記録ID: 3891297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
香川の一等三角点 △登尾山
2022年01月05日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 869m
- 下り
- 870m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題無し |
写真
撮影機器:
感想
多忙な年末年始を過ごし、やっと初登り。
三角点について少し勉強しました。
で、初登りは 香川県で一番標高のある一等三角点の場所へ。
意外にも この 登尾山。887.3m。
地図を作る為に重要な三角点。
「大切にしましょう三角点」
香川県の 他の一等三角点
△小豆島の星ヶ城山816.7m
△長尾の矢筈山787.7m
△引田の大山691.3m
△坂出の城山462.3m
△観音寺の高野山444.2m
△屋島南嶺292.1m
全部で7点です。
今回、面白かったのは、薬師如来像の件。「岩の上3m」。最初「岩から更に上がった3m」 と解釈して這い上がりましたが、実際は岩に乗っていました。ニホンゴ ムズカシイデス😁
登尾山は 昔 差出山と呼ばれていたようです。
あとになりましたが、今年も皆様のレコを楽しみにしております。当分 遠出が出来ない私は、里山で 三角点探しの予定です😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アルト君と一緒に、三角点探索を兼ねて初登り、良いですね。
目的を持っての山登りは楽しみが倍増です。✌️
香川県の最高峰だけまだ登って無いので調べてみたら、
『竜王山は香川県の徳島県の県境に連なる讃岐山脈の最高峰で。標高1000mを越える、いくつかのピークの山。1060mの最高峰は一般的には阿波竜王と呼ばれる』
とありました。
marin412さんの
>香川県の 他の一等三角点
には入って無く、阿波竜王と呼ばれるとあるのですが、これでよろしいのでしょうか?
近い内に行ってみたいと思ったりしています。
今年もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます🍀
早々に 良いところを突いて下さいました。
阿波竜王は徳島県。そこから近い 竜王峠にある三角点が一等三角点。しかし そこも徳島県。そして、「香川県の山」にも載ってない登尾山に一等三角点。一等三角点と一等三角点との間の距離に規定がある為、高い山にあるとは限らないようです。学ぶと楽しさが広がりますね。
竜王山は トレーニングにはなりますが、ほぼ展望も無い山です。来られるなら お花のある時期にお越し下さいませ😄
sea1020さんの今までの縦走に比べたらスケール小さいですが、阿讃山脈縦走のご検討 如何でしょう😀
ありがとうございます。
阿讃山脈縦走、良いですね。
先程のコメントにも書いたのですが、marin412さんの三角点探しのように、何か目的やテーマを持っての山登りは、楽しみが倍増しますね。
今年は四国の未踏の山を登りたいな?と思っています。
と言うことは、まずは四国100の山からになってしまいそうです。決して四国100が目的ではないのですが。(笑)
その時に合わせて阿讃山脈縦走を考えて見ます。
紫のユキワリイチゲは龍王山でしたか?なんかで見た記憶があります。
もしそうであれば、その時期に行ってみます。
四国百名山も踏破成し遂げて下さいませ👍 香川県は数日で終了します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する