記録ID: 3889645
全員に公開
山滑走
道南
日程 | 2022年01月04日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ / 山頂付近はガス |
アクセス |
利用交通機関
新中野ダムに駐車
車・バイク
ダムの上まで車で行けると思う
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by aofukuroh
予定していた山は道が除雪されておらず僕の車では登山口まで行けなかった。それに朝からガンガン雪が降っていて登ったとしても苦行になるだけと思われる。もっと天気の良い日に登りに来れば良い。ということで天気の良さそうな函館まで急遽移動。そんなこんなでかなり遅めの出発となってしまった。
新中野ダムからスタート。ひたすら林道を進む。林道にはスノーモービルのトレースが多数。林道以外はヤブが多くて歩くのは厳しそうだった。この山はずっと林道を登れば山頂直下まで行ける。試しにアメダス登山口から夏道に入ってみた。しかしササ地獄に捕まりかなり難儀してしまう。やっぱり素直に林道を進んだ方が無難だった。一旦林道に合流後はそのまま終点辺りまで林道を進んだ。
林道の標高770m辺りから尾根に取り付く。南斜面ということもあり重めの雪。さすがにここまで登るとヤブも気にならなかった。山頂直下までスノーモービルの通り道になっているようで所々で斜面がギタギタになっている。この日も時々遠くからエンジン音が聞こえていた。山頂が近づくとさっきまでの青空が消えてガスに包まれてくる。山頂に到着したときはガスで真っ白となった。それに強風。寒いし何も見えないのでさっさと下りる。
山頂でシールを外す。登ってきたルートを滑る。重めの雪だけどターンは可能。ヤブも気にならない。あまり期待していなかったけどそこそこ楽しい滑りだった。林道は標高620m地点の分岐まではスピードが出て恐怖の滑り。分岐からはヒールフリーにしてスケーティング滑り。林道の渡渉地点はブーツのままでも問題なく渡れた。登り返しはダム周辺で少しあるだけ。ずっと半自動運転という感じで楽々な林道滑りだった。林道滑りも案外楽しい。
意外とスキーも楽しめる山なんだね。知らなかった…。
新中野ダムからスタート。ひたすら林道を進む。林道にはスノーモービルのトレースが多数。林道以外はヤブが多くて歩くのは厳しそうだった。この山はずっと林道を登れば山頂直下まで行ける。試しにアメダス登山口から夏道に入ってみた。しかしササ地獄に捕まりかなり難儀してしまう。やっぱり素直に林道を進んだ方が無難だった。一旦林道に合流後はそのまま終点辺りまで林道を進んだ。
林道の標高770m辺りから尾根に取り付く。南斜面ということもあり重めの雪。さすがにここまで登るとヤブも気にならなかった。山頂直下までスノーモービルの通り道になっているようで所々で斜面がギタギタになっている。この日も時々遠くからエンジン音が聞こえていた。山頂が近づくとさっきまでの青空が消えてガスに包まれてくる。山頂に到着したときはガスで真っ白となった。それに強風。寒いし何も見えないのでさっさと下りる。
山頂でシールを外す。登ってきたルートを滑る。重めの雪だけどターンは可能。ヤブも気にならない。あまり期待していなかったけどそこそこ楽しい滑りだった。林道は標高620m地点の分岐まではスピードが出て恐怖の滑り。分岐からはヒールフリーにしてスケーティング滑り。林道の渡渉地点はブーツのままでも問題なく渡れた。登り返しはダム周辺で少しあるだけ。ずっと半自動運転という感じで楽々な林道滑りだった。林道滑りも案外楽しい。
意外とスキーも楽しめる山なんだね。知らなかった…。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する