記録ID: 3888507
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山 榛名湖BSから沼の原BSへ
2022年01月04日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 903m
- 下り
- 866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:40
距離 12.2km
登り 905m
下り 888m
13:43
沼の原バス停
天候 | 晴れ時々雪 目まぐるしく変わった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅 ⇒ 渋川駅 渋川駅 7:57 ⇒ 伊香保バスターミナル 8:18 (関越交通バス:580円)※1 伊香保バスターミナル 8:30 ⇒ 榛名湖 8:55 (群馬バス:840円) 【帰り】 沼の原 14:08 ⇒ 伊香保案内所 14:26 (群馬バス:640円) 伊香保温泉 15:57 ⇒ 渋川駅 16:30 (関越交通:580円)※1 渋川駅 ⇒ 最寄り駅 ※1:実際には渋川〜伊香保温泉間は関越交通バスの1日フリー乗車券を利用(800円) ちなみに関越交通バスはスイカ等ICカード可だが、群馬バスは不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 一部日当たりの良いところは雪は無いが、基本的には雪道、特に北側斜面は踏み固められていることもあり、アイゼン、チェーンスパイクは必須と思う。 (実際私はチェーンスパイクを使用) |
その他周辺情報 | 伊香保温泉露天風呂 (通常大人450円だが、関越交通バスの1日フリー乗車券を見せると250円) |
写真
感想
雪があっても比較的登りやすい榛名山へ行った。雪道の運転は自信が無いので電車、バスを乗り継いて向かう。従って時間的な制約があるので、榛名山の中でも最高峰の掃部ヶ岳、象徴的な榛名富士と、特徴的な磨墨岩に絞った。本当はその後ヤセオネ峠から伊香保温泉まで歩こうと思ったが、思っていたよりも天気が不安定なことと寒かったこともあり、早く温泉に入りたい気持ちが高ぶってしまい下山もバスを使った。
当日は晴れていたと思ったら急に雪が降ってきたり、風が吹いてきたりと、目まぐるしく変わった。特に榛名富士に登った時は怪しい雲と風も出てきてしまい、修行のような登山になってしまった。でも下山すると晴れるって、、、まあよくあること。そのような中で一番印象的だったのは最後に登った磨墨岩。遠くから見ても分かる特徴的な岩で、この上に登れるのかっていう感じだが、梯子やロープがあるので一応登れる。ただ、最上部はかなりの高度感があった。この頃はちょうど天気も晴れ、岩の上からは榛名湖を含めた外輪山や関東平野が一望でき、いい感じで締めくくれた。
下山後は伊香保温泉露天風呂に立ち寄る。文字通り露天風呂のみ、温まるだけなら十分。正月明けの平日ということもあり、そこまで混雑はしていなかった。車ではなかったので、風呂上がりにビールでもと思ったが、休憩所にあった自販機のビールは・・・すべて売り切れだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する