記録ID: 3890704
全員に公開
雪山ハイキング
道北・利尻
嵐山 253m 〜 半面山 359.3m
2021年12月30日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 444m
- 下り
- 441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:20
距離 8.8km
登り 444m
下り 449m
11:29
35分
スタート地点
12:04
12:13
37分
嵐山展望台
12:50
12:54
28分
下嵐山
13:22
22分
294
13:44
13:58
14分
半面山
14:12
30分
294
14:42
14:54
22分
下嵐山
15:16
15:21
28分
嵐山展望台
15:49
ゴール地点
半面山 359.3m 四等三角点で点名は中半面
※嵐山は旭川市の中心部から西方に約5キロの地点にあり、標高は253m、京都の嵐山に似ていることからこの名前が付いたとのこと。
この周辺の魅力は自然の豊かさにあります。公園内の「北邦野草園」は,都市近郊にありながらも原始の森が残り、多くの来訪者を迎えています。一方で公園としての整備も進んでおり、ハイキングコース、嵐山公園センター設置により、老若男女問わずに簡単に散策ができるように配慮されています。頂上にある展望台からは旭川全市を一望することができ、夜景や花火見物のスポットとしても知られています。
−−− ※は旭川観光コンベンション協会 HPより抜粋 −−−
※嵐山は旭川市の中心部から西方に約5キロの地点にあり、標高は253m、京都の嵐山に似ていることからこの名前が付いたとのこと。
この周辺の魅力は自然の豊かさにあります。公園内の「北邦野草園」は,都市近郊にありながらも原始の森が残り、多くの来訪者を迎えています。一方で公園としての整備も進んでおり、ハイキングコース、嵐山公園センター設置により、老若男女問わずに簡単に散策ができるように配慮されています。頂上にある展望台からは旭川全市を一望することができ、夜景や花火見物のスポットとしても知られています。
−−− ※は旭川観光コンベンション協会 HPより抜粋 −−−
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スキー
|
---|
感想
年の瀬も迫ったこの日の天気予報は曇りだったが、10時頃から晴れだしたので急きょ今年最後のウオーキングに行くことにした。
さすが人気の嵐山、分岐210三叉路まではトレースが入り乱れていて多数の方が入山していることがわかった。
下半面からは一本道でかつトレースがしっかり付いていたので楽させて貰った。でも深いところは膝まであったので最初の方は難儀したと思う。
嵐山の登山開始、晴−2℃。半面山、晴−5℃。下山、曇り−5℃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する