ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390366
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

御前山・大岳山 また思い込みルートミス

2014年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.8km
登り
1,761m
下り
2,059m

コースタイム

奥多摩湖7:30⇒惣岳山9:17⇒9:32御前山9:51⇒9:58分岐⇒10:24ルートミス気付く⇒10:50分岐⇒11:23鞘口山⇒11:38大ダワ⇒
12:54大岳山(昼食)14:08⇒14:45鍋割山⇒14:56奥の院⇒15:37御岳山15:46⇒16:24滝本⇒16:55駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
御嶽駅無料駐車場⇒御嶽駅⇒奥多摩駅からバス⇒奥多摩湖
コース状況/
危険箇所等
登山道の状況
サス沢山あたりから雪道
御前山まで問題なく登れましたが、軽アイゼンかチェーンスパイクは必須です
気温が上がり雪が溶け出したので、クロノ尾山のベンチでスパイク装着


山と高原地図で御前山から大ダワへ下るルートに
十字路で分岐が記されているのですが、実際には少しずれています
たぶん、俺の様な勘違いはされないと思いますが、気を付けて下さい


1月5日の天気予報が前日に、からマークへ変り
急遽、奥多摩三山 未到の御前山と大岳山へ行ってきました
まずは、電車で移動
2014年01月05日 05:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 5:51
まずは、電車で移動
奥多摩駅から7:00発の
鴨沢西行バスに乗車
2014年01月05日 06:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/5 6:33
奥多摩駅から7:00発の
鴨沢西行バスに乗車
7:20奥多摩湖着
靴紐締めなおして
7:30トレッキングスタート
2014年01月05日 07:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 7:30
7:20奥多摩湖着
靴紐締めなおして
7:30トレッキングスタート
ダムの上を歩き、覗き込むと
結構高いですね:-o
2014年01月05日 07:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 7:35
ダムの上を歩き、覗き込むと
結構高いですね:-o
御前山登山口
2014年01月05日 07:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 7:39
御前山登山口
汗を掻かぬようゆっくりと
登っていきます
2014年01月05日 08:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 8:22
汗を掻かぬようゆっくりと
登っていきます
サス沢山手前で雪が
2014年01月05日 08:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 8:37
サス沢山手前で雪が
気持ち好い〜:-)
2014年01月05日 09:16撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 9:16
気持ち好い〜:-)
9:17惣岳山
2014年01月05日 09:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/5 9:17
9:17惣岳山
御前山手前のベンチから
今年、初富士
ってか お久しぶりです
2014年01月05日 09:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
1/5 9:31
御前山手前のベンチから
今年、初富士
ってか お久しぶりです
9:32御前山
トレッキングを始めてすぐに
三頭山へ登っているので
奥多摩三山二峰目
でも眺望が無いので
2014年01月05日 09:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 9:32
9:32御前山
トレッキングを始めてすぐに
三頭山へ登っているので
奥多摩三山二峰目
でも眺望が無いので
富士山が良く見えたベンチに戻り朝飯
2014年01月05日 09:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
1/5 9:36
富士山が良く見えたベンチに戻り朝飯
9:51大岳山へに向かいます
2014年01月05日 09:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 9:51
9:51大岳山へに向かいます
:-?地図だと分岐は十字路になっているけど?湯久保?
とりあえず避難小屋見学
2014年01月05日 10:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 10:51
:-?地図だと分岐は十字路になっているけど?湯久保?
とりあえず避難小屋見学
綺麗とうわさの
御前山避難小屋
2014年01月05日 10:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
1/5 10:00
綺麗とうわさの
御前山避難小屋
トイレも完備されて
キャンプ場のバンガロー並み
2014年01月05日 10:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
1/5 10:00
トイレも完備されて
キャンプ場のバンガロー並み
:-oルート確認せずに、奥多摩駅方向に避難小屋から20分近く下りてしまいました[[sweat]]
2014年01月05日 10:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 10:24
:-oルート確認せずに、奥多摩駅方向に避難小屋から20分近く下りてしまいました[[sweat]]
まさかのルート間違えで
二度目の避難小屋
2014年01月05日 10:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 10:47
まさかのルート間違えで
二度目の避難小屋
10:50分岐に戻りました[[sweat]]
小さな矢印方向に下りると
2014年01月05日 10:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 10:50
10:50分岐に戻りました[[sweat]]
小さな矢印方向に下りると
10m程で、また分岐が在り
大ダワ・大岳山へ
50分近くタイムロス[[punch]]
スピードアップ[[dash]]
2014年01月05日 10:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 10:52
10m程で、また分岐が在り
大ダワ・大岳山へ
50分近くタイムロス[[punch]]
スピードアップ[[dash]]
雪が融けだしたので
チェーンスパイク装着
スピードアップ[[dash]]
2014年01月05日 11:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/5 11:11
雪が融けだしたので
チェーンスパイク装着
スピードアップ[[dash]]
11:23鞘口山
2014年01月05日 11:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 11:23
11:23鞘口山
11:38大ダワ トイレ休憩
以前、ドライブで来た時に
ここからピストンしても良いかなと思いました
2014年01月05日 11:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 11:38
11:38大ダワ トイレ休憩
以前、ドライブで来た時に
ここからピストンしても良いかなと思いました
スパイク外して、手に持って歩きます
2014年01月05日 11:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 11:58
スパイク外して、手に持って歩きます
小休止して、ドンキィーで買ったおやつ
2014年01月05日 12:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 12:05
小休止して、ドンキィーで買ったおやつ
気持ち好い里山歩き
2014年01月05日 12:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 12:27
気持ち好い里山歩き
鎖場手前でスパイク再装着
2014年01月05日 12:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 12:42
鎖場手前でスパイク再装着
12:54大岳山
奥多摩三山 三峰目
予定より遅れていますが
ここまで来れば
ゆっくりと昼飯
2014年01月05日 12:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
1/5 12:54
12:54大岳山
奥多摩三山 三峰目
予定より遅れていますが
ここまで来れば
ゆっくりと昼飯
今日は、レポで見た
チリトマト+タバスコ
美味い:-D
2014年01月05日 13:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
1/5 13:28
今日は、レポで見た
チリトマト+タバスコ
美味い:-D
ヘリと同じ目線
2014年01月05日 13:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/5 13:52
ヘリと同じ目線
悔しい思いの御前山:-x
夕日の写真を撮りに来た方と
少しお話をして下山
2014年01月05日 13:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 13:54
悔しい思いの御前山:-x
夕日の写真を撮りに来た方と
少しお話をして下山
スパイクは岩場も楽々
2014年01月05日 14:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 14:12
スパイクは岩場も楽々
融けた雪のアイスバーンも楽々
2014年01月05日 14:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 14:14
融けた雪のアイスバーンも楽々
大岳神社
2014年01月05日 14:16撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 14:16
大岳神社
ちょっと狭い
2014年01月05日 14:20撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 14:20
ちょっと狭い
14:45鍋割山
2014年01月05日 14:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 14:45
14:45鍋割山
14:56奥の院 一礼
2014年01月05日 14:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 14:56
14:56奥の院 一礼
里山トレッキングしながら
開ける景色が好きです
2014年01月05日 15:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 15:03
里山トレッキングしながら
開ける景色が好きです
立派な杉
2014年01月05日 15:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 15:11
立派な杉
スパイク外します
2014年01月05日 15:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 15:11
スパイク外します
天狗は居ない:roll:
2014年01月05日 15:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/5 15:21
天狗は居ない:roll:
スパイクしまって、一服
2014年01月05日 15:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 15:24
スパイクしまって、一服
初詣は、済ましていますが
素通りは出来ませんね
2014年01月05日 15:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 15:37
初詣は、済ましていますが
素通りは出来ませんね
狭いね
2014年01月05日 15:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/5 15:37
狭いね
参拝
2014年01月05日 15:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 15:40
参拝
お土産屋さん通り
2014年01月05日 15:48撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/5 15:48
お土産屋さん通り
ケーブルカーより早く下りてやる:-x
2014年01月05日 15:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
1/5 15:54
ケーブルカーより早く下りてやる:-x
先行しています:-P
2014年01月05日 16:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1/5 16:06
先行しています:-P
途中で抜かれました、負けた:-(

ここから御嶽駅まで長かった〜
2014年01月05日 16:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
1/5 16:24
途中で抜かれました、負けた:-(

ここから御嶽駅まで長かった〜
御嶽の玉川屋さん
2014年01月05日 17:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
1/5 17:12
御嶽の玉川屋さん
鴨汁蕎麦 1100円
濃い目の汁が、美味い
・・・蕎麦が
・・・いつもと
・・・違う・・・?
2014年01月05日 17:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
1/5 17:24
鴨汁蕎麦 1100円
濃い目の汁が、美味い
・・・蕎麦が
・・・いつもと
・・・違う・・・?

感想

明けましておめでとうございます

3日に、子の権現への初詣ハイクへ行ってきました
残りの休みは、所用や天気予報があまりよく無かったりとで
PCに保存されている山行き写真を整理でも・・・と、思っていましたが
予定の開いていた5日の天気予報が、前日に曇からから晴れマークへと変り
急遽、奥多摩三山 未到の御前山と大岳山へ行ってきました

事前計画が中途半端で行ってしまったので、電車とバスの乗り継ぎに失敗
奥多摩駅で寒い中、30分以上ベンチで待ちました

またまた低山でルートミス(>_<)
こっちで良いのだろうと、GPSも確認せずに歩き出す
タイムロスに体力消耗、まだまだ修行が足りない初心者オヤジです




奥多摩湖に着き声をかけてきた青年は、今日は滑り止めを持って来ていないと
言っていましたが、登れたかな?
下山を考えると、途中撤退もありだと思います。

ルートミスして御前山下分岐に戻った時に
35年ぶりに、御前山に来たと言っていた登山者の方
ルートミスをした自分にイラついていたので
挨拶も疎かに、追い抜いてしまった事、お詫びします
まだまだ、山行き修行の足りない初心者オヤジです

お許しくださいm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

おはようございます
irohaさんお疲れ様です。

本年早くも二度目の登山、羨ましい限りです
雪もちょうどいい感じで、気持ち良さそうでなによりです
前回に引き続き電車ですね、下山後のビールの為ですか?

ルートミスはドンマイっす 、、、

irohaさんのチェーンスパイクいいですね、去年の十二ヶ岳の時拝見させて頂き、自分も同じものを昨日購入してきました
今後活躍させたいと思います。

今日は悪天候の為筑波山明日にしました。
午後関東平地でも降るとか降らないとか?
秘かに薄っすらと冠雪した筑波山に期待して初山行って来ます。では
2014/1/9 9:44
お疲れ様です
御岳駅無料駐車場まで車で行きましたよ〜(^^)
事前計画が中途半端だったので、御岳駅で電車は待つし
奥多摩駅では、バスへの乗り継ぎに失敗、寒かった〜(>_<)

低山のハイキングコースはよく道迷いします(^^;

岩の上に薄っすらと積った雪や、泥ぬたな登山道に、チェーンスパイクは活躍します(^^)

明日は、筑波山ですか〜
今夜は雪予報で、明日は晴れ予報、きっと絶景が待っていますよ(^^)
2014/1/9 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら