記録ID: 3894417
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月07日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
[行]武蔵小杉 05:18-05:50 分倍河原 南武線(立川行) \396
電車、
バス
分倍河原 05:54-06:42 高尾 京王線各停(高尾山口行) \283 高尾 06:30-06:46 藤野 中央本線 \330 [帰]梶野BS17:58-18:12三ヶ木BS18:20-18:50橋本 \870 橋本19:06-菊名19:46 \473
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間27分
- 休憩
- 2時間23分
- 合計
- 10時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鶴島金剛山前後はザレ気味 日連金剛山の赤沢登山口(日連アルプス入り口)は特に崩落箇所はないが落ち葉で滑る&踏み抜きやすい 凍っていた場所は特になかった [注意] 名倉金剛山は地図上のピーク表示がなく、らくルートには地名表示なし。 山と高原地図の「金剛山」がそれっぽい(逆にいうとこちらは鶴島ではない) 藤野15名山登るときぐらいしかいらない情報だと思いますが…。 |
---|---|
その他周辺情報 | やまなみ温泉\750 菊芋のお店 高城商店(焼山登山口) あと峰山までの道になんかちょくちょくあった 産直はあまり期待できない… |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック 携帯トイレ ゲイター 目出し帽 チェーンアイゼン |
---|
写真
感想/記録
by Barklay
気温 -4〜9〜4(℃)
消費水量 1.2L
雪が降ったと喜び勇むも、どうやら今回は山間部のほうがあまり降らなかったようでした。それでも軽いスノートレッキングになり楽しかったです。が、丹沢山麓のバスの間隔が長すぎて最後の方はとても寒かった…。
そして痛恨の名倉金剛山の取りこぼし。あんだけ金剛山があって、別名があって、省略もされてて、ついでに山頂マークもないんじゃ惑うわ…。幸いなことに鷹取山方面からのトレッキングで回収できそうなのでよしとしよう。
温泉も入れたし、思ったより展望もよかったので満足です。
消費水量 1.2L
雪が降ったと喜び勇むも、どうやら今回は山間部のほうがあまり降らなかったようでした。それでも軽いスノートレッキングになり楽しかったです。が、丹沢山麓のバスの間隔が長すぎて最後の方はとても寒かった…。
そして痛恨の名倉金剛山の取りこぼし。あんだけ金剛山があって、別名があって、省略もされてて、ついでに山頂マークもないんじゃ惑うわ…。幸いなことに鷹取山方面からのトレッキングで回収できそうなのでよしとしよう。
温泉も入れたし、思ったより展望もよかったので満足です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 焼山登山口バス停 (290m)
- 西野々バス停
- 菅井下
- 伏馬田入口バス停
- 峰山 (570m)
- 日連金剛山 (410m)
- 伏馬田入口バス停分岐
- 峰山分岐 (480m)
- 綱子分岐
- やまなみ温泉
- やまなみ温泉入口バス停
- 上野原駅
- 金剛山 (491m)
- 一本松山 (337m)
- 京塚山 (358.7m)
- 古峯山
- 名倉金剛山 (456.4m)
- 坊主山
- 中尾バス停
- 焼山登山口 (320m)
- 日連金剛山登山口
- やまなみ温泉バス停
- 峰山散策路入口
- 名倉金剛山登山口
- 一本松山登山口
- 大刀バス停
- シュタイナー学園前バス停
- 向原バス停
- 京塚山遊歩道入口
- 藤野芸術の家・ふじのアートヴィレッジ
- 鶴島金剛山入口
- 名倉入口
- 赤沢バス停
- 葛原神社
- 鶴島古峯神社
- 北角 (400m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する