ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388826
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山を諦め赤薙山に初詣

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:08
距離
11.3km
登り
1,114m
下り
1,108m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
0:57
合計
9:08
6:52
6:52
26
7:18
7:23
2
7:25
7:25
4
7:29
7:29
59
8:28
8:43
65
9:48
9:57
80
11:17
11:24
109
13:13
13:13
42
13:55
14:00
54
14:54
14:58
3
15:01
15:03
2
15:05
15:11
17
15:28
15:28
9
15:37
15:41
0
15:41
ゴール地点
天候 晴れ⇒雪 稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原キスゲ平園地の駐車所を利用
http://www.kirifuri-kogen.jp/
コース状況/
危険箇所等
赤薙山まではハイキング気分で行けるが、そこから先はそれなりに大変
スタート地点のキスゲ平園地は初日の出見物で結構な人出
2014年01月02日 19:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 19:34
スタート地点のキスゲ平園地は初日の出見物で結構な人出
第1駐車場も満車
2014年01月02日 19:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 19:35
第1駐車場も満車
まだ時間があるので少し登ると
2014年01月02日 19:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 19:35
まだ時間があるので少し登ると
いよいよ本日の主役登場
2014年01月02日 19:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/2 19:55
いよいよ本日の主役登場
お〜素晴らしい!
2014年01月02日 19:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
1/2 19:36
お〜素晴らしい!
年明けからいいものを見せてもらった
2014年01月02日 19:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/2 19:36
年明けからいいものを見せてもらった
これから登る階段は雪ノ斜面に
2014年01月02日 19:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/2 19:36
これから登る階段は雪ノ斜面に
もうすぐ展望台
2014年01月02日 19:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 19:36
もうすぐ展望台
来年はここから見ようかな
2014年01月02日 19:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/2 19:37
来年はここから見ようかな
シカ除けの回転扉を抜けると眼前に赤薙山
2014年01月02日 19:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 19:37
シカ除けの回転扉を抜けると眼前に赤薙山
トレースはばっちり
2014年01月02日 19:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 19:37
トレースはばっちり
すれ違ったボーダーさんが滑っていた左側の急斜面
2014年01月02日 19:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 19:37
すれ違ったボーダーさんが滑っていた左側の急斜面
樹林帯に突入、巻き道にはトレースなし
2014年01月02日 19:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 19:38
樹林帯に突入、巻き道にはトレースなし
そこからひと登りで
2014年01月02日 19:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 19:38
そこからひと登りで
本日の目的地の赤薙山
2014年01月02日 19:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 19:38
本日の目的地の赤薙山
歩き足りないので先へ
2014年01月02日 19:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 19:38
歩き足りないので先へ
赤薙山から先は歩きづらい
2014年01月02日 19:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 19:39
赤薙山から先は歩きづらい
さらにアップダウンが加わる
2014年01月02日 19:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 19:39
さらにアップダウンが加わる
昨日登った男体山だ
2014年01月02日 19:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/2 19:39
昨日登った男体山だ
女峰山は遥か遠く
2014年01月02日 19:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 19:38
女峰山は遥か遠く
太めな私が痩せ尾根通過中
2014年01月02日 19:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 19:39
太めな私が痩せ尾根通過中
奥社跡に到着
2014年01月02日 19:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 19:39
奥社跡に到着
その先からはトレースはだんだん不明瞭に
2014年01月02日 19:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 19:40
その先からはトレースはだんだん不明瞭に
漸く北側の展望が開けた
2014年01月02日 19:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 19:40
漸く北側の展望が開けた
そろそろ行きたい高原山
2014年01月02日 19:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/2 19:40
そろそろ行きたい高原山
女峰山には雪雲が
2014年01月02日 19:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 19:40
女峰山には雪雲が
藪と踏み抜きと強風♪
2014年01月02日 19:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 19:41
藪と踏み抜きと強風♪
風強すぎ・・・
風がなくてもあと3時間以上はかかりそう
2014年01月02日 19:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/2 19:41
風強すぎ・・・
風がなくてもあと3時間以上はかかりそう
今日はここ、一里ヶ曽根の独標まで
2014年01月02日 19:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/2 19:42
今日はここ、一里ヶ曽根の独標まで
帰りは自分のトレースを辿るも
2014年01月01日 11:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 11:51
帰りは自分のトレースを辿るも
たまに踏み抜く?
2014年01月01日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 11:58
たまに踏み抜く?
ここで雪雲に追い付かれた
2014年01月01日 12:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 12:04
ここで雪雲に追い付かれた
冬の女峰山は猛女なり
2014年01月01日 12:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/1 12:05
冬の女峰山は猛女なり
たまらずに避難小屋を設営
2014年01月02日 19:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
1/2 19:43
たまらずに避難小屋を設営
昼寝ができそうな位の快適空間
2014年01月02日 19:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/2 19:43
昼寝ができそうな位の快適空間
風雪強まり再び奥社跡
2014年01月02日 19:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 19:43
風雪強まり再び奥社跡
気温が高いことだけが救い
2014年01月02日 19:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 19:44
気温が高いことだけが救い
おそらくこの下辺りに雲竜瀑
2014年01月02日 19:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 19:44
おそらくこの下辺りに雲竜瀑
この先のピークを越えると安全圏
2014年01月02日 19:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 19:45
この先のピークを越えると安全圏
下って登って、下って登って、再び初詣
2014年01月02日 19:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 19:46
下って登って、下って登って、再び初詣
樹林帯を抜けても相変わらず
2014年01月02日 19:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 19:46
樹林帯を抜けても相変わらず
風が弱くなってきたら
2014年01月01日 14:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 14:20
風が弱くなってきたら
いきなりの好天?
2014年01月02日 19:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/2 19:47
いきなりの好天?
山の天気は変わりやすい
2014年01月02日 19:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 19:47
山の天気は変わりやすい
もう少し積もればそりで滑れそう
2014年01月02日 19:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/2 19:47
もう少し積もればそりで滑れそう
あの斜面は今でも滑れそう
2014年01月02日 19:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 19:47
あの斜面は今でも滑れそう
ここも
2014年01月02日 19:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/2 19:47
ここも
次はそりを持ってこよう♡
2014年01月02日 19:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 19:47
次はそりを持ってこよう♡
撮影機器:

感想

自宅からも良く見える女峰山への初詣を計画するも、前日の天気予報も体調も今一つ。
そんなこんなで、初日の出見物を兼ねて、手前の赤薙山にのんびり初詣に変更しました。

この日は風が強いものの、気温がかなり高くて厳冬とは言えない陽気。
それでも、当初予定した女峰山神社への初詣はとても厳しい感じがしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

やはり女ってやつは...
ronさん、あけましておめでとうございます

なんだ、やっぱり行ってたんですね。
しかも大晦日、元旦と連チャンですか。
〆は「男」で始めは「女」なんてシャレてますね

体調と天候で山頂まで届かなかったようですが、初 が見れただけでもいいじゃないですか
私なぞは初日の出は夢の中で拝みましたから

このシェルターいいなあ
ヘリテイジ?
2014/1/3 18:37
猛女でした
kanosukeさん、明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。

天候はどうにもなりませんが、体調がいまいちなのは、
kanosukeさんと同じく、連日の によるものです。

それでも天候と体調が万全であったとしても、このコースで女峰山の
山頂までは、ひよっこ の私にはまだ無理そうです

そうそう、ヘリテイジのシェルターはもの凄く設営が簡単ですね。
「1分で設営可能」って過大広告かと思ってましたが、慣れると
その位でいけそうです
2014/1/3 19:33
〆が後ですか
ronさん、明けましておめでとうございます!

アバウトですね〜
それともレディーファーストでしょうか
3分後にアップされた〆の登山、後ほど伺います

初日の出は拝めたんですね
こちらは天気が悪く駄目でした
まあ、どちらにしろ起きたのが10時でしたが

飲み過ぎで体調が悪い中をお疲れ様でした
しかし、流石ですね!シェルター持参ですか?
結構軽い奴ですかね。興味津々
どうもパワーが無いので、軽量化が絶対条件なんですよ
2014/1/3 21:15
紳士の嗜み
tailwindさん、明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。

あれっ テキトーにやってたら・・・
まだ が抜けてなかった?
まぁ、レディーファーストは紳士の嗜みですから

このシェルターは前々回の山行から導入したのですが、
設営が簡単でいいですね。
以前はツェルトを携行していたのですが、一度しか張ったことが
ありませんでした
2014/1/3 22:09
明けましておめでとうございます。
初めまして。
フォローさせて頂いてます。

今年もステキな写真とレポを
楽しみにしております。
2014/1/4 12:56
今年は何だか
ronさん、あけましておめでとうございます。

昨年末、元旦と精力的に山に登っておられますね。
今年は、何やら一味違う予感が
私は、忘年会以来の、 で、そろそろ体がおかしくなりそうです

雪山は、技術ももちろん必要だとは思いますが、やはりまずは体力が必要なのですかね。
女峰山も、日光白根山もこの時期、ルートによってはかなり大変なんだろうなと想像しますが、ピークまで行けると良いですね

私も、なけなしのお金で購入したピッケルなどのツールや体が錆びないよう(ツールは、素材的に錆びないはずですが)、少しずつ雪山に行こうかと思います。
遅くとも、GWまでには何とかなるようにしておきます

今年も、コラボなどでお世話になるかと思いますが、改めまして、本年もよろしくお願いいたします。
2014/1/4 18:17
はじめまして!
nagashiさん、明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。

なんだかお近くにお住まいのようで

北岳 ・・・個人的には男体山の方がきついような気がします。
男体山を登れるなら北岳は問題無く登れると思いますけど

あっ、筑波じゃなくて日光の方ですよ
2014/1/4 20:48
雪山って?
cirrusさん、明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。

今年は2月のお祭りに落選 してしまったので、雪山にシフトする予定で
います。

でも、雪山って「何を持っていけばいいのか」とか「道具の出しどころと
使い方」とかその他諸々がいまいちピーンと来ないんですよね

そこで、今、山岳エリートさんに「私を何処かの雪山に連れてって」とおねだり
しているところです
今の私では厳冬の女峰山は厳しそうですから・・・
2014/1/4 20:49
2月のお祭り♪
あるじゃないですか〜堀マラソン(^^)v
って manaも出ないけど・・

遅ればせながら・・明けましたね
よろしくお願いします♪

今年も レコ&素敵なron目線の花たちの画像楽しみです(*^_^*)

日光には入りたいと思っていますが・・
いろは坂 どうなんでしょうね
2014/1/7 19:05
雪山仕様
manaさん、明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。

只今 で、体が雪山仕様となってしまって、
沢山の脂肪を蓄えてしまっているので、走るのはちょっときついです

いろは坂は冬に何度も登り下りをしていますが、スタッドレスタイヤで
危険を感じたことは一度もありませんよ。

前に横向きになっている車を目撃したことがありましたけど、
おそらくノーマルタイヤだったんでしょうね
2014/1/8 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら