ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389681
全員に公開
雪山ハイキング
東北

赤林山(697m付近まで)ラッセルトレ!

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他2人

コースタイム

7:35 駐車場発 → 12:00〜12:35 697m付近にて昼食 → 14:10 駐車場
天候 曇り〜小雪、697m付近はガスでした。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の駐車場(?)に駐車。赤林登山口の駐車場(=矢巾温泉駐車場)は除雪されていませんでした。

入り口に、倒木のため冬期登山禁止の張り紙がありましたが、倒木は渡渉の手前のみでした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、正月の降雪のため、膝下ラッセル〜所により股下ラッセル(足の長さによる)でした。

下山したら、矢巾温泉保養所の駐車場で除雪作業をしていました。開業間近?

私にとっての危険箇所は、むしろ矢巾温泉に向かう県道のアイスバーンです…。
いつもの登山口駐車場(矢巾温泉駐車場)は除雪されていません。
早くもラッセルでスタート!
2014年01月03日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:35
いつもの登山口駐車場(矢巾温泉駐車場)は除雪されていません。
早くもラッセルでスタート!
渡渉後の急登です。誰も歩いていない…。
2014年01月03日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:08
渡渉後の急登です。誰も歩いていない…。
新しい、○合目標識。どなたが、どういう基準で決めたのか!?
2014年01月03日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:20
新しい、○合目標識。どなたが、どういう基準で決めたのか!?
先頭を順番に変わりながら、とにかくラッセル。
2014年01月03日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:32
先頭を順番に変わりながら、とにかくラッセル。
先頭を歩くのは楽しい♪(まだ、この時は…)
2014年01月03日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:12
先頭を歩くのは楽しい♪(まだ、この時は…)
冬の里山、美しいです。
2014年01月03日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:12
冬の里山、美しいです。
かなりの急登をガンガン登っています(- -;)
真似できない〜(汗
2014年01月03日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:53
かなりの急登をガンガン登っています(- -;)
真似できない〜(汗
私が雪と格闘している証拠写真をいただきましたw
2014年01月03日 16:51撮影 by  DSC-L1, SONY
1
1/3 16:51
私が雪と格闘している証拠写真をいただきましたw
ここを越えて、もうすぐ697m。
おーい。
なんか、スイッチが入っています。
2014年01月03日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:20
ここを越えて、もうすぐ697m。
おーい。
なんか、スイッチが入っています。
まだまだ、先は遠いよね…。明日、登る人は山頂まで行けるかも。
2014年01月03日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:28
まだまだ、先は遠いよね…。明日、登る人は山頂まで行けるかも。
ガスってきました…。
2014年01月03日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:39
ガスってきました…。
わかりにくいですが…、来た道を戻ります。
「僕の前に道はない
僕の前に道はできる」
3人のカンジキラッセルで立派な道にw
2014年01月03日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:28
わかりにくいですが…、来た道を戻ります。
「僕の前に道はない
僕の前に道はできる」
3人のカンジキラッセルで立派な道にw
2014年01月03日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:48
なかなか、いい眺め。
2014年01月03日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:49
なかなか、いい眺め。
南昌トンネル近辺の細い広葉樹のトンネルも素敵です。
2014年01月03日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:18
南昌トンネル近辺の細い広葉樹のトンネルも素敵です。
2014年01月03日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:24
一合目の標識。
2014年01月03日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:54
一合目の標識。
夏道の渡渉ポイントです。
2014年01月03日 13:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:55
夏道の渡渉ポイントです。
公園まで、戻ってきました。
くだりは、あっという間でした。
2014年01月03日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:07
公園まで、戻ってきました。
くだりは、あっという間でした。
2014年01月03日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:10
靴の紐の締め方を、ゆるまないように、ネットを参考にしてちょっと工夫してみました。
2014年01月03日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:18
靴の紐の締め方を、ゆるまないように、ネットを参考にしてちょっと工夫してみました。

感想

疲れた〜♪でも、楽しかった♪

私のエネルギーは、昼ちょっと前に切れてしまいましたが…、どうして雪の中を転げまわるように歩くことが、こんなに楽しいんでしょ♪

新年、明けました。おめでとうございます。
今年初登山は、ラッセルトレーニングに混ぜてもらって、急登が楽しい赤林へ。
膝〜腿、時に私の短い股位置のワカンのラッセルは、大変で疲れましたが楽しかったです。
ツボ足ラッセルの3番手は大変でしたが、ワカンラッセルの3番手は、かなり楽でした。ワカン、すごーい!立派な道ができたので、登りで4時間30分も掛かったのに、下りでは1時間40分でした!
それにしてもMrs.Mのラッセルがすごい!ガンガン行きます。「ラッセルは、馬力ではなく、コツだよ」とMr.Mから教えていただきました。習うより慣れろ!場数で、自分にちょうど良い歩幅や足の置き方、抜き方が分かってくるそうな。それって、アイゼントレの時にも同じアドバイスがあったような…。
この冬、どこまで経験できるでしょうかねー。

それにしても、雪山って、なんて楽しいんでしょ♪

※かかとのすっぽ抜け感の解消に、靴下を厚くしました。1枚目をmont-bellのメリノのトラベル靴下から、mont-bellのメリノの登山用靴下に。+していつもの冬用ウールの靴下。
加えて、靴紐の結び方をちょっと工夫(一生懸命絞る箇所や、足首も結びを加えて緩みにくく)。これですっぽ抜け感が完全ではありませんが、やや解消されました。

※アイゼンバンドの末端処理の裏技(文字通り!)も伝授いただきました。今度、試してみます。良ければ、バンド調整プラ金具より、一手間省ける分いい感じになると思います。

※上衣:FT FRSM + キャプ4フード付き + mont-bell フェイスタオルを首巻にして汗取り。ウールの帽子を被るも、汗でぬれたので、昼食時に取り替えました。
昼食時はパタのナノパフ + 今や冬のソフトシェル(?)と化したレインウェアの上。

下衣:mont-bell ジオラインメリノタイツMW + mont-bellアウターパンツ(シンサレートは無し) + PAINEの冬用ロングスパッツ

手袋:登り始めと、昼食時および下山始めは、mont-bell軍手(化繊混のシリコンの滑り止め模様があるもの)+ ラムスキンの内側ボアのミトンタイプ。温まってきたら、ラムスキンをmont-bellのオーバーグローブ(シンサレートやインナーの無いもの)に取替え。登り始めと下山始めの手の冷え対策として試してみました。ラムスキン、せめて手首部分がもっと長かったら良かったのですが。

※汗はずいぶん掻きましたが、水分を補給せず。昼食時にスープとコーヒーで補給。下山してから残りのコーヒーを飲む。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら