記録ID: 3898299
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
蛇谷ヶ峰(リベンジ)
2022年01月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 646m
- 下り
- 634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:16
距離 6.1km
登り 646m
下り 646m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレから少し離れたところに登山ポストあり。 前回から日が経っているのでトレースあり。 山頂部はまた雪が降ったみたいで先に行った人の跡のみだと思う。 山頂は南側に雪庇があるのであまり行かないように注意してください。 休日とあってどんどん登ってきたのですっかり道はできています。 3連休のあと二日はぐしゃぐしゃになるのではと予想されます。 |
その他周辺情報 | 朝早く行くために前日、道の駅「朽木新本陣」で車中泊しました。 休みで人いっぱい居たので「朽木温泉てんくう」には寄りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ(カジタックス・ライトスノーボン)
アイゼン(カジタックス・ワンタッチ)
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ(GPS・地図)
時計(GPS)
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|
感想
早速リベンジ。道はできているはずだ。
世間は休みなので早めにいって降りることにした。
正解でした。下りには、どんどん登ってきました。(混むのはいやなので)
皆さんの装備は色々(アイゼン・ワカン・スノーシュー・つぼ足)で、すっかり道はできています。が、明日明後日はどういう状態になるか?
行き:アイゼン(カジタックス・ワンタッチ)
帰り:ワカン(カジタックス・ライトスノーボン)アイゼン着けたまま装着できるやつです(カジタックスアイゼン限定)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する