また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3887291
全員に公開
ハイキング
近畿

愛宕山-高塚山と周辺の三角点

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
16.0km
登り
786m
下り
821m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:17
合計
7:32
8:09
130
10:19
10:22
241
14:23
14:31
16
14:47
14:53
10
15:03
15:03
37
15:40
15:40
1
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往 南海 孝子駅
復 南海 紀ノ川駅
今日のスタート:南海 孝子駅
2022年01月03日 08:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 8:07
今日のスタート:南海 孝子駅
実線道を進んでいき
2022年01月03日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 8:30
実線道を進んでいき
植林帯へ
2022年01月03日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 8:36
植林帯へ
破線道への分岐が分からなかったので、この辺りから破線道を目指して山中に
2022年01月03日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 8:37
破線道への分岐が分からなかったので、この辺りから破線道を目指して山中に
破線道に乗った筈だが倒木や
2022年01月03日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 8:42
破線道に乗った筈だが倒木や
酷い藪も
2022年01月03日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 8:46
酷い藪も
道らしくなるも、長くは続きません。
2022年01月03日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 8:51
道らしくなるも、長くは続きません。
どこまでこんなのが続くのか(_ _)
2022年01月03日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 8:54
どこまでこんなのが続くのか(_ _)
赤リボンがあり少し安心する
2022年01月03日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 8:59
赤リボンがあり少し安心する
この辺りからは進みやすくなった(^^)
2022年01月03日 09:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 9:05
この辺りからは進みやすくなった(^^)
稜線に乗れば問題なし
2022年01月03日 09:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 9:09
稜線に乗れば問題なし
3(長谷)に到着
2022年01月03日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 9:16
3(長谷)に到着
3(長谷)220.4m
2022年01月03日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 9:17
3(長谷)220.4m
西方面に展望あり。標高は低いが今日一の眺望!(^^)
2022年01月03日 09:18撮影
1
1/3 9:18
西方面に展望あり。標高は低いが今日一の眺望!(^^)
次の三角点方面へ。 
少し藪っぽい処もあるが概ね踏跡あり。
2022年01月03日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 9:29
次の三角点方面へ。 
少し藪っぽい処もあるが概ね踏跡あり。
2022年01月03日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 9:30
「孝子越えの道」になっていた
2022年01月03日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 9:35
「孝子越えの道」になっていた
2022年01月03日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 9:40
2022年01月03日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 9:42
林道に合流
2022年01月03日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 9:45
林道に合流
少し怖い法面を通って行ったが、左の山中を通った方が良さそう!(_ _)
2022年01月03日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 9:51
少し怖い法面を通って行ったが、左の山中を通った方が良さそう!(_ _)
再び林道に合流
2022年01月03日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 9:53
再び林道に合流
最後に向かう高塚山を望みながら
2022年01月03日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 10:02
最後に向かう高塚山を望みながら
この道は鉄塔管理道にもなっている
2022年01月03日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 10:09
この道は鉄塔管理道にもなっている
1個目の鉄塔を通過
2022年01月03日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 10:15
1個目の鉄塔を通過
平井峠に到着
2022年01月03日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 10:19
平井峠に到着
2022年01月03日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 10:20
2022年01月03日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 10:29
2個目の鉄塔を通過
2022年01月03日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 10:33
2個目の鉄塔を通過
東峠に到着
2022年01月03日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 10:39
東峠に到着
2022年01月03日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 10:39
このまま稜線を進めば札立山へ行くが
2022年01月03日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 10:47
このまま稜線を進めば札立山へ行くが
4(平井)に向かうため藪へ
2022年01月03日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 11:03
4(平井)に向かうため藪へ
4(平井)263.1m
2022年01月03日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 11:06
4(平井)263.1m
林道方面に適当に下る
2022年01月03日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 11:16
林道方面に適当に下る
林道に着地。 
段差が2mほどあり2本の木を利用するか(枯れててボキッとなりそう)、枯れ葉が堆積してる処に飛び降りるか迷ったが、安全を期して持参の細ロープで着地(^^)
2022年01月03日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 11:31
林道に着地。 
段差が2mほどあり2本の木を利用するか(枯れててボキッとなりそう)、枯れ葉が堆積してる処に飛び降りるか迷ったが、安全を期して持参の細ロープで着地(^^)
この先は車は通れそうに無いくらい荒れてます。
2022年01月03日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 11:33
この先は車は通れそうに無いくらい荒れてます。
次の三角点はあのピーク
2022年01月03日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 12:00
次の三角点はあのピーク
3(大谷)取付き
2022年01月03日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 12:10
3(大谷)取付き
整備された道だったが少しの間だけ(_ _)
2022年01月03日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 12:12
整備された道だったが少しの間だけ(_ _)
後は尾根に向かって適当によじ登り
2022年01月03日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 12:15
後は尾根に向かって適当によじ登り
法面を通ったが、ここを行かずに山中に入れます
2022年01月03日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 12:19
法面を通ったが、ここを行かずに山中に入れます
進みやすい尾根道を行き
2022年01月03日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 12:40
進みやすい尾根道を行き
3(大谷)164.9m
2022年01月03日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 12:43
3(大谷)164.9m
2022年01月03日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 12:42
振り返って3(大谷)
2022年01月03日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 13:14
振り返って3(大谷)
観音寺へ
2022年01月03日 13:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 13:27
観音寺へ
本堂
2022年01月03日 13:29撮影
1
1/3 13:29
本堂
愛宕山
2022年01月03日 13:33撮影
1
1/3 13:33
愛宕山
大池の堤へ
2022年01月03日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 13:44
大池の堤へ
4(大池) 草茫々で苦労して発見!(^^)
2022年01月03日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 14:01
4(大池) 草茫々で苦労して発見!(^^)
4(大池)28.5m
2022年01月03日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 14:00
4(大池)28.5m
三角点位置からの愛宕山 
この後は地形図に記載されている愛宕山と高塚山へ
2022年01月03日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 14:02
三角点位置からの愛宕山 
この後は地形図に記載されている愛宕山と高塚山へ
取付きまで道あり
2022年01月03日 14:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 14:06
取付きまで道あり
2022年01月03日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 14:07
愛宕山取付き(破線道が見当たらず、ここから薮へ)
2022年01月03日 14:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 14:13
愛宕山取付き(破線道が見当たらず、ここから薮へ)
急登だがお助けロープあり
2022年01月03日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 14:16
急登だがお助けロープあり
登りやすくなり
2022年01月03日 14:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 14:18
登りやすくなり
愛宕山に到着(愛宕山大権現) 展望なし
2022年01月03日 14:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 14:29
愛宕山に到着(愛宕山大権現) 展望なし
愛宕山 92m
2022年01月03日 14:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 14:29
愛宕山 92m
高塚山へ(踏跡あり)
2022年01月03日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 14:32
高塚山へ(踏跡あり)
2022年01月03日 14:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 14:45
古墳のような?
2022年01月03日 14:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 14:46
古墳のような?
何も無い岩穴でしたが気持ち悪いので直ぐに退散
2022年01月03日 14:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1/3 14:46
何も無い岩穴でしたが気持ち悪いので直ぐに退散
高塚山に到着 172m 展望なし
2022年01月03日 14:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 14:52
高塚山に到着 172m 展望なし
山頂の1級基準点
2022年01月03日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 14:51
山頂の1級基準点
2022年01月03日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 14:51
近所の方がご親切に高塚山の登山中に草を刈って下さったので再度、4(大池)を撮影。 
有難う御座いました。
2022年01月03日 15:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 15:14
近所の方がご親切に高塚山の登山中に草を刈って下さったので再度、4(大池)を撮影。 
有難う御座いました。
振り返って愛宕山(中腹くらいにあるピーク)と高塚山
2022年01月03日 15:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 15:33
振り返って愛宕山(中腹くらいにあるピーク)と高塚山
ゴール:南海 紀ノ川駅
2022年01月03日 15:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
1/3 15:39
ゴール:南海 紀ノ川駅

感想

3(長谷) 
18年前の「点の記」では山道ありになってるが完全に消滅して大変な藪こぎです。 
開始早々で先が思いやられました。

4(大池) 
大池の手前の民家の方が私が堤へ行こうとしていた時に話しかけられてきて、三角点の事を話し、その後は愛宕山・高塚山に行く予定とお話して三角点に。 
草茫々で諦めかけた頃に、その方が来られて「もっと向こうとちゃうか?」で再度、探索して見つかった!(^^) 
愛宕山への取付きも詳しく教えて戴いた「酷い藪やで、気付けて行きや」で行きかけたら「標石周りの草を刈っといてあげわ」とおっしゃたので、下山時に再度写真を撮りました。有難う御座いました。

後で分かったが麓の観音寺から愛宕山へ行けたよう。 
多分そのルートが正規ルートと思われる。山名表示石も「愛宕山 観音寺」になっていた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら