ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3899098
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

2022年登り初め🏔美ヶ原スノーシューハイク

2022年01月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
10.2km
登り
378m
下り
372m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:55
合計
7:04
距離 10.2km 登り 389m 下り 379m
7:53
8:05
16
8:21
8
8:29
9
8:38
2
8:40
8:41
17
8:58
8:59
33
9:32
9:37
152
12:09
20
12:29
12:32
1
12:33
14:04
31
14:35
14:36
4
14:40
6
14:46
14:47
1
14:48
ゴール地点
天候 晴れ☀️ 気温は常時氷点下だと思うが暖かい方だったと思われる 若干の風あり
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二駆の人はチェーンの用意を推奨。積雪は問題なかったが、ふるさと館の4〜5km手前の凍結箇所でスリップしてどうやっても登れずチェーンを装着。二駆でも登って行く車はいたのでスタッドレスの違いか?同じ箇所でスリップして登れなかった方はチェーンを持って来ていなかった為、諦めて下山(何処かへ転戦したと思われる)。
帰りは念の為、積雪区間終わるまでチェーン装着したままで走行。
その他周辺情報 帰りにハルピンラーメン本店で、ニンニクラーメン(¥750)🍜
http://www.harupin.jp/
本日の朝日☀️onthe奥秩父w/八ヶ岳・富士山・南ア@ふるさと館
凍結箇所でどうやっても登れずチェーン装着してたので、予定より約30分程遅れての到着😓
でも初っ端から素晴らしい眺めが見られたのでヨシとする👍
2022年01月08日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 7:06
本日の朝日☀️onthe奥秩父w/八ヶ岳・富士山・南ア@ふるさと館
凍結箇所でどうやっても登れずチェーン装着してたので、予定より約30分程遅れての到着😓
でも初っ端から素晴らしい眺めが見られたのでヨシとする👍
でわ出っ発❗️
今日はスノーシューの歩行訓練なのでここから装着
2022年01月08日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 7:41
でわ出っ発❗️
今日はスノーシューの歩行訓練なのでここから装着
先ずは前回行けなかった牛伏山へ🐄
2022年01月08日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 7:49
先ずは前回行けなかった牛伏山へ🐄
牛伏山の山頂らしき処に到着。
水天宮みたいな牛のオブジェかと思って雪を除けたら、誰かの顔が出て来て焦った😅
2022年01月08日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 7:56
牛伏山の山頂らしき処に到着。
水天宮みたいな牛のオブジェかと思って雪を除けたら、誰かの顔が出て来て焦った😅
牛伏山はふるさと館から少し登っただけだけど、既に北アが丸見え🥰
2022年01月08日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 7:56
牛伏山はふるさと館から少し登っただけだけど、既に北アが丸見え🥰
第二の故郷、妙高山も見える🏔
2022年01月08日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 7:56
第二の故郷、妙高山も見える🏔
更に四阿山からガトーショコラまで🌋
2022年01月08日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 7:56
更に四阿山からガトーショコラまで🌋
八・富士・南ア
双耳峰に見えるのは甲斐駒と北岳か?
2022年01月08日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 7:57
八・富士・南ア
双耳峰に見えるのは甲斐駒と北岳か?
展望スポット
2022年01月08日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 8:00
展望スポット
王ヶ頭に穂高〜槍
正面は焼岳🌋か?
2022年01月08日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 8:03
王ヶ頭に穂高〜槍
正面は焼岳🌋か?
まだ慣れないスノーシュー
MSRライトニングエクスプローラー22inch
昨年夏にコレとナンガのホワイトレーベルダウンを買って、その後苦しかった…🥺
2022年01月08日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 8:11
まだ慣れないスノーシュー
MSRライトニングエクスプローラー22inch
昨年夏にコレとナンガのホワイトレーベルダウンを買って、その後苦しかった…🥺
ショートカット痕 振り返り
ワカンより浮力があるので歩き易いが、何となく股関節の外側が外れそう&尻・膝周り・太腿等は普段とは違う筋肉を使っている感触
2022年01月08日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 8:12
ショートカット痕 振り返り
ワカンより浮力があるので歩き易いが、何となく股関節の外側が外れそう&尻・膝周り・太腿等は普段とは違う筋肉を使っている感触
美しの塔🔔
今日は人がいるので鐘は鳴らさず通過
2022年01月08日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 8:28
美しの塔🔔
今日は人がいるので鐘は鳴らさず通過
塩くれ場
何となく前回より雪が少ない様な気がする
圧雪されてるからかな🤔
2022年01月08日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 8:37
塩くれ場
何となく前回より雪が少ない様な気がする
圧雪されてるからかな🤔
この南アと中アとその間にある日本を分断する裂目の様な谷間もお気に入りの光景
2022年01月08日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 9:08
この南アと中アとその間にある日本を分断する裂目の様な谷間もお気に入りの光景
御嶽山と乗鞍岳
2022年01月08日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 9:08
御嶽山と乗鞍岳
途中の展望スポットパノラマ
2022年01月08日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 9:19
途中の展望スポットパノラマ
烏帽子岩
結構高度感があるんだけど、上手く伝えられなくて残念😓
2022年01月08日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 9:34
烏帽子岩
結構高度感があるんだけど、上手く伝えられなくて残念😓
烏帽子岩もまあまあ景色良いけど王ヶ鼻には敵わないのでチラ見せ程度で
2022年01月08日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 9:35
烏帽子岩もまあまあ景色良いけど王ヶ鼻には敵わないのでチラ見せ程度で
王ヶ頭までもう少し
けど先に王ヶ鼻に行くので一旦スルーする〜
2022年01月08日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 9:35
王ヶ頭までもう少し
けど先に王ヶ鼻に行くので一旦スルーする〜
もう少しと言いつつ、ぐる〜っと回り込むので結構ある気もする
2022年01月08日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 9:35
もう少しと言いつつ、ぐる〜っと回り込むので結構ある気もする
途中で撮った写真は全然ダメ…😔だったのでワープ
王ヶ頭の下で予定を変更して、一旦下ってから王ヶ鼻には下からアプローチする事に。
今回はスノーシューの歩行訓練なので、雪原だけでなくこういう処も歩いてみたかったのでラッキー🤞
2022年01月08日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 10:28
途中で撮った写真は全然ダメ…😔だったのでワープ
王ヶ頭の下で予定を変更して、一旦下ってから王ヶ鼻には下からアプローチする事に。
今回はスノーシューの歩行訓練なので、雪原だけでなくこういう処も歩いてみたかったのでラッキー🤞
ここは上に行く。この辺り南向きなので雪がない処もあってアイゼンの方が絶対歩き易いが、スノーシューで通す
2022年01月08日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 10:37
ここは上に行く。この辺り南向きなので雪がない処もあってアイゼンの方が絶対歩き易いが、スノーシューで通す
人が見えた。って事はあの辺りが王ヶ鼻か?下から見るとこんな感じだったのか〜
2022年01月08日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 11:05
人が見えた。って事はあの辺りが王ヶ鼻か?下から見るとこんな感じだったのか〜
王ヶ鼻の下の分岐に到着。
ここから先は、おそらく今日一番の急斜面なのでスノーシューのお手並み拝見。
2022年01月08日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 11:24
王ヶ鼻の下の分岐に到着。
ここから先は、おそらく今日一番の急斜面なのでスノーシューのお手並み拝見。
王ヶ鼻に到着。
ヒールリフター付きのスノーシューなので、こういう雪なら全く問題なかった。
2022年01月08日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 11:44
王ヶ鼻に到着。
ヒールリフター付きのスノーシューなので、こういう雪なら全く問題なかった。
王ヶ鼻パノラマ
八ヶ岳から北アルプスまで殆ど網羅。特に穂高&槍がすぐ近くに見えて素晴らしい。
ここまで殆ど飲まず食わずで来たので取り敢えず景色見ながら休憩
2022年01月08日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 11:47
王ヶ鼻パノラマ
八ヶ岳から北アルプスまで殆ど網羅。特に穂高&槍がすぐ近くに見えて素晴らしい。
ここまで殆ど飲まず食わずで来たので取り敢えず景色見ながら休憩
王ヶ鼻からだと富士山もよく見える
2022年01月08日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 12:04
王ヶ鼻からだと富士山もよく見える
帽子が可愛い🥰
2022年01月08日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 12:08
帽子が可愛い🥰
王ヶ頭到着🏔
ハスキー犬が可愛い🥰
風が少し強いので、風のない処を探してみる
2022年01月08日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 12:28
王ヶ頭到着🏔
ハスキー犬が可愛い🥰
風が少し強いので、風のない処を探してみる
無事の登頂、ありがとうございました👏👏
2022年01月08日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 12:31
無事の登頂、ありがとうございました👏👏
やはり王ヶ頭ホテル前が風が弱目。王ヶ頭ホテル前でSOTAアクティベーション。約30分で6局と交信。0エリア(長野・新潟)の方々と交信出来て嬉しい。
終わった後はホテル内で食事しようと思っていたが、玄関が混雑してたのでやめて外でコーヒー入れて行動食。帰りにいつもの処に行って食べる。
2022年01月08日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 13:44
やはり王ヶ頭ホテル前が風が弱目。王ヶ頭ホテル前でSOTAアクティベーション。約30分で6局と交信。0エリア(長野・新潟)の方々と交信出来て嬉しい。
終わった後はホテル内で食事しようと思っていたが、玄関が混雑してたのでやめて外でコーヒー入れて行動食。帰りにいつもの処に行って食べる。
向こうに見えてる美しの塔まで雪原歩いてみる
2022年01月08日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 14:06
向こうに見えてる美しの塔まで雪原歩いてみる
遠くに歩いている人達が見えるし、その辺のトレース辿れば行けそう
2022年01月08日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 14:12
遠くに歩いている人達が見えるし、その辺のトレース辿れば行けそう
本来ルートを歩いている人達が見える。随分遠いな〜
2022年01月08日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 14:21
本来ルートを歩いている人達が見える。随分遠いな〜
こんなアップダウンがあったとは。でも歩行訓練には丁度良い。
2022年01月08日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 14:21
こんなアップダウンがあったとは。でも歩行訓練には丁度良い。
振り向くと立山から白馬辺りの山々が。今日はまるで実物大絵画の様な芸術作品を沢山見させて頂いた🖼
2022年01月08日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 14:28
振り向くと立山から白馬辺りの山々が。今日はまるで実物大絵画の様な芸術作品を沢山見させて頂いた🖼
美しの塔に到着。
何かカイトみたいのが幾つか見えるな〜と思っていたら、風に引っ張ってもらうスノボーをやっていた。海のは見た事あるけどスノボverがあるとは知らなかった。
2022年01月08日 14:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 14:34
美しの塔に到着。
何かカイトみたいのが幾つか見えるな〜と思っていたら、風に引っ張ってもらうスノボーをやっていた。海のは見た事あるけどスノボverがあるとは知らなかった。
ふるさと館横の駐車場に到着。
本日もありがと🏔でございました。
2022年01月08日 15:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 15:09
ふるさと館横の駐車場に到着。
本日もありがと🏔でございました。
【番外編】いつものハルピンラーメン本店で、ニンニクラーメン(¥750)🍜
ニンニク臭さはなく、やはりどう考えてもこのラーメンが今まで食べたラーメンの中で一番美味い😋
2022年01月08日 17:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/8 17:10
【番外編】いつものハルピンラーメン本店で、ニンニクラーメン(¥750)🍜
ニンニク臭さはなく、やはりどう考えてもこのラーメンが今まで食べたラーメンの中で一番美味い😋
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 万能ナイフ ライター 火打石 防水マッチ パラコード ヘッドランプ 予備電池 ストック ピッケル スノーシュー ツェルト エマージェンシーシート ファーストエイドキット トイレットペーパー タオル 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 暴風着 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ(メリノ) 冬用帽子 毛帽子 飲料 水筒(保温性) 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 眼鏡 コンタクトレンズ(予備) サングラス ゴーグル 日焼け止め 無線機(アマ) ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

夏に山に行けない時には雪山の準備で楽しむ。という事で、昨シーズンその威力をまざまざと見せ付けられたスノーシューを夏に購入。高額ギアだけど仕方なし。コレとナンガのホワイトレーベルダウンを買ったら、この2つだけでその後本当に苦しくなった(今でも後引いてる)🤣

という事で、先ずはスノーシューの歩行訓練。
雪上歩行訓練と言えば自分の中では美ヶ原。昨シーズンはワカンの歩行訓練で訪れた。本当は年が明ける前に行きたかったけど、天候条件が悪くて断念。年明けからWindyと山テンを毎日チェックし、金曜の様子を伺う。
年明け最初の金曜(1/7)は天気はまぁまぁだけど気温が鬼の様に低い。風が吹いたらstar warsのハンソロ並に瞬間冷凍されかねない感じなのでヤメ。ん〜、また来週まで様子見か…。

一方、土曜日はこの時期にしては風が弱い様で、1日中天気が良さげなので暫し考える。
美ヶ原に来る人は山本小屋と王ヶ頭ホテルの宿泊客+駐車場利用の日帰り客。この限られた人であの広大な土地で人がごった返す事は考えられないので、静かなハイキングが楽しめそう。奥さんの冷たい視線だけ何とかすれば問題なし。王ヶ鼻/王ヶ頭の素晴らしい景色が見れるなら奥冷視線は何とかしましょう。ヨシ、決定❗️

そして当日。
何をやっても登れない凍結箇所に阻まれ、山行開始の遥か手前で「撤退」の二文字が脳裏を掠めたが、チェーンを装着して何とかクリア。やはり万が一の時の準備は大切だと改めて思い知る。

スノーシュー歩行訓練としては1日で色々吸収出来たと思う。
アイゼンとは足の運びが全然違うのがよくわかった。接地面が広く、踵が浮くので、斜面に正対する斜面の登り降りには強く、斜め方向にはめっぽう弱い。
今回の半分くらいはスノーシューが苦手だとする斜面のトラバースだったので、何故苦手なのかよくわかって逆に良かった。
踵のロックが出来ればスキーみたく山足の外側に乗っかれて歩き易くなると思うんだけど、そういうシチュエーション以外ではデメリットの方が多いのだろう。

あと当たり前だが、ワカンより重いので体力が必要だという事を痛感。距離や獲得標高など確認して自分の体力で大丈夫か確認しておかないと、逆に遭難しそうな気がする。

という事がわかったので、それらを気を付けていればスノーシューはかなり使えるギアになりそう。特にヒールリフターはスノーシュー以外でも欲しいと思った。
隈笹エリアでは何度か踏み抜き、万能な訳ではない事も理解。もっと色んな雪を踏んで経験積まないとな。

なんて事を考えながら歩いていたが、美ヶ原の景色は勿論堪能。本当に美ヶ原から見る景色は実物大絵画と言って良い程、芸術作品だと思う。
今回は失敗写真ばかりで全然ダメだったけど、特に一望出来る北アルプスには圧倒されるし、ずっと見てしまう。
以前は退屈な処だと思っていたが、美ヶ原の絶景に気付いてからはまた来なきゃと思ってしまう場所の1つになっている。

また行かなきゃですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら