ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3891297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

香川の一等三角点 △登尾山

2022年01月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 徳島県 香川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
11.1km
登り
869m
下り
870m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:05
合計
4:44
距離 11.1km 登り 869m 下り 875m
9:56
12
10:08
13
10:21
10:25
26
10:51
11:03
35
11:37
11:44
29
12:12
12:39
24
13:03
33
13:37
13:54
23
14:17
24
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
問題無し
気持ち良い道が続きます
2022年01月05日 10:21撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 10:21
気持ち良い道が続きます
展望があるなら行ってみましょう
2022年01月05日 10:23撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 10:23
展望があるなら行ってみましょう
展望イマイチでした😅
2022年01月05日 10:24撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/5 10:24
展望イマイチでした😅
曇り予報でしたが、日が差してきました
2022年01月05日 10:31撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 10:31
曇り予報でしたが、日が差してきました
岩の上3メートルの所に薬師如来像? よじ登って探してみましたが…
2022年01月05日 10:53撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 10:53
岩の上3メートルの所に薬師如来像? よじ登って探してみましたが…
二軒小屋 四等三角点
2022年01月05日 11:04撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/5 11:04
二軒小屋 四等三角点
オートバイ禁止の道ですが、
転倒して破損したようですね
2022年01月05日 11:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/5 11:25
オートバイ禁止の道ですが、
転倒して破損したようですね
指出 四等三角点
2022年01月05日 11:38撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
1/5 11:38
指出 四等三角点
高野箒さん、早く飛ばないと
雪が積もりますよ
2022年01月05日 11:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 11:39
高野箒さん、早く飛ばないと
雪が積もりますよ
この冬 初めて見る雪♪
2022年01月05日 11:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 11:40
この冬 初めて見る雪♪
地籍図根三角点
公共測量の与点としての使用は不可だが、2級公共基準点に相当する精度  との事です
2022年01月05日 12:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/5 12:00
地籍図根三角点
公共測量の与点としての使用は不可だが、2級公共基準点に相当する精度  との事です
雪が大好きなワンコ
僅かの雪を 喜んで食べてます
2022年01月05日 12:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/5 12:02
雪が大好きなワンコ
僅かの雪を 喜んで食べてます
沢山あると、体をスリスリしますが 今日は食べるのに夢中
2022年01月05日 12:02撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 12:02
沢山あると、体をスリスリしますが 今日は食べるのに夢中
笑ってる動物 に 見えました
2022年01月05日 12:03撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/5 12:03
笑ってる動物 に 見えました
目指した場所に到着です
2022年01月05日 12:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/5 12:12
目指した場所に到着です
一等三角点
こちらの面が南です
2022年01月05日 12:12撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/5 12:12
一等三角点
こちらの面が南です
2022年01月05日 12:13撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
5
1/5 12:13
ワンコも記念に
2022年01月05日 12:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
1/5 12:39
ワンコも記念に
よくある昔話
2022年01月05日 13:39撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 13:39
よくある昔話
2022年01月05日 13:40撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 13:40
帰り道、もう一度 薬師如来像調査。
手前にある この石仏が
薬師如来像では?
2022年01月05日 13:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 13:52
帰り道、もう一度 薬師如来像調査。
手前にある この石仏が
薬師如来像では?
石積みの中程に 台座らしき石。以前は この石の上に薬師如来像があったと推測しました。
2022年01月05日 13:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/5 13:52
石積みの中程に 台座らしき石。以前は この石の上に薬師如来像があったと推測しました。
どなたかが 見やすい手前に
降ろされたのでしょう。
それとも 薬師如来さん 
ご自分で…?
2022年01月05日 13:52撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
1/5 13:52
どなたかが 見やすい手前に
降ろされたのでしょう。
それとも 薬師如来さん 
ご自分で…?
パリパリキノコ
2022年01月05日 13:56撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
3
1/5 13:56
パリパリキノコ
撮影機器:

感想

多忙な年末年始を過ごし、やっと初登り。
三角点について少し勉強しました。
で、初登りは 香川県で一番標高のある一等三角点の場所へ。
意外にも この 登尾山。887.3m。
地図を作る為に重要な三角点。
「大切にしましょう三角点」

香川県の 他の一等三角点
△小豆島の星ヶ城山816.7m
△長尾の矢筈山787.7m
△引田の大山691.3m
△坂出の城山462.3m
△観音寺の高野山444.2m
△屋島南嶺292.1m
全部で7点です。

今回、面白かったのは、薬師如来像の件。「岩の上3m」。最初「岩から更に上がった3m」 と解釈して這い上がりましたが、実際は岩に乗っていました。ニホンゴ ムズカシイデス😁
登尾山は 昔 差出山と呼ばれていたようです。


あとになりましたが、今年も皆様のレコを楽しみにしております。当分 遠出が出来ない私は、里山で 三角点探しの予定です😀



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

明けましておめでとうございます。
アルト君と一緒に、三角点探索を兼ねて初登り、良いですね。
目的を持っての山登りは楽しみが倍増です。✌️
香川県の最高峰だけまだ登って無いので調べてみたら、
『竜王山は香川県の徳島県の県境に連なる讃岐山脈の最高峰で。標高1000mを越える、いくつかのピークの山。1060mの最高峰は一般的には阿波竜王と呼ばれる』
とありました。
marin412さんの
>香川県の 他の一等三角点
には入って無く、阿波竜王と呼ばれるとあるのですが、これでよろしいのでしょうか?
近い内に行ってみたいと思ったりしています。
今年もよろしくお願いします。
2022/1/6 0:03
sea1020さん、おめでとうございます🎍
コメントありがとうございます🍀
早々に 良いところを突いて下さいました。

阿波竜王は徳島県。そこから近い 竜王峠にある三角点が一等三角点。しかし そこも徳島県。そして、「香川県の山」にも載ってない登尾山に一等三角点。一等三角点と一等三角点との間の距離に規定がある為、高い山にあるとは限らないようです。学ぶと楽しさが広がりますね。
竜王山は トレーニングにはなりますが、ほぼ展望も無い山です。来られるなら お花のある時期にお越し下さいませ😄
2022/1/6 0:25
因みに、雲辺寺山、登尾山、竜王山は、阿讃山脈縦走路として繋がっています。
sea1020さんの今までの縦走に比べたらスケール小さいですが、阿讃山脈縦走のご検討 如何でしょう😀
2022/1/6 0:58
こんにちは
ありがとうございます。
阿讃山脈縦走、良いですね。
先程のコメントにも書いたのですが、marin412さんの三角点探しのように、何か目的やテーマを持っての山登りは、楽しみが倍増しますね。
今年は四国の未踏の山を登りたいな?と思っています。
と言うことは、まずは四国100の山からになってしまいそうです。決して四国100が目的ではないのですが。(笑)
その時に合わせて阿讃山脈縦走を考えて見ます。
紫のユキワリイチゲは龍王山でしたか?なんかで見た記憶があります。
もしそうであれば、その時期に行ってみます。
2022/1/6 11:57
sea1020さん、3月 道の駅ことなみから三頭越に向けて沢沿いに登る途中に咲いています。
四国百名山も踏破成し遂げて下さいませ👍 香川県は数日で終了します。
2022/1/6 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら