ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3894729
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

凍った御池 朝駆け 沓掛山・中岳・久住山

2022年01月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
10.8km
登り
711m
下り
705m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:18
合計
6:49
距離 10.8km 登り 711m 下り 708m
4:39
14
4:53
19
5:11
5:13
25
5:53
10
6:03
25
6:28
6:37
2
6:39
32
7:11
7:53
81
9:14
9:16
21
9:37
5
9:42
9:58
17
10:15
10:16
7
10:22
10:31
9
11:06
14
11:20
10
11:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧の戸登山口までメンバーに乗せてもらいました。この日は連日天気がよく、道路の雪は溶けて路肩に雪があるくらいでした。駐車場は雪がありました。
除雪もあるようですが、この時期はノーマルタイヤは怖いです。スタットレスのほうがいいと思います。
コース状況/
危険箇所等
牧の戸から登りました。
最初の坂が雪で滑ります。牧の戸峠から、第一展望所までの坂はとくに滑ります。
登りは登れても、下りはかなり滑るので、チェーンスパイク以上があったほうがいいと思います。

御池はカチカチに凍っていました。天然のスケートリンクです。

中岳、久住山はチェーンスパイク付けずに登りました。
日の当たりがいいところは凍っていなかったです。ドロドロになる土も、夜や朝は凍ってドロドロにならなかったですが、帰りは溶け始めていたのでドロがつきました。

久住別れの避難小屋の横のトイレ、冬季は閉鎖されています。
牧の戸登山口のトイレで済ましてから登山したほうがいいです。
久住別れの避難小屋の横のトイレは閉鎖されている代わりに携帯トイレブースになっています。
心配な方は携帯トイレ持参するといいと思います。

避難小屋自体は去年できたばかりで新しくてとても綺麗で快適です。
朝駆けの先は時間までここで温まったり休憩したりするのもいいと思います。
牧の戸登山口から星がたくさん
2022年01月04日 04:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 4:19
牧の戸登山口から星がたくさん
中岳に向かいます。ガスっガス。
2022年01月04日 06:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 6:48
中岳に向かいます。ガスっガス。
池も凍っていました。楽しそう。後でまた寄ります。
2022年01月04日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 6:52
池も凍っていました。楽しそう。後でまた寄ります。
中岳に向かう。ガスガスすぎて悲しい。ガスが開けますように。
2022年01月04日 07:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 7:05
中岳に向かう。ガスガスすぎて悲しい。ガスが開けますように。
おー。冬景色。綺麗!!
2022年01月04日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 7:17
おー。冬景色。綺麗!!
だんだん明るくなります。ときどきガスもひらける。日の出が楽しみ。髪も凍り始めます。寒すぎた。
2022年01月04日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 7:18
だんだん明るくなります。ときどきガスもひらける。日の出が楽しみ。髪も凍り始めます。寒すぎた。
日が登ってきました。たまに開けて綺麗です。
2022年01月04日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 7:19
日が登ってきました。たまに開けて綺麗です。
綺麗!明るい。
2022年01月04日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 7:20
綺麗!明るい。
朝駆け成功でした。よかった。きれいで感動しました。
2022年01月04日 07:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 7:33
朝駆け成功でした。よかった。きれいで感動しました。
池に戻ります。
2022年01月04日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 8:05
池に戻ります。
そりで遊びました。
2022年01月04日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 8:29
そりで遊びました。
結構滑ります。スピード要注意。人がいないのを確認して滑ります。
2022年01月04日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 11:19
結構滑ります。スピード要注意。人がいないのを確認して滑ります。
御池楽しかった。天然のスケートリンクでした。
御池楽しかった。天然のスケートリンクでした。
みんなで中岳で。楽しかった、寒かったけど。笑
みんなで中岳で。楽しかった、寒かったけど。笑
中岳寒すぎた。
みんなで御池で。天然のスケートリンクです。
みんなで御池で。天然のスケートリンクです。
ピンクは映えます。
ピンクは映えます。
下山後に、長者原のヘルスセンターで食べた団子汁定食。美味しかったです。次はとり天定食にしようかな。
2022年01月04日 12:15撮影 by  foodie, Snowcorp
1/4 12:15
下山後に、長者原のヘルスセンターで食べた団子汁定食。美味しかったです。次はとり天定食にしようかな。
宇宙人割、色んな場所でやってるのでぜひ調べてみてください。ただし、「私、宇宙人です」って受付で言うのがシュールです、恥ずかしいです。
2022年01月04日 12:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/4 12:43
宇宙人割、色んな場所でやってるのでぜひ調べてみてください。ただし、「私、宇宙人です」って受付で言うのがシュールです、恥ずかしいです。
ミルクランドファームでジェラート。ここのジェラート、種類があって迷います。2種類から選べます。とても美味しいです。
2022年01月04日 14:14撮影 by  foodie, Snowcorp
1/4 14:14
ミルクランドファームでジェラート。ここのジェラート、種類があって迷います。2種類から選べます。とても美味しいです。

感想

凍った御池に遊びに行きました。

出発から雪があってテンションあがりました。

まずはそのまま登ります。

第一展望所まではチェーンスパイクなしだとちょくちょく滑ります。

登りはチェーンスパイクなしでのぼりました。

まずは中岳朝駆け。

ガスってたけど、時々開けて綺麗でした。

感動しました。

しかし何より本当に寒すぎました。

中岳山頂は爆風。

私は凍っていました。

髪の毛も、持っていったドリンクも凍りました。ドリンクは下山するまで解けませんでした。🥶

そのあとは御池まで降りて遊びました。

楽しかった!

私は滑るのが苦手なのでチェーンスパイクをつけて遊びましたが、メンバーの多くは滑りながら楽しんでいました。

ソリをメンバーが持ってきていたので、それを引っ張って滑って遊びました。

引っ越してしまうメンバーに、九重の手ぬぐいをプレゼント。お別れ会(?)をしました。寂しいけど、また一緒に登りたいなと思います。

その後久住山へ!

私は久しぶりの久住でした。

爆風で寒かったので、ピークだけ踏んですぐ降りました。笑笑

立ってるだけでもっていかれそうな風でした。

下りは途中からチェーンスパイクを履いておりました。

下りは人がいないのを確認してから、牧の戸までメンバーたちがそりで滑って降りてて楽しかったです。

寒かったけど楽しい登山でした!


◯登山口情報

牧の戸は登山口にトイレもあります。冬場は2
つしか使えないようですが。
売店もあります。最近登山バッチを集め始めていて、登山バッチを購入しました。
ちなみに、ここのお店、九重連山のバッチ以外も、九州のほかの日本百名山や日本二百名山、その他九州の主要な山の登山バッチが売っています。笑
ここで九州の登山バッチだいたい揃いますね。ソフトクリームも有名です。



◯下山後の周辺情報

下山後は、長者原登山口にある長者原ヘルスセンターでごはんをたべました。
ここのとり天、美味しいです。
私は団子汁定食食べました。とり天もついています。暖かくて美味しかったです。
ここのお店は、壁に九重連山の写真や展示がたくさんあり、それを見るのも楽しいです。お土産も売っています。

帰りは法華院温泉高原テラス花山酔の温泉に寄りました。(〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野260−1)
ここは法華院温泉の別館なそうです。
ちなみに大分の温泉は、2/28まで23の温泉施設で、宇宙人割をしています。
詳しくは宇宙ノオンセン県オオイタで調べてみてください。
温泉ごとに割引や特典が違うようなので、巡って探すもよし、問い合わせで聞いてみるのもよしだと思います。
ただし、宇宙人であることを自己申告しなければいけませんが。笑笑
「私、宇宙人です」って受付で言うのがシュールです、恥ずかしいです。


ミルクランドファーム(大分県玖珠郡九重町田野2407 九重ラベンダー園の入り口)でジェラートも食べました。
一個300円でした。
カップかコーンか選べます。牛乳も売っているようです。
長者原登山口の近くにあります。
ここのジェラート、種類があって迷います。
(ミルク、抹茶、ラムレーズン、ブルーベリー、コーヒーミルク、かぼちゃ、バナナ、トマト等等)
2種類から選べます。とても美味しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら