また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3889471
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大高取山と2022年越生七福神めぐり

2022年01月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:34
距離
21.0km
登り
734m
下り
751m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:35
合計
4:35
12:18
5
12:23
12:27
6
12:33
12:33
8
12:41
12:41
11
12:52
12:54
21
13:15
13:17
8
13:25
13:26
44
14:10
14:11
15
14:26
14:27
14
14:41
14:41
8
14:49
14:50
5
14:55
15:06
6
15:12
15:13
25
15:38
15:42
10
15:52
15:53
25
16:18
16:20
0
16:19
16:20
19
16:39
16:39
5
16:44
16:47
5
天候 晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越生町役場の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無かったです。
大高取山から降りて最初の鞍部から大満への下り道は整備された登山道では無いようです。尾根道からの下降点が見当たらず、方向を見据えて下ると、道がありました。
大高取山から降りた先は、舗装路や林道歩きで、七福神巡りの案内やのぼり旗が要所要所にあり迷いませんが、通過する車等に注意。
「越生七福神めぐり」に、大高取山を超えを加えて周回しました。越生町役場の駐車場から出発。
2
「越生七福神めぐり」に、大高取山を超えを加えて周回しました。越生町役場の駐車場から出発。
1つ目、大黒天の正法寺から。
2022年01月04日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1/4 12:24
1つ目、大黒天の正法寺から。
正法寺を出て大高取山に向かいましたが、近くにあった法恩寺も続けて行けば良かったのに…最後にまたこの近くまで来るという失敗。
2022年01月04日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 12:25
正法寺を出て大高取山に向かいましたが、近くにあった法恩寺も続けて行けば良かったのに…最後にまたこの近くまで来るという失敗。
越生神社、神社横の建物の中に保管されていた御神輿を覗きました。
2022年01月04日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 12:34
越生神社、神社横の建物の中に保管されていた御神輿を覗きました。
このあたりから山道。
2022年01月04日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 12:35
このあたりから山道。
程なくして高取山。展望は無く、社と祠がありました。
2022年01月04日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 12:41
程なくして高取山。展望は無く、社と祠がありました。
西山高取から。開けていました。
2022年01月04日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/4 12:54
西山高取から。開けていました。
324mのピーク手前の、白石さま。石灰岩の露岩で、信仰の対象だそうです。
2022年01月04日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 13:05
324mのピーク手前の、白石さま。石灰岩の露岩で、信仰の対象だそうです。
幕岩展望台から。遠方の山は筑波山かと思い撮影しましたが、違うかも。
2022年01月04日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 13:16
幕岩展望台から。遠方の山は筑波山かと思い撮影しましたが、違うかも。
大高取山に到着。376.38m 三等三角点「大満」があります。
2022年01月04日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/4 13:25
大高取山に到着。376.38m 三等三角点「大満」があります。
このあたりから里に降りましたが、降り口が不明で、標識も無く、方角を据えて斜面を下ると、
2022年01月04日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1/4 13:33
このあたりから里に降りましたが、降り口が不明で、標識も無く、方角を据えて斜面を下ると、
道らしいものがあり、下るにつれてはっきりした道になりました。里側を向いた手製の案内が、途中にいくつかありました。
2022年01月04日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 13:37
道らしいものがあり、下るにつれてはっきりした道になりました。里側を向いた手製の案内が、途中にいくつかありました。
大満という里に出て、目に付いた、越生町HPの、「再発見100ポイント」をチェックしつつ、七福神巡りを再開。これは、越生郷土かるた「と」の札にある、大満のお地蔵様。「登下校 見守る大満の子育て地蔵」
2022年01月04日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 13:57
大満という里に出て、目に付いた、越生町HPの、「再発見100ポイント」をチェックしつつ、七福神巡りを再開。これは、越生郷土かるた「と」の札にある、大満のお地蔵様。「登下校 見守る大満の子育て地蔵」
大満の八幡神社。
2022年01月04日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 14:00
大満の八幡神社。
分校跡地。奥に二宮尊徳さま像があります。
2022年01月04日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 14:14
分校跡地。奥に二宮尊徳さま像があります。
2つ目、布袋様の全洞院に到着。
2022年01月04日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 14:25
2つ目、布袋様の全洞院に到着。
本堂前はお参りや御朱印を待つ方々で混んでいました。付近の道路は、交通整理や案内される数名の方々がいらっしゃいました。
2022年01月04日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 14:27
本堂前はお参りや御朱印を待つ方々で混んでいました。付近の道路は、交通整理や案内される数名の方々がいらっしゃいました。
龍隠寺に向かう途中から。椎ノ木山、鼻曲山、越上山方面かと思いましたが、その手前の山々かもしれません。
2022年01月04日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 14:36
龍隠寺に向かう途中から。椎ノ木山、鼻曲山、越上山方面かと思いましたが、その手前の山々かもしれません。
下馬門の礎石。位の高い大名も、下馬門で馬から降り歩いて上山したそうで、龍隠寺の権力の象徴だそうです。
2022年01月04日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 14:49
下馬門の礎石。位の高い大名も、下馬門で馬から降り歩いて上山したそうで、龍隠寺の権力の象徴だそうです。
六腑観音塔。万人これを造るという意味の文字が彫られているそうです。
2022年01月04日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 14:52
六腑観音塔。万人これを造るという意味の文字が彫られているそうです。
2022年01月04日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 14:52
禁葷酒の石。
2022年01月04日 14:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 14:53
禁葷酒の石。
3つ目、毘沙門天の龍隠寺に到着。
2022年01月04日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 14:55
3つ目、毘沙門天の龍隠寺に到着。
山門
2022年01月04日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/4 14:54
山門
山門を潜って左手にある龍ヶ谷熊野神社。
2022年01月04日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/4 14:57
山門を潜って左手にある龍ヶ谷熊野神社。
壁面の彫刻が素晴らしいそうです…
この頃から、雪が舞い始め、山奥らしい感じがしてきました。
2022年01月04日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 14:57
壁面の彫刻が素晴らしいそうです…
この頃から、雪が舞い始め、山奥らしい感じがしてきました。
奥武蔵の名工、八徳三吉の石垣。お寺の方にご案内いただきました。根を深く張る桜の木があっても、百年以上たった今でも崩れ無いそうです。
2022年01月04日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 15:03
奥武蔵の名工、八徳三吉の石垣。お寺の方にご案内いただきました。根を深く張る桜の木があっても、百年以上たった今でも崩れ無いそうです。
愛宕山の下にあった沼に龍がいて…という謂れの場所。
また、その昔大雨で沼から溢れ出た水が溜まった先が”大満”、越生を守る堤防が、下流の”津久根(築根)”にあったそうです。
2022年01月04日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 15:13
愛宕山の下にあった沼に龍がいて…という謂れの場所。
また、その昔大雨で沼から溢れ出た水が溜まった先が”大満”、越生を守る堤防が、下流の”津久根(築根)”にあったそうです。
小杉堀之内の石仏群
2022年01月04日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 15:28
小杉堀之内の石仏群
4つ目、寿老人の円通寺
2022年01月04日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 15:40
4つ目、寿老人の円通寺
2022年01月04日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 15:41
梅園村道路元標
2022年01月04日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 15:42
梅園村道路元標
髭海道の石仏群。”髭海道” ?この辺りの地名のようです。
2022年01月04日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 15:44
髭海道の石仏群。”髭海道” ?この辺りの地名のようです。
梅園の中の花はつぼみ。
2022年01月04日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 15:46
梅園の中の花はつぼみ。
小杉堀之内の石仏群
2022年01月04日 15:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 15:47
小杉堀之内の石仏群
5つ目、福禄寿の最勝寺。
2022年01月04日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 15:52
5つ目、福禄寿の最勝寺。
最勝寺の庭に、ポツリと咲いている紅梅の花。
2022年01月04日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1/4 15:53
最勝寺の庭に、ポツリと咲いている紅梅の花。
梅林三叉路の石仏や道標。
右端の地蔵尊の台座には、「ちくわう道」(慈光寺)、「高山あま寺道」(高山不動、子の権現)とあるそうです。
2022年01月04日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 16:01
梅林三叉路の石仏や道標。
右端の地蔵尊の台座には、「ちくわう道」(慈光寺)、「高山あま寺道」(高山不動、子の権現)とあるそうです。
左奥の道標の正面に「左 子の権現 三里…高山不動…」、右面に「右 しかう道(慈光寺?)…」、左面に「左 大平山…」とあるそうです(越生町HP)。
2022年01月04日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 16:01
左奥の道標の正面に「左 子の権現 三里…高山不動…」、右面に「右 しかう道(慈光寺?)…」、左面に「左 大平山…」とあるそうです(越生町HP)。
舗装路から階段のある小道を登ると、6つ目、弁財天の弘法山。
2022年01月04日 16:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 16:14
舗装路から階段のある小道を登ると、6つ目、弁財天の弘法山。
お寺の裏から、さらに登ると弘法山の山頂、諏訪神社。
2022年01月04日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 16:18
お寺の裏から、さらに登ると弘法山の山頂、諏訪神社。
越生の街や
2022年01月04日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/4 16:19
越生の街や
奥武蔵の山々が見えました。
2022年01月04日 16:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/4 16:20
奥武蔵の山々が見えました。
三滝入り口の交差点、歩道橋下に黒山三滝の道標。三滝を世に広めた方が建てたそうです(越生町HP)。
2022年01月04日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 16:33
三滝入り口の交差点、歩道橋下に黒山三滝の道標。三滝を世に広めた方が建てたそうです(越生町HP)。
そして、最後の7つ目、恵比寿様の法恩寺。
2022年01月04日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 16:46
そして、最後の7つ目、恵比寿様の法恩寺。
無事に駐車場に到着、ありがとうございました。
2022年01月04日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/4 16:46
無事に駐車場に到着、ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル

感想

トレーニングを兼ねた七福神巡りで、昨年同様に、今回も車道は軽く走ったりしました。皆様のレコ、特に最近のusakorinnさんのレコを参考にさせていただき、ありがとうございました。お寺の代表写真に、顔出し看板としたことも、面白そうだったので真似しましたが、ごめんなさい、ご容赦ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら