記録ID: 3889155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
北播磨 八千代区 大和楊柳寺 観音山 ふるさとの森
2022年01月04日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 282m
- 下り
- 266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:47
距離 3.5km
登り 282m
下り 282m
12:17
66分
スタート地点
13:23
13分
ナンチャ広場分岐
13:36
13:37
12分
展望広場
13:49
6分
ナンチャ広場分岐
13:55
9分
下山口
14:04
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
楊柳寺ふるさとの森公園内のコースで案内標識有り |
その他周辺情報 | なごみの里大都 |
写真
撮影機器:
感想
北播磨の多可郡内の「兵庫の里山森」を歩くシリーズの本日二ヶ所目「柳山寺ふるさとの森」の観音山周回コースを歩いて来ました。
観音山へは、2019/03/13(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1755458.html)に花の宮から野間城址・トンガリ山・観音山・大和貴船神社までの時に一度訪れています。
楊柳寺本堂の仁王門横の広場から本堂への道路を歩き始めたが、仁王門の階段からに変更して、綺麗に掃き清められた階段を登り本堂へ。
本堂からは、閼伽水経由して奥の院へ。ここから先は枯れ枝や落葉が折り重なる急坂を登りトラバース道を経て前回辿った尾根へ合流。
前回とは反対に尾根を登り切れば展望が開ける三等三角点点名:観音山387.15m東屋の在る山頂。展望も東のトンガリ山方面と南側だけ。
北へ尾根を辿れば大きな標柱と説明板の分岐点、前回とは反対の西の尾根を降り展望デッキへ。残念ながらデッキからの展望は、南側の切り開きだけしか見えませんでした。
此処からは、雨水で削られた林道を降ると大きな標柱の分岐をヤンチャ広場を通り、獣除けフェンスを抜ければ県道西脇八千代市川線へ下山。
県道脇には大きな「柳山寺ふるさとの森」の案内板も有る道路を歩き駐車場へ戻りました。
僅かな時間で周回出来る里山の森、これからも兵庫県内の未だ知らない里山森を尋ねてみるのも楽しみですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する