣り橋まで来たら、もう安心(笑)
と、思うとまだまだ稜線歩きもどきが続く
2022年01月03日 15:08撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 15:08
と、思うとまだまだ稜線歩きもどきが続く
20分歩いたら着いた~うれしい
2022年01月03日 15:22撮影
1
1/3 15:22
20分歩いたら着いた~うれしい
バスの時間チェック。
温泉の目の前にくるバスと、少し歩いたところにあるバス停に来るバスが両方あるので要チェック。
このバス停の地図は私にはわかりにくくて迷ってしまった(笑)
2022年01月03日 15:22撮影
1/3 15:22
バスの時間チェック。
温泉の目の前にくるバスと、少し歩いたところにあるバス停に来るバスが両方あるので要チェック。
このバス停の地図は私にはわかりにくくて迷ってしまった(笑)
だんべえ饅頭!!!めちゃ美味しそう(#^^#)
2022年01月03日 15:25撮影 by  SC-51B, samsung
1/3 15:25
だんべえ饅頭!!!めちゃ美味しそう(#^^#)
何と、最後の一つ(*'▽')
嬉しいじゃないか。
2022年01月03日 15:25撮影
1/3 15:25
何と、最後の一つ(*'▽')
嬉しいじゃないか。
饅頭のような笑みを最後に!!!
2022年01月03日 15:28撮影 by  SC-51B, samsung
3
1/3 15:28
饅頭のような笑みを最後に!!!
ほっかほっかで美味しかったよ。
2022年01月03日 15:29撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/3 15:29
ほっかほっかで美味しかったよ。

感想




去年のお正月に富士山に会いに来たコース(*'▽')
今年のお正月も是非このコースで会いにこようと来たところ、
期待通りの富士山に嬉しくて仕方ありません。

久しぶりのロング?登山だったので、少し不安でしたが案外楽しくできました。
富士山大好きさんには大岳山から富士見台までのルートは木々の合間から富士山がずーっと一緒で楽しいと思いますよ。

2022年から動画をYouTubeに投稿することにしました。
もし、良かったらご覧になってくださいね。
お気軽に、チャンネル登録&いいね&コメントをしてくださったら嬉しいです。宜しくお願いします。
https://youtube.com/channel/UC3yMei2FFLAJ8GWO9OPQpHg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

この時期の馬頭刈山は言ったことないのですがそれでもあまりの遠さでうんざりした記憶があります。
ほとんど下山道として利用する方が居ないため久々に表れて嬉しくなりました。
お疲れさんです。 瀬音の湯も大好きです。
2022/1/7 22:20
so-nan-syaさん
コメントありがとうございます。
馬頭刈山は登るものなんですね。
私は最近の恒例お正月コースで下ったことしかないのですが、下るたびに、この登りはトレーニングになるだろうな(笑)って思います。
次回は是非御岳山から下ってきてくださいね。最高です。
今年も素敵な山行をされること祈ってます
2022/1/9 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら